• ベストアンサー

どうすれば自分の適性を見つけられるのでしょうか。

数年前に、私は全く興味のない部署にほとんど強制的に配属になりました。今、考えるとその時に転部を拒否して、必要であれば退社、他の企業に転職しておけば良かったと時々思うこともありますが、そうも言っていられないので、なんとか前向きに対処したいと自分を奮い立たせようとしているところです。 転部後、さまざまな事が起き(家族の病気と死別、出産、夫の失業等)今まで、社内の他の部署へ転部、または外部の会社へ転職、というアクションがなかなか取れないでいました。それだけなら、良かったのですが、もともと今の仕事は私には合っていず、何をしても全てが裏目に出るという、毎日悶々とした日々を過ごしています。そのせいか、軽症の潰瘍、不整脈、そして精神的に落ち込みがちになり、心療内科にも通っています。 もちろん、会社でも成果をあげられないのですから、会社としてもこの状況を問題視しているようです。 現在の問題が大きくなる前に、なんとか次のステップを踏まなくては、と考えているのですが、自分に自信が持てず、もう自分はどこからも必要とされていないのでは、とばかり考えてしまって、この先どうすれば良いかなど、考えられません。 友人から、転職求人を専門にしている所にとりあえずは履歴書を送れば?といわれているのですが、何がしたいのか、どんな職種が自分にあっているのか、何をすべきか、考えようとすると頭が混乱してしまい、きちんと考えられないのです。でも、生活の為に、私が仕事を続けなければなりません。 甘えた奴だと思われる方もいるかも知れませんが、皆さんのご意見をお伺いしたく、今回投稿致しました。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1483/4234)
回答No.4

#1です。 >転職斡旋業にも連絡を取る予定なのですが、申し上げました通り、 >自分で何をしたいか混乱しておりまして。。  初めてな事は、誰でもそうです。  ただ、斡旋業は企業から就職内定した方の年俸の15%程度を  頂いて紹介していますので、利益を追求している所ですと、  登録したものの連絡来ず。になってしまいます。  なので、結果的に「今までやっていた仕事がベースで紹介する」  と言うところが少なくありません。 >そういうことにも相談に乗ってくれる斡旋業の方がいらしたら 助かりますね。  それが、ハローワークなんです。現在、定職中でも相談に乗ってくれますし、場所によっては、土曜日の午前中もやっていますので相談に行ってみては如何でしょうか?  相談に乗ってくれるだけでも、気が休まることも有りますから。 >でも、自分は何が好きか。。何が得意か。。 >立ち止まってその様に考えていませんでした。 >もう一度、自分と向き合ってみようと思います。  仕事は趣味と違いますから、「好きこそ・・・」と言うのも  あります。  男性で良く「仕事が趣味」と言われる方がいますが、  これも考え物なんです。  自分が何が好きで、何を遣りたいのかが決まると、  そこで、得意なことが生かせるかどうか? を判断するだけ  なんです。  そうすると、異業種にも転職が可能性が出てきます。  なので、今までをベースに考える業者より幅を持たせる事が出来る  ハローワークと言う事も考えられるんです。  今は、どこも登録すると詳細な内容がインターネット上で見れます。  今まで経験した中では、ハローワークのが詳細に載ってましたし、  気になる所の紹介を受ける際に、その会社に対して特別な情報がある場合は、その場で教えてくれます。 (例えば残業代が出ると書かれているが、実際は出ませんとか)  私の場合ですが、斡旋業とハローワーク含めて5社くらい登録していましたが結局は、ハローワークの紹介で決まりました。 (2度目の転職です)  一旦、あなた自身のガス抜きのためにも、相談に行ってみて下さい。  あまり考え込んでいると、あなた自身が「鬱」とかになりかねませんよ。

Dannie
質問者

お礼

私はハローワークの印象があまり良くなかったので(ちなみに一度も立ち寄った事がないので、役所的なのでは、とか勝手な想像でしかありませんが。。)、色々と教えていただいて、驚きました! 近いうちに、ハローワークに行って、相談に乗って頂こうと思います。 土曜日も開いているのであれば、助かります。 色々と教えてくださって、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nekooneko
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

世の中にはあなた以上に甘えた人はいっぱいいます。 普通に社会で働いています。 適職・天職についていない人がたくさんいます。 自分を責めすぎないで、今の職場で経験を積むか、 ノルマなどの関係で無理なら、できそうな仕事に転職(形態はなんでもよいと思いますが)してから、次に進んでみたらいかがですか。 今は無理をせずに心療内科でよく相談してください。

Dannie
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 いつも変に深読みしたり、自分を責めたりしてしまうのは、自分の悪い癖なので、なるべく一呼吸おいて、自分のペースを乱さないことを心がけながら、頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

採用側です。厳しい意見になりますがご容赦ください。 >何がしたいのか、どんな職種が自分にあっているのか、何をすべきか、考えようとすると頭が混乱してしまい、きちんと考えられないのです。でも、生活の為に、私が仕事を続けなければなりません。 やりたいことが分からない、と仰る方への的確な助言というのは、正直難しいです。ましてやご質問者様の経歴や経験が不明ではなおさら…。 こういうことがしたいが、どうすればいいか?という質問には回答の余地がありますが、やりたいことが分からないがどうすればいいか?という質問に対しては、やりたいことをまず決めてから質問にいらしてください、としか言いようがないのは確かです。 ちなみに、仕事に対する目標がない・志望理由が曖昧な方は、どんなにスキルを持っていても、経験豊富でも採用はできません。 ただ単にカネが稼げればよいという方は、少なくとも正社員ではNGです。 重ねて申し上げますが、今一度、ご自分は何がしたいのか、仕事を通じでどんな自分に成長したいのか、といった明確なビジョンを描いた上で、再度相談にこられることをお勧めいたします。 また、小さなお子さんをお持ちでの再就職は、かなり厳しいのではないでしょうか。 看護士等の強力な資格をお持ちならまた別と思われますが…

Dannie
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。当の本人がそんな状態ではいけませんよね。以前に、任せて頂いた仕事は、きつかったのですが、とてもやりがいがある仕事でした。ただ、職種柄、長時間労働なので、またそこに戻る。。というのは、無理かも知れませんが、あの時何について、そんなに楽しかったのか、やりがいを感じたのか、考えてみます。 焦らず、目標をまた探してみます。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.3

こんばんは。 あくまでもアドバイスですが。 焦れば焦るほど見えるはずのモノ・コトが見えなくなる場合があります。社会人でご結婚もされていて、生活のためにすぐに働かなければいけない状況である場合も考えられますが。 できるならば。3日でも1週間でも心身を休める時間が必要ではないでしょうか。また、軽くスポーツをしたり、一駅歩いて見たことのない商店街をブラブラしたり、書店や図書館で気の赴くままに本を読み、美術館で絵を見るといういつもとチョット違う環境に身を置いてみると良いと思います。 適正をキチンと考えられないということですが、適正は考えて分かるものではないと思います。誰だって失敗して、たまにうまく仕事が出来て、「これって私に向いているかも?!」と感じるものです。すなわち場数と慣れ(経験)?!(←こんなことを言ったら怒られるかも知れませんが。。。) 私は質問を読んでいて、きっと質問者さんは真面目でキチンとした人なんだろうな、と勝手に思っています。その真面目さが仕事をするうえで、何事においても大切なことです。これさえ持っていれば怖いモノはありませんよ。 がんばって。そして、がんばりすぎないで。

Dannie
質問者

お礼

優しいアドバイスをありがとうございます。 この頃は自分で納得の行く仕事ができていなかったせいもあり、お休みを取っていませんでした。少し、息抜きのお休みを取れる様、調整してみようと思います。 はい、頑張りすぎずに、頑張ってみますね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>何がしたいのか、どんな職種が自分にあっているのか、何をすべきか、考えようとすると頭が混乱してしまい、きちんと考えられないのです。 なかなか難しいですね。「適職を見つけることができたら人生半分は成功したようなもの」っていう意見もあるようです。やっぱり「この職業が好き!」っていう職業に就くのが幸福になる条件かな?と思っています。ただ、嫌い、あるいは、なんとも思っていなかった職業が数年やっているうちに好きになることもあって、難しいですね。 「ソース(マイク・マクマナス著)」という本に「あなたの人生の源は、ワクワクすることにある」って書かれています。ここからは「セルフ・スタディ・キット」ってCDやテキストセットも出ているようですが、1500円のこの本だけでも十分な気がします。 要点は、「自分の才能や技術、それなりの収入が得られるか?など考えてためらう必要はない。ワクワクに生きる人生にストレスは無い。お金は自然についてくる。決断を延ばすな。いままででワクワクと思ったことに挑戦しなさい」ってことです。人間は、何を思っているか?が重要で、実態はあとからついてくる。まず自己を信じよ、ですね。 あと、女性の方のようですが、主婦業もりっぱな職業であり、そっち方面に適性がある人もおられます。「社会で仕事を絶対しないといけない」ってこともないです。(とはいえ、生活費捻出のため、働くしかない状況もありますけど) とりあえず、人生を考えるってことで、大手書店の宗教系のコーナをふらついてみて、気にかかる本、なぜかタイトルが目につく本があれば、それがなんらかを教えてくれるかもしれませんネ。

Dannie
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 ご紹介下さった「ソース」は早速本屋さんに注文しておきました!読むのが楽しみです。 実は子供がまだ小さいので、しばらくの間主婦業に専念したい、という希望があるのですが、主人が求職中で、なかなかお仕事が決まらない為に、今は生活の為。。と割り切って今の会社で仕事を続けています。でも、自分に合っていない事を続けるのは、体にも良くないし、精神的にも良くないし、第一、家族の為に良くないな、と痛感しています。 今まで自分の限界や弱さをここまで感じた事はなかったので、良い勉強をさせてもらったとは思っているのですが、もっと自分の人生に前向きな行動が取れる様、頑張ります。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1483/4234)
回答No.1

>転職求人を専門にしている所 となると、色々あるのですが経験からしか言えませんが 今までやっていた、仕事の内容での誘いしかきません。 前向きに考えるとしてですが 1.あなたは何が好きですか? 2.あなたは何が得意ですか? それをベースに、どの業界が良いか? どんな職種があるのか? を探します。 年齢によると思いますが、何を遣りたいのか? は業界を職種によって 変わってきますので、それから見付けたら良いと思っています。 100%合う職種は、殆どありません。 現在、職についていてもハローワークに求職希望者として登録することが可能ですし、相談にも乗ってくれます。 転職斡旋業の所は、利益を求めますから「直ぐに・高く」職に就ける方には、色々な面で良くしてくれますが、年齢的に「長く掛かるかも?」と判断されると、アプローチ等も少なくなってきます。 これも、全ての会社がそうだとは言いませんが、かなり多いですよ。 ご参考にどうぞ

Dannie
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 転職斡旋業にも連絡を取る予定なのですが、申し上げました通り、自分で何をしたいか混乱しておりまして。。そういうことにも相談に乗ってくれる斡旋業の方がいらしたら助かりますね。 でも、自分は何が好きか。。何が得意か。。 立ち止まってその様に考えていませんでした。 もう一度、自分と向き合ってみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の適性とは何でしょうか

    31歳の事務職をしている者です。営業から配置換えされました。理由は商品知識等を向上させる為のようです。しかし私は、このセクションでは決まりきったワンパターンな事しかこなせないのです。 月に一度、締めを行い、簿記のような事もやるのですが、なかなか頭に入りません。先日もそうなのですが、単純な計算ミスをしまして、そういうミスが目立ちます。チェック不足だと思います。自分ではしっかりやっているのですが、まだ足りないのでしょうか。妻のためにも働かねばならないのです。転職は、正直きびしいと思います。(転職回数が多いので)何かご意見お願いします。毎日精神面が追い詰められる心境です。私はよく真面目だと言われます。しかし真面目なら仕事はできると思います。できないのはなぜなのか。それが分かりません。上司の言う真面目というのは、掃除をやっているからだと思います。本当に真面目なのでしょうか。遅刻・欠勤はもちろん入社後一度もありません。今までの会社も、大病以外はそうでした。

  • 適性がないよ、と言われ悩んでいます

    転職で新しい会社が決まり3ヶ月が経ちましたが、そこでなんと退職勧告をされ早々にその会社を辞める事になってしまいました。 理由は未経験の総務人事の課長として就任して2ヶ月経ったが成果が見られないため、というのが表向きの理由でした。 私は過去17年近くサービス業に従事してきました。その間に営業をやったり企画を任されたりもしましたが、勤め人としての大半はサービス業での仕事をしてきました。 転職した会社は同じく飲食のサービス業でしたが、ワンマン社長の会社である事もあり、前の会社と比べると比較するのも意味がないほどレベルの低い会社で、webなどの媒体での評価も低く、会長以下の幹部も傲慢で意見に耳を貸さないところが多く実際問題赤字経営が長らく続いていたと言う有様でした。 退職勧告を受け入れた背景には会社の将来性に見切りをつけていた事もありますので、それ自体ここでは問題にはしないのですが、問題は辞める際にそこの専務に「君はサービス業に適性がないね」と言われた事が頭から離れないためです。 具体的な理由として「感情が顔に出る」ナドの理由を挙げられましたがそれらの点に関しては前の会社でも指摘があり、自覚もあったので普段から気をつけていたところでもあります。 しかし、そもそも「サービス業」での「適性がない」というのはどういう事なのでしょう。 「オマエは向いてないよ」など、軽く言えば言えてしまうセリフですが、深く考えると「サービス業をやってはいけない人間」と言う者がいると言う事です。 業務に怠慢な者や不心得な者は論外として、努力を怠らず一生懸命にやっている者の中にもそんな人間がいるという事なのでしょうか? 前述したような自分のサービス業に従事する者としての欠点は自覚しているつもりなのですが、自分にはサービス業をやってはいけない性質があるということなのでしょうか? いままで1回転職はしましたが常に10年は真面目に勤務してきました。たった3ヶ月で会社を退職、など初めての経験です。それ自体もショックですし急いで転職活動にも入らなければなりません。 でも「自分に適性がないのでは」と思うとどうにも転職活動に熱が入らないのです。 今回で2回目とはいえ、職を変えたと言う事は適性がなかったからなのではないか?そう考えると自分の社会人人生が全て否定されたようでとても恐ろしいです。 こんな意見には耳を貸さずに無視すれば良いのでしょうか?それともまったくの異業種に転身しなければならないのでしょうか? 文章が乱文気味で申し訳ありません。 なにか適切なアドバイスをお願いいたします。

  • 自分にお金を出してくれない会社

    タイトルのことでここ数ヶ月ずっと悩んでいます。 仕事は自社製品の開発(プログラミング)を行っていて、 C++,LinuxC,WindowsCが扱えるのは私だけなので、 C関係の仕事は私が担当しています。 受注開発に行き詰まりを感じて転職した私にとって、 今の仕事はとてもやりがいを感じています。 職場の人間関係も気になる人はいないし、上司との関係も問題ないです。 だけど、会社がどうしても好きになれず、嫌いです。 最近では態度にも現れるようになってきて、 他部署の人にも「最近どうかしたの?イラついてるの?」 とか聞かれるようになりました。 自分でも態度に出すのはよくないと思っていて、 出社するまでは今日は出さないようにしようと思っているけど、 どうしてもできなくなっています。 そろそろ人事の人に肩をたたかれそうだと自分では感じてます。 どんなに好きな仕事でもお金にならないと生活に余裕ができなくて、それが心に影響してきて、自分以外のみんながうらやましく思えてきて、卑屈になって、好きな仕事も嫌いになりそうです。 それに不幸なことも重なり、ときどき仕事していて、わけがわからなくなってきます。 転職すれば今の年収の倍は稼げると思います。 もう、自分にお金を出してくれない会社には居たくないです。 でも、仕事は好きなので会社は辞めたくないです。 どうすればいいでしょうか。助けてください。。。

  • 仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。

    仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。 この春で社会人3年目になる女性です。 最近なんだか、仕事がつらくてつらくてたまりません。 なにかアドバイスを戴きたいです。 会社は製造業で、部署の仕事はPCでの書類作成(専門知識要)です。 私は周りの人と違って理工学部卒でも現場経験があるわけでもなかったので わからなくてもしょうがないんだ、けどそのうち先輩達みたいに…と思っていました。 ですが段々、私は自分に言い訳しているだけで (努力しているつもりのわりに)ミスが減らず知識もつかないのは 「できない、使えない人間」だからなのだとわかってきました。 今は、何年この部署にいたって 先輩達のように難しい仕事をこなせるようにはならないだろうと思っています。 実際最近は簡単な仕事しか回ってきません。 だからといって、他部署に異動されて役に立つ自信もないんです。 私自身は今の部署の仕事内容もメンバーも好きなので、 覚えた仕事を離れ異動になることをいちばん恐れています。 ですが私は部署に必要な人間でないですし 上司からもあまり期待されていないと感じているので、 異動は時間の問題だろうと思っています。 性格(会社にいるとき)もかなり暗くなりました。 入社時は「快活」「よく笑う子だね」なんて言われたのに 今は目も表情も死んでいると自覚しています。 人と目が合わせられない、話しかける気力がない、 しょっちゅう気分が落ち込んでいてささいなことで涙が出る… そんな自分が悲しいです。 部署の人との関係もだんだんうまくいかなくなっている気がします。 会社自体は別にブラックな訳でもなくまともな会社です。 仕事内容だって、たとえば営業やサービス業のように大変なものでもないです。 なのにつらいのは、ひとえに私の能力不足だと思うんです。 (「あなたはダメな人間じゃないよ」と否定して欲しいわけではないです) なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 前職の転職理由で悩んでいます

    現在、転職活動中で今度面接がありますが、転職理由をどう答えるべきか悩んでいます。 現在の会社では製品を検証する仕事に携わっています。そして、今度面接を受ける会社も同じように製品を検証する仕事です。 そこで悩むのが現職を辞める理由です。なぜ今の仕事を辞めて、また同じ職種の仕事に就こうとしているのかを、相手が納得できるようにどのように説明するのか悩んでいます。 今の会社は、人の入れ替わりが非常に早く、ある部署の社員が全員辞めて一つの部署が丸ごとなくなって、その部署の業務ごと他の部署に統合されたりすることが割と頻繁です。 そのため、現在では、元々の自分の担当業務の他に、他の部署の業務も負担することになり、負荷が非常に高くなってしまいました。 それが転職する最大の理由です。 しかし、転職理由にネガティブな理由を言うのはタブーとされているようです。 転職理由としてどう答えれば前向きに聞こえるのかわかりません。 何か適切な転職理由はないでしょうか? ヒントをください。

  • 適性ややりたいと思える仕事を見つける方法について

    私は39歳男性です。 社内SEの仕事がどうしても自分に合わないと苦痛を感じております。 今の会社に社内SEとして入社して3年経つのですが、この気持ちは全く消えません。 会社の業績は良く、とても安定しており、また人間関係も大変良好なので、会社の環境 にはとても満足しいるのですが、仕事の内容がどうしても自分に合わないと感じております。 もともとパソコンなどのシステム系は苦手で、好きではなかったのですが、前職で とある理由から社内SEをせざる得なくなり、異動や他の仕事をするチャンスもなく、 ずるずる来てしまい、転職の際も社内SEしかできないので選んでしまいました。 これまでどうしたら自分の適性の仕事に就けるか、色々考えてみたり、本を読んだり してみたのですが、見つかりません。 会社に異動願いを出したこともあったのですが、小さい会社なので、私の代わりに なる方もいなく、すぐには難しそうです。 39歳とこの年になって、このような相談をするのはとても恥ずかしいのですが、、、 自分の適性を感じる仕事、やりたいと思える仕事が見つからないのです。 でも、何としても見つけたいと思っております。 すでに子持ちで、家も購入しているという背負うものがあることも安定性を重視している ことに影響していると思います。しかし、安定を重視して日々苦痛を感じる仕事を続ける ことに限界を感じてきております。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、いまの仕事に満足していますか? もし満足しているのなら、その仕事はどうやって見つけたのでしょうか? 是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事の適性について

    仕事の適性についての考え方について質問です。 今まで、部下や同僚に対して「仕事の適性がない」と思ったことがないのですが、最近、どうにも「適性がないのではないか」という気持ちがぬぐい去れない部下(新卒入社して3年目です)がいます。 「自分がわからないことを質問できない」 「指導したことを素直に試さない」 「以前注意したことを何度も指摘される」 「確認せず、勝手に物事を進める傾向がある」 「強く叱ったり、できなかった理由を尋ねると、その場限りの返答をする。数時間後にもう一度尋ねると、返答がまったく変わっている」 などから、知識と技術の習得がうまくできていません。 3年目ならば、指摘されずにできるはずの物事もできていない状態で、かなり厳しく管理しないと危険な状態です。 ただ、本人は現職で仕事を希望しており、職種替えなどは考えていないようです。 自分の部下(もしくは同僚でもいいです)に対して、仕事に対する適性がないことを認識するまで、どのくらいの期間を要しましたか? また、適性がないと判定した後、その人物に職種替えなどを勧めましたか? それとも現状維持で、渡す仕事を変えるなどの工夫を行いましたか? 現在社内の再編が始まっており、現在の部署から独立した部署になる方向で話が進んでいます。 ただ、少人数であることや、中堅の技術者がいない事などから負担が大きく、独立した部署になった場合、あまりにも適性がないメンバーを加えられると、満足に案件を終わらせられない可能性が高くなります。 クライアントと直接仕事を進められる技術者が複数いれば、少々適性が足りないメンバーがいても問題ありませんが、今予定されているメンバーでは、クライアントと直接仕事を進められるのは私一人で、あとは私の下に置かなければ仕事を進められない若手ばかりです。 適性がないと思っているメンバー以外も、相対的に見れば「まだできている」というくらいか、新人のみと言うありさまです。 以前から負担が大きく、フォローのために長時間労働になったのも一度や二度ではありません(そして会社から注意が入るのですが)。 年齢的にもこれ以上無理はできませんし、今まで倒れたりしなかったのも奇跡です。 適性云々は言いたくないのが本音ですが、今回ばかりは難しいと思っています。 他の方々はどのように対処したのでしょうか?

  • 職場で自分で仕事をつくるにはどうすればいいですか?

    会社へいっても仕事が無いんですが、やはり自分で仕事を作るしかないのはわかっています。 しかし、他部署の仕事には手を出せないし自部署内は上司が一人で殆どやっていて手も足も出ないんです。自分で仕事を作る事に悩んでいます。 ご意見お聴かせください。

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てない はじめまして。25歳女性です。 私は以前大手の会社の花形と呼ばれる部署で働いていました。しかし、プライベートな問題など様々なことが重なり、そちらを退職し、今は高校で事務のような仕事をしています。 最近、何人かの男性と知り合う機会があったのですが、みなさん私の以前の仕事に興味を抱かれ、現在の私にはあまり魅力を感じてもらえていないように感じます。 私自身今の仕事は忙しくもなく特に求められるものもなく、やりがいも感じない為、どんどん何もできないダメな人間になってしまっているように感じています。このままではいけないと思い転職活動もしているのですが、なかなかうまくいかない状態です。前の仕事を辞めなければよかったと悔やんでしまったりもします。 周りの方々には早く結婚したら?と言われますが、今のところお相手もいなく、また自信のない今の状態ではなかなか恋愛も積極的にできません。 わたしは今、もう一度やりがいのある仕事を見つけ頑張るべきか、今の仕事を無難に続け恋愛に力を入れるべきか悩んでいます。 是非皆様のお考えを聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • これからの自分にとって

    皆さん、宜しくお願いします。 私は、もうすぐ30歳になる独身の男性です。 これからの自分にとって今の仕事でいいものなのか不安を感じております。 10月から新しい職場で働き始めました。 以前はOAインストラクター、ヘルプデスクなどいろいろと会社を変えながら今の会社で5社目です。 ネットワークエンジニアの仕事をしたいと思い、小さいながら今の会社を選び、正社員として雇用されましたが、また、いつか転職してしまうのか不安に感じております。 性格上、飽きっぽいとかではなく、将来を考えると今の会社で自分にとってプラスになるのかといろいろ考えてしまいます。 IT業界は、一般的に転職回数は多いと聞きますがもうすぐ30歳なる自分にとってこれからどのような気持ちで向かっていったらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

チューナーの電源がつかない
このQ&Aのポイント
  • アダプタやLANやHDMIを抜き差ししたり電源ボタンを押したり長押しをしてもつきません。故障でしょうか。
  • 本器、2014年に契約しているようです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る