• 締切済み

環境問題

あなたが今、○○市役所の環境保全の担当者だとします。今日、原因不明の被害発生が現場から報告されました。近くの××工場が怪しいといううわさが流れています。緊急措置として、どのような対応を取りますか?

みんなの回答

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.2

 その”原因不明の被害”と工場との因果関係を証明するか、その工場が基準値を超える有害物質を垂れ流しているなどの明確な違法行為が無ければ役所は何もできません。  役所どころか、個人で訴えたりすることもできません(仮にやっても敗訴間違いなし)。住民運動を起こしても逆に訴えられるだけです。  仮にその”被害”の原因がその工場だったとしても、その因果関係か工場の違法性を何らかの形で立証できなければ手も足も出ません。  役所としても、ある程度の状況証拠があれば正式に調査をすることができるでしょうから、まずはそこからですね。

kankyo-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

原因不明の被害というだけではなぜ環境保全担当が動くかもわかりません。どういう被害でどのくらいの規模か、そして、被害拡大の可能性が想定できなければ対応できないと思います。それに噂だけでは証拠が無いのでいきなり緊急措置はとれませんが、調査することはできると思いますよ。

kankyo-u
質問者

お礼

なるほど。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境問題

    あなたは今、ヒット商品「○○」を製造する会社の環境問題の担当者だとします。しかし最近売れ行きが鈍り、会社の経営は苦しくなっています。それに加えて全国で原因不明の健康被害が発生していて、「○○」があやしいという噂が流れています。科学的な因果関係の解明はなされていません。被害者の人々は補償を求めて会社に押しかけています。 では、どのような対応を取るべきでしょうか?

  • 日野市の空気環境について

    日野市の日野自動車工場近くに引っ越すことを検討中なのですが、工場の近くということで空気環境が心配です。ネットで色々調べたのですがわからなくて。。 乳児がいるので空気環境が悪いとやめておこうと思います。

  • 「おれだよ、おれ」対策です。問題ありますか?

    警察や市役所が一丸となって、市内の独居老人などに「俺だよ、俺。事故起こしたから○○銀行にお金振り込んで!」と電話をかけます。 そして、のこのこ振り込んだ老人には、あとから担当者が赴いて「こういう手にひっかからないようにしましょうね」。 もちろん、お金も返します。 このくらい思い切ったことをやらないと、被害者は減りそうにないと思うのですけど。 どう思いますか?

  • 環境保全活動の先端企業見学について

    ISO14001を取得して2年になる企業の担当者です。 千葉県の九十九里地方にあるのですが、県内外を問わず、 環境保全活動をしていて、工場見学などを受け入れている企業を知っている方はいませんか?活動の行き詰まりを感じていて、少しでも参考になればと思っています。 宜しくお願いします。

  • オフィスビルでのアスベスト被害について

    最近アスベストの被害がニュースで大変とりあげられていますが、この被害は建築現場で作業をしていた人や、工場の近くに住んでいた方などに多くでていることかと思います。 インターネットでいろいろ検索していたら、普通の学校やオフィスビルにも、制限措置がとられる前は大変多く使われていたようです。 調べているうちに、現在勤務しているビルがとても古い建物で、アスベスト制限措置の前に建てられたものだとわかり、少し心配になっています。 もしアスベストがどこかに使われていても、オフィス内で普通に、内勤として働く分には問題はすくないのでしょうか? 教えてください。

  • 市役所について質問します。

    市役所について質問します。 仮に防災課に配属となった場合には、やはり緊急時のためにその市、またはその市の近隣の市に引っ越しするように強くいわれますか?私は緊急時は30~40分ほどかかり ますが車で現場に行こうと思っているのですが、車で行けるなら引っ越しはしなくても大丈夫ですか? そのへんはどうなんでしょうか?市役所に勤めている方教えてください!

  • 誰も僕の問題には関わりたくないのでは?

    1993年鳥取市の大手企業R社と鳥取最大の企業S社と意味不明の問題が起こりました。 問題発生直後、企業はすぐに揉み消したので事情が分かりません。 その後、地元の人から不可解な態度を取られることが、時々ありました。 10年近く前から、ネットを始め、1993年の地元大手企業との意味不明の問題の事実関係を調べようと情報収集活動をしましたが、協力者が現れません。 どこの誰からどのような態度を取られたと多くの具体的な事が言えます。 地元鳥取市の人の支援があれば情報収集は簡単なはずです。 10年近く情報収集活動をしているのに協力者が現れません。 2004年、鳥取市出身の茨城県の人から、「ご協力を惜しみません」とメールが届きましたが すぐに僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。 田舎の大手企業との問題は誰も関わりたくないのでしょうか?

  • 有機溶剤による悪臭被害

    カテゴリ違いかも知れませんが、 詳しい方が居られるかと思い相談させていただきます ---- 隣にある自動車:板金塗装工場より発生する悪臭で、頭痛などで悩まされております。 いわゆるトルエンやシンナーの臭いです。 現在までに、何度も直接被害を申し立てて話をしても全く取り合おうとしません。 臭気を換気ダクトを通して直接排気しており、集塵装置なしの状況です。 もちろん我々住民の方が先に住んでいました。 困ってしまい、近隣被害者と一緒に、署名式で悪臭被害を、書面で市役所に提出しました。 (勿論、役場仕事は個人情報保護を遵守しますよね) 市役所の回答は、「この地区は、悪臭規制がない」とのことでした。 又、「板金塗装屋に対して、市役所から指導も知らせもしてない」とのことで何もしてくれませんでした。 それどころか実際には、 市役所に相談を持ちかけた直後から、相手にこの情報が入ったらしく近隣住民への態度が急変しました。 せっかく、勇気を出して市役所に相談したのに個人情報まで漏らされ、町内の人間関係まで壊れそうです。 (近隣住民は皆署名しているので、住民経由で漏れることは無いです) そもそも悪臭を発生する塗装業は下記のような規制はないのでしょうか? (1)塗装工場を建築する時、近隣者との境界線より何メートル離れるとか (2)トルエン等の有害物を取り除く装置を工場内設置するとか (3)労働基準監督署に工場建設前に届出必要とか (4)排気ダクトの高さ向きなどの規制とか 市役所では駄目だったので、こちらのほうに相談させていただきました。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • トヨタの工場のある豊田市

    ウワサで聞いたのですが、トヨタの工場がある「豊田市」は、 工場の休みにあわせて小中学校が休みになるとか、市役所が休みになる、 あるいは、電車やバスが休日ダイヤになると聞いたことがありますが、 このような事が実際に行われているのでしょうか?

  • 隣人問題

    隣の家との間の共同下水管が壊れて汚水の漏れが発生しているのですが、修理費用等の問題もあり、隣人の応諾が一向に得られません。私有地内とは言え、汚水が土壌汚染を続けている状況を続けるわけにもいかず、何とか先方の了承を取り付けたいのですが、法的な措置等はあるのでしょうか?市の担当者等にも相談しているのですが、頼りにならず困っている状態です。

このQ&Aのポイント
  • 自営業の夫が亡くなった場合、妻は遺族年金を受け取ることができるのか疑問に思われている友人がいます。
  • 自身の経験をもとに、友人の母親が自営業の夫の遺族年金を受給できる可能性について考えています。
  • 自営業者の遺族年金の受給条件には、配偶者が扶養していた期間や配偶者の年齢などが関与し、具体的な申請手続きが必要です。
回答を見る