• 締切済み

誰も僕の問題には関わりたくないのでは?

1993年鳥取市の大手企業R社と鳥取最大の企業S社と意味不明の問題が起こりました。 問題発生直後、企業はすぐに揉み消したので事情が分かりません。 その後、地元の人から不可解な態度を取られることが、時々ありました。 10年近く前から、ネットを始め、1993年の地元大手企業との意味不明の問題の事実関係を調べようと情報収集活動をしましたが、協力者が現れません。 どこの誰からどのような態度を取られたと多くの具体的な事が言えます。 地元鳥取市の人の支援があれば情報収集は簡単なはずです。 10年近く情報収集活動をしているのに協力者が現れません。 2004年、鳥取市出身の茨城県の人から、「ご協力を惜しみません」とメールが届きましたが すぐに僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。 田舎の大手企業との問題は誰も関わりたくないのでしょうか?

みんなの回答

  • dai1980
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

鳥取市に住んでいますがそのような噂は聞いたことがありません。 あなた自身の勘違いや思い込みの可能性はありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ANo.7の続きです。 >こんな態度を取られて、気分が悪いのを治す薬はありません。 それはそうでしょう。 連絡もなかった教え子が16年ぶりに会いにきて意味不明なことを質問をしつこくすれば怒り出すのも当然です。 それに治すべきは「気分」ではなく「病気」です。 >「君は一番ではなかった。普通だった」 私には理解できます。 >地元での人間関係が不自然になった根本的原因は、レベルの低い >高校で創立以来の一番という評価が原因では?と憶測しました。 憶測ですし、そんなことで人間関係が不自然になることは考えにくいです。 質問文や質問者さんの告発文を読む限りでは質問者さんご自身に「問題」があると考えざるを得ません。 悪いことはいいません。 一度カウンセリングを受けられたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ANo.5の続きです。 >事情がわかないので、どう書いていいか分かりません。 当事者にわからないことでは第三者にはますますわかりません。 >「情報収集協力者が現れないければ、自殺する」と書くとか・・・ 根本的に質問者さんが抱えている「問題」が実際に起きたことかどうかさえ定かではありません。 質問者さんが「そう聞いた」「そう思った」ということばかりです。 そもそもすでに17年も前のことですから覚えている人もいないでしょう。 治療に専念して忘れてしまったほうがよいかと思います。

yone8x
質問者

補足

>onbaseさん それが今でもいろいろ問題があるのです。 地元での人間関係が不自然になった根本的原因は、レベルの低い高校で創立以来の一番という評価が原因では?と憶測しました。 そこで昨年の夏、16年ぶりに担任に会いに高校に行きました。担任は僕の顔を見ると顔をしかめ嫌そうな顔をしました。そして「君は一番ではなかった。普通だった」と理解できないことを言って、すぐに追い返されました。担任に「悩みがあって・・・」と言ったら、「それがどうしたんだ!」と怒っていました。 こんな態度を取られて、気分が悪いのを治す薬はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swktnk
  • ベストアンサー率16% (73/436)
回答No.6

質問者さんはその会社の社員なんですか?? それとも記者なんですか? 意味不明の問題の被害者?

yone8x
質問者

補足

>swktnkさん その会社の元アルバイトでした。記者ではありません。 被害者といえばそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

前にも回答させていただきましたが、見ず知らずの個人に協力しようと思うにはそれなりに説得力や同情を引くような内容でないといけません。 質問者さんの告発文や質問文を読むかぎりでは第三者には被害妄想としか思えないような内容です。 あれでは協力者は現われないでしょう。

yone8x
質問者

お礼

>onbaseさん 事情がわかないので、どう書いていいか分かりません。 どう書いたらいいのでしょうか?。。。 「情報収集協力者が現れないければ、自殺する」と書くとか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8817)
回答No.4

何があったのか知りませんが、関わりたくないのでしょうね。 ひと昔前の話ですし、学生時代からいた地元で父親が現実逃避するくらいですから諦めた方がいいのかもしれません。 たかが噂ですがされど噂で、事実確認のしようがない悪い噂に関しては多くの人が保守的になるものだと思います。 特に田舎はず~っと尾を引くと聞いた事があります。 噂ですから内容がそのまま流れるという事も考えられず、色々な作り話も入り混じっている事でしょう。 余程の親でもない限り、皆が口を揃えて言い続ければ何が本当なのかもわからなくなるのでは?

yone8x
質問者

お礼

>sakura-333さん ありがとうございます。 地元の人は親切な人が多いのですが、この問題に限っては協力してもらえません。 地域外の興信所が「調査を引き受ける」と言いましたが、提示額が200万円。 これでは・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.3

10年近く前から活動を始め、現段階で協力者が誰も得られないとすれば、それが答えではないでしょうか。

yone8x
質問者

補足

>alesisさん それはそうでしょうが・・・ 40ヶ国以上を一人旅をしました。 日本は世界一親切な国のはずです。 海外で、どうする事もできず途方にくれた事が何十回もあります。 しかし、必ず親切な人が現れて助けてくれました。 第二次世界大戦の日本の残虐行為は有名です。日本人の本性は、実は当時と変わらないのでは?・・・ ナチスに翻弄されたドイツ人も凄い親切でしたが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

あなた一人のために、情報を提供しようと思わないからでしょう。 って、あなた、R社ってリコーマイクロエレクトロニクスですよね? 10年以上前のことをまだうだうだ言ってるんですね。

yone8x
質問者

補足

>wakko777さん 冷たいですね。。。 もし真相を知ったら、教えてくれる勇気はありますか? R社との問題発生は、1993年ですが、今も地域社会で問題があるのです。 田舎ですから尾を引くのです。 昨年、夏、地元の事情を知っているらしい人に電話を掛けたり 直接会って話ましたが、理解に苦しむ事を言われたり 理不尽な態度を取られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>田舎の大手企業との問題は誰も関わりたくないのでしょうか? 当然でしょう。 それに内容自体が、個人の誹謗中傷なのかどうなのか わからないレベルです。 協力するいわれがありません。 この程度の問題なら地元の労働基準監督署に相談して、 当該企業がこの手の問題を頻発していて初めて、 企業の在り方がおかしいという程度です。 すでに17年が経過しているのですから、今のままだと 悪意ある中傷にしかとられないでしょう。

yone8x
質問者

補足

そんな冷たいことを言われても・・・ 1993年、地元大手企業と問題が発生して以来 地域社会での人間関係が不自然になりました。 話しても2時間ぐらいかかりますから、とても文章にはできません。 例えば、問題発生以前、高校の時の先生達が、自転車に乗っている僕の姿をよく車の窓から見ていました。そこで2人の先生に相談に行くと「おまえが鳥取にいたことさえ知らなかった」と見え透いた嘘をつきました。以来高校の先生は僕を見なくなりました。「鳥取にいたことさえ知らなかった」と嘘をついた手前、僕を見る訳にはいかないでしょう。地元大手企業が「あいつのことは知らん」と言えば、高校の時の先生も「知らん」というのでは?・・・ 父親も「わしの知人にわしに息子がいることを知っているものはおらん」と信じられないことを言い出しました。そして「もう働かなくてもいい」と信じられないことを言い出しました。それで定職にも就かずブラブラしていました。地元で噂になっているせいか、会社によっては不可解な態度を取られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理解できない親の心理

    1993年地元鳥取市の大手企業A社と意味不明の問題が起こりました。 「僕がA社に報復した」という噂を流されクビになりました。 報復とはA社社長辞任を指すらしいのです。 僕がA社に報復した方法は、A社のバイトでは「休みが多い!」と激怒されクビになったが他社では休まずに働いた事だそうです。 非現実的な噂です。 複数の人が狂気に翻弄された感じでした。 大手企業が揉み消しているせいか地元の人は事情を教えてくれません。 親は「もう仕事はしなくていい」と言うようになりました。 今、仕事をしていません。 母親にA社の件を話すと「仕事をしろ!」と感情的に怒ります。 ところがA社の件は黙っていると、母親は機嫌がいいのです。 昼間から酒を飲んでゴロゴロしていても怒りません。 父親(すでに死去)も母親も僕の社会生活などどうでもいい という感じです。 地元大手企業の立場の方が大事という感じです。 田舎で大手企業と問題が発生すると、親まで大手企業の揉み消しにつくものなのでしょうか?

  • 妄想・幻聴?

    1993年地元大手企業A社と意味不明の問題が発生しました。 T工場に勤めていたら、社長から嫌がらせを連呼され辞めました。 その後T工場のから「社員にしてくれなかった事を恨んでA社に報復したのか?」と心当たりのない事を尋ねられました。 A社にはその3年前バイトに行っていたことがあります。 どうも「僕がA社に報復した」という話をデッチ上げられクビになったようです。 父親(すでに死去)は「A社がB社(地元最大の企業)をそそのかした。何もかも忘れることだ」と言いました。僕が「人にしゃべってもいいか?」と聞いたら「おまえ一人で生きている訳でない、わしの立場も考えてくれ」と言いました。その後、父親にA社のことを聞いたら「わしは何も知らん」と言うようになりました。 そればかりか父親は「わしに娘がおることを知っている者はおるけど、息子がおることを知っている者はおらん」と言い始めました。いくら問い詰めても「わしの知人に息子がおることを知っているものはおらん」と嘘というより意味不明の事を断固として言い張りました。 僕が自転車に乗っている姿を出身私立高校の先生達が、車の窓からよく見ていました。そこで2人のよく見ている先生のところに相談に行きました。2人とも「おまえが鳥取にいたことさえ知らなかった」と言い驚きました。一人の先生は「鳥取中におまえのことを知っている者は一人もおらん」「一人ぐらいいるでしょう?」「いや一人もおらん」。確かに僕は問題発生以前T工場で1年半夜勤専属工員として人づきあいがあまりない生活を送っていました。その先生はその事を知っていたのでしょう。相談に行って以来、高校の先生達は僕を見なくなりました。「鳥取にいたことさえ知らなかった」と言った手前、僕を見るわけには行かないでしょう。 しばらくしてアルバイトに行きました。A社のことは話していません。しかしバイトのSさんが仕事中、A社のヤツに○○さん(僕の名前)の事聞いたら”おぼえてない”だってさ」と言い、これを聞いた社員が「ハハハ」と笑っていました。どうも狭い町でA社の件の噂がある程度広がっているようです。 定職にも就かず海外貧乏旅行を繰り返しました。会社によっては不可解な態度を取られます。地元大企業が揉み消しているせいか誰も事情を教えてくれません。 県外で生活すると問題はありません。 気分が悪いので、近くの大きな病院の精神科に行ったら、地元大企業の問題や地元の人の不可解な態度は統合失調症による妄想とか幻聴とか言われました。医者以外に幻聴と言われた経験はありません。 なおその医者に「A社と裁判所で調停がありました」と言った怒り出し、受診を拒否されました。 今通院している小さなクリニックの医師は「A社が無かった事にしようで」と言えば君は精神病と扱われると言ったことがあります。

  • 新潟県での転職について

    長岡市在住29歳ですが、新潟県内で転職を考えておりますが、地方の転職というものはなかなか情報もすくなく、いまだ企業も積極的で無いため、情報収集、転職活動が難しいと感じています。 経験された方から、情報収集の仕方や、活動のこつなどを教えていただければ幸いです。 以上

  • 福岡での就職

    こんにちは。 大学4年の女で、今、就職活動中です。 福岡市内で勤務できる企業を探しているのですが、 学校の求人、求人情報誌、ハローワーク以外に 情報を収集できるものはあるのでしょうか? (事務職を希望しています。) また、この時期(夏休み)にも企業は採用活動を行っているものなんでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 大学生の就活が早期化するのを問題視すべきですか?

    弟が来年大学3年生になります。 皆様もテレビや新聞で就活関連の話題を多く聞いたりすると思います。 「就職氷河期」なるキーワードが嫌になるほど聞くと思います。 今までは3年生の夏休みぐらいから就職活動が始まるのだと思っていました。ですが最近は3年生になって直ぐに就活を始める学生が増えていると聞きました。1年生や2年生から就活対策のセミナーに参加している熱心な学生もいるそうです。 企業も優秀な人材を他企業より多く取りたいから採用活動が早くなり、学生側も大手企業に内定を貰いたいと思いどんどん就職活動を始めるのを早めていると思います。お互いが原因?でお互いの活動が早期化していると思います。もちろんメリットも沢山あると思いますが、最近はデメリットの方が多いかなと思うようになりました。 学生も3年生にもなれば専門教育を受けて大切な教養や知識を身に付ける期間になると思います。それなのに授業やゼミを欠席して、説明会や試験で大忙しになっています。企業側も優秀な人材確保の為に採用レベルを上げているので採用活動の期間が長くなりお金が掛かっているとはずです。 皆さんも活動の長期化に疲れたり、イライラした経験がありますか? 周りが早く活動しているから自分も活動しないと駄目だなと不安に陥った事がありませんか? やっているよりやらされている感じがあると思いました。 就職関連の雑誌の多さ、ネットを関しての様々な情報に混乱を招くと思いませんか? インターンシップも当たり前の時代でしょうか? やっていないと採用活動でハンデになるのでしょうか? 自己分析や業界研究をやり過ぎるのも問題かなと思いました。やり過ぎるから自分の適性を勝手に決めてしまったり、受ける業界を狭めたりしているのかなと思いました。「適職」に付かないと駄目な雰囲気になっていると思います。学校側も適職に付かないから早期離職になるのだと説明しているように思えます。働いてみないと自分の適性も分からない気がします。 大手志向の強まりが内定率を下げているのだと思います。確かに採用レベルが上がっているから内定率が下がっているのだと思います。でも中小企業に限っての新卒者の求人倍率は2倍以上あるらしいです。大手企業の倍率は1倍以下です。テレビで見た学生なんですが、有名私立大学に通う学生でした。大手企業を何十社と受けて内定を貰えてないそうです。学生の手帳には大手企業の名前ばかり書かれています。インタビューを聞いてみると「安定」を考えているように思えました。彼以外の学生も時代を反映して「安定第一」になっていると思いました。  「中小企業に目を向けたら」と言っても駄目かなと思いました。新聞で読みましたが就職氷河期と言われているのに説明会に学生が来ない企業もあるらしいです。企業に魅力を感じないからかもしれませんが企業規模を小さくすると内定獲得のチャンスが増えるように思いました。10年20年経過すると給与が大手と中小と比べると全然違ってくるのも理解出来ますが。  文脈の無い質問で申し訳ございませんでした。

  • おかしいなー 僕には理解できません

    1993年中旬、鳥取市のT工場をクビになり T工場のM社長からこんな支離滅裂な話しを聞きました。 「鳥取市の大手企業A社の社長がアルバイトの僕をクビにした責任を取って辞めた。社長辞任は僕の報復である。 報復の方法は、A社のバイトでは”休みが多い!”と叱られクビになったが、T工場では休まずに真面目に働いた」 こんな支離滅裂の話しは聞いたことがありません。 1993年の問題が今も尾を引いているようだし、A社は黙りを決め込んでいるので 2009年2月、A社公式サイトを改竄して、女子社員と称し水着の女の子の写真を載せました。 それでもA社は黙っています。 2010年1月9日、改竄サイトに全裸ヌードを載せ、A社と東京のA社本社に住所・氏名・電話番号を明記し 「電話を掛けてください」とメールを送りました。 改竄サイトのアクセス解析を見ると、本社連絡の影響でA社はノイローゼ気味になったようです。 A社は放置を決めた模様です。 改竄サイトには世界的に有名なA社本社のロゴマークが入っています。 A社関連会社内部でも、このロゴマークは簡単には使えないようです。 外部の人間が無断で使うと大変なことになるそうです。 地元鳥取市の人に相談すると、改竄サイトをA社が放置しているのは「会社の方針」と言います。 しかしこんなサイトを放置しているのは日本でA社ぐらいでしょう。 なぜ僕に削除依頼もせず、放置しているのでしょう? おかしいなー A社は17年前の支離滅裂な話に触れたくないため、僕を完全に黙殺しているのでは?・・・

  • この症状が統合失調症?

    地元大手企業との意味不明の出来事。それに続く地元の人の不可解な態度。 これを精神科医は統合失調症による妄想と診断しました 。 仕事もしていず家でゴロゴロしていて過去の不可解な事を冷静に考えると「おかしい、おかしい」と思い、朝まで寝らねないことがよくあります。 ところが残業がある忙しいバイトなどに行くと、考えている暇もなく悩む暇もなくすぐ治る。 治るから薬を飲むのも止めます。 精神医学書、ネットなどで精神病について調べているが 忙しい仕事に就くと症状が消える(精神病が治る)などという趣旨のことが書いてある文章を読んだことがありません。 本当に統合失調症でしょうか? 「そんな事は主治医に聞け!」と言われそうですが、ムラ社会の大手企業の揉め事なので、地元の医者が信用できないのです。

  • IT企業の就職難易度は高いのでしょうか?

    現在就職活動を行っている大学院1年(情報系以外の理系)です。IT業界を中心に就職活動を行っており、現時点で2社ほど落ちています。1社は筆記試験のときに落とされており、もう1社は面接で落とされました。どちらの企業も、名前のあまり知られていない数百人程度の中小企業で、説明会だけを見てもそれほど人数はいませんでした。にもかかわらず、どちらも最終面接にすらいけずに落ちています。 中小企業でこの結果だと、大手IT企業(NT●、富士●、NE●、など)への就職はなおさらきびしいでしょうか?

  • 製薬業界の「2010年問題」とは?

    製薬業界の「2010年問題」とは?  「大手製薬企業が主力医薬品の特許切れによる『2010年問題』に直面していると聞きました。具体的にはどのような問題なのでしょうか。医薬品の特許の仕組みはどうなっているのですか?」=埼玉県熊谷市の女子大学生(22)

  • 困ってます!就職と恋愛について

    今就職活動をしている者です。 現在私は、付き合って2年弱になる彼女がいます。彼女は地元で公務員をやっています。市の職員です。 私は就職活動中、地元の企業と東京の企業をまわっています。私は地元の企業が第一志望だったのですが、先日面接に失敗して落ちてしまいました。 が、記念受験のつもりで受けた業界最大手と言われる東京の企業に受かってしまいました。現在内々定をいただき、承諾待ちの状態です。 私は東京に行って、このチャンスを生かしたいという思いがあります。しかし、彼女は地元で公務員をやっているため、遠距離になってしまいます。しかも、私のほうは東京にしか事業所がない企業のため、地元に戻れる可能性はありません。 今内定承諾待ちの企業は、私のやりたい仕事が100%できる会社です。しかし、これまでは地元で職を探していて第一志望にしており、彼女にも東京の企業を受けることを(記念受験のつもりだったので)言ったとき、『受かっても行かないでね?』と言われ、遠距離は無理だということも言われました。彼女のほうがついてくるか?というと、彼女はせっかく受かった公務員だから、やめたくないと言います。 ここで相談なのですが、みなさんは就職で遠距離になった場合、どうしてますか??がんばって、一緒にいられるような職を探しますか?それとも別れますか?? 私はもう企業の手持ちの駒はないので、ここを蹴ったら行くところがありません。幸い、教員免許を持っているので、最悪地元で教員になるという道が残されていますが、教員志望ではないため大変悩みます。 今受かっている大手の企業に入り、彼女と別れることを覚悟で東京に行くか、彼女を優先して考え、地元で職を探すか、内定承諾を待っていただいている間に結論を出したいと思います。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換のアラームが消えずに印刷できない状態になりました。
  • 1年前ぐらいに買いだめしていた純正品のトナーを交換しましたが、アラーム表示が消えません。
  • お使いのプリンターはブラザーのHL-L3230CDWで、Windows 10のパソコンから無線LANで接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう