• ベストアンサー

私がテレビ好きになって人生に失敗したのは格差のせい?

merlionXXの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> 母子家庭と親のせいとしか思えません。もし母子家庭じゃなかったら、親も自宅での教育に目を光らせられたでしょうから、もっと勉強するクセ付いたと思うし。 monemuさんは本気でそんなことを思っているのですか? 母子家庭でも、何不自由なく暮らせ、ちゃんと大学まで行かせてくれた親御さんが泣きますね。 普通、そういうのを「格差」とは言いません。 正しい日本語では「自業自得」といいます。

monemu
質問者

お礼

どこら辺が自業自得ですか? 親が安易にテレビなんか見させなければ、テレビ依存にはならなかった筈です。 私が保育園の時からテレビアニメを見させていたんですよ。 あれは子育ての手抜きです。忙しさのあまりの手抜きです。 子供にアニメを見させれば、テレビに嵌るのは明らかではないですか? 不自由なく暮らせれば子供がまともに育つのではなく、しっかり教育・子育てして初めてまともに育つのではないですか? 一度生活習慣が付いてしまえば、直すのがどんなに大変か、あなただって経験上わかる筈です。 いくら勉強の重要性を理解しても、テレビの快楽を覚えたら断ち切るのは大変です。勉強の癖が付いてないのに、何時間も毎日勉強するのは苦痛です。 母が一生懸命働いてた事は事実ですが、家庭教育にまで手が回らなかったのも事実です。 ならば統計的に、経済的に家庭環境的に恵まれない子供達の多くが、大学進学率が低い結果をどう説明するんですか? 東大生の多くが、経済的に豊かな家庭出身なのをどう説明するのですか?

関連するQ&A

  • 人生をやり直したいです

    こんばんは、高卒の20歳の男です 今は小さい工場で働かせてもらっているのですが工業の世界は向いていないと感じ将来別の業種に転職をしたいと思っています 私は今まで勉強などの嫌な事から逃げ続け適当に生きてきました ですが今ものすごく後悔しています 社会にでて2年、勉強の大切さを痛感し大学に入りたいと考えましたが今から勉強を始め大学を受験したとしても卒業するころには20代後半、下手したら30代になるかもしれません それにうちは貧乏で親の力を借りることはできません 今貯金はしているのですが入学金にすら届きません しかも自分のやりたい事が具体的に見つかってなくこんな状態で大学に入ったとしても就職に困ると思います もう僕は手遅れなのでしょうか? 普通の家庭を築くことが将来の夢なのですが、もう叶いませんか? みなさんが今の僕の状態ならどう動きますか? 甘くて馬鹿な私に厳しい意見をください

  • 人生

    学校に行きたくても、母子家庭で 母に言っても無理だといわれ。 今まで一度も学校を知りません。 学校行きたいです。勉強して警察官、介護士になりたいです。 今世間でいう高校生です。 どうにか学校に行けないでしょうか? 冷たい言葉は書かないで下さい。 解決案のみお願いします。

  • 彼女と私の育ってきた環境、人生が違いすぎて辛いです

    彼女と私の育ってきた環境、人生が違いすぎて辛いです。 ざっくばらんに書きます。 ご意見頂けますと幸いです。 彼女は中学受験をし国立大学卒です。 有名大学に行くのが当たり前のような家庭です。 一方の私は中学不登校、高校は通信制出身で、26歳で年収は450万程度です。 父は中卒で土木の仕事をしておりました。 仕事中事故で亡くなっており幼い頃から母子家庭で育ってきました。 今の会社は進学校や中堅以上の大学出身者が多くいる会社に勤めています。 こんな恥の多い、曲がりに曲がった人生を歩んできてしまったのは本当に私くらいです。 歩んできた事に恥ずかしさや劣等感を感じていました。 しかし、こんな事思っても仕方ない、今更変えられない、これから頑張ればいいという考えで取り組んできました。 しかし、彼女となると話は別です。 会社の方以上に私と全く違う人生を歩んできた方です。 もう何から何まで正反対すぎて、 明らかに釣り合って無さすぎて自分が嫌になります。 中学受験や大学生活なんて知らないわけですから、そういう面でも話を合わせる事ができず 非常に申し訳なくなります。 彼女の友達も当然質の高いご友人ばかりです。尚更何故私なんかと付き合ってくれているのか謎すぎます。 別れるべきだと私は思ってます。 当事者同士が好きなら、それでいいなら良いという意見もあると思いますが、 学力や学歴、家庭環境や資産はある程度同じ水準の者同士が付き合うべきだと思ってます。 今後結婚となれば親への顔合わせがあるでしょう。 子供が出来れば教育方針について話し合うことがあるでしょう。 私は勉強してこなかった観点からそれなりの大学には行かせてあげるよう親はサポートするべきだと思ってます。 しかし何をどうすればわからない。そういう所から絶対に亀裂が生じるでしょう。 色々書かせていただきましたが 育ってきた環境が全く違う者同士が付き合うなんて絶対違う。 俺なんかよりもっといい人がいる。ずっとそう思ってしまいます。

  • 反抗期

    中学1年生の男子の母です。母子家庭です。 学校も休みがちで、勉強もせず、いつもテレビを見ています。 それも、幼児番組です。 朝から晩までどなってばかりで、冷静に会話ができません。 どうしたら接したらいいのかわかりません。

  • 家庭環境調査

    男子大学生を持つ母子家庭の母です。 昔は就職にあたり 家庭環境調査等があり母子家庭では大企業は 入れないとよく耳にしました。 現在の企業でもそうなんでしょうか?  息子は目指している企業がある為 大学に入学後も 日々猛勉強したり 就職に有利のようにセミナー受けたり努力しています。母子家庭が不利であるなんて考えてもないようですが もしこのような理由で今までの努力が報われないとなると片親にしてしまった親として どのように蹴活にアドバイスしたら良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 昔、私立中学受験に失敗して引っ越した家族がいた

    今でも実家の人達が住んでいるマンションでのことなんですが、10年ほど前、私より7つほど下の小学生の男子が中学受験を親からさせられるらしく、なんと毎日のように母親が子供を車で塾まで送り迎えしている様子でした。 せめて電車通学くらいはさせろよという感じです。私も中学受験予備校に通っていましたが、電車でした。 そして結果というと、そこまでしても受験は全敗だったようです。 さらに、子供を地元の中学には通わせられないという理由で引っ越してしまいました。 その後のことは知りません。 人の家庭にケチをつけるつもりはないのですが、どう思いますかね? 私のところもそうですが、ウチのマンションは父が高学歴で母が専業主婦で、うまく高学歴の男を捕まえたのをいいことに自分の子供に私立受験を押し付ける家庭が多い気がします。 親に支配されて精神が変になった子供を自分は結構見てきました。 私や弟もそうです。 無駄に御坊ちゃまのように育てることに、疑問を感じます。 親に何かしてもらわないと、何もできない人物になるような教育ではないでしょうか? ご意見おまちしています。

  • 人生が変わるかもと言う失敗をしたとき・・

     私には、高校3年生の弟がいます。現在大学付属の高校に通っていますが、先日その大学に進学できるかできないかを判定するテストがありました。明日、その発表があります。  なかなか難しかったようで・・本人の計算では、残念ながら基準点に達していないようです。しかし、低め低めに見積もるタイプなのでおそらく大丈夫かと思っているのですが。  両親もすごく心配しており、弟の予想点数を基に「数学は○○点ありそうやから大丈夫だろ」「英語はいくらなんでも○○点ということはないだろ」というような会話をずっとしております。私は同じ高校に通っていたのですが、「お前は文系でよかったね」という少々心無い発言もされました(^^ゞ  高校のカリキュラムは内部校と言う事もありかなり特殊で、他大学受験と言うのはほぼムリだと思います。それに不勉強ですし・・関西では一応名門と言われる大学に中学受験から入れた親としては、万が一落ちたらとてもショックでしょう。悩んでいるのが見て取れますし、冗談かもしれませんが「もし落ちたら死ぬわ」とも申していました。  最悪の結果になった場合、兄であり長男の僕はどう振舞えばいいでしょうか?人生を左右されかねないこのような経験がなかったため(僕も同じテストを受けましたが、父の言うとおり文系だったので確かに楽勝でした)、分かりません。できれば同じような経験をされた方、合格発表に限らず例えば会社を経営していてその事業が・・などの話でも構いません。そのときの状況をお聞かせください。  また、当日私は後輩とともに母校のクラブを見に行く予定なのですが・・差し控えたほうがよろしいでしょうか?重ねてアドバイスをお願いいたします。  一応、私は弟の普段の成績から「何を心配する事がある?」と元気付けているつもりです。

  • 受験失敗の親の反応

    これが普通なのかわからないので質問さしてください。 私は母子家庭で育った現在中三の女子です。 私は今回高校受験で特別入試に落ちてしまってまだ一般があるのですが、母に合否の結果を電話で伝えたところ、慰めや一般頑張ろうなどの言葉は無く、あぁやっぱりとか一般無理なんじゃない、人が仕事中に不快な気持ちにしやがって迷惑と考えないのか頭悪いから無理かとか、出ていけお荷物、周りはみんな受かってんじゃないの、プライドだけ高くてそんなとこ受けるからだ、慰めの言葉でももらえると思た?特入だから受かるかもだったのに一般とか無理なんじゃいというような暴言ばかりが返ってきました。 私は、学力が低く第一志望の高校は点数が足りなく難しいといわれていたのですが、死ぬ気で勉強70点近く点数をあげたのですが内定をもらうことはできませんでした。 母には受験のストレスで八つ当たりも多くしてしまい母は、祖母のせいで定時制高校を卒業しているのですが、ろくに受験もしたことない人に言われたくないとか学校もろくに言ってないの!にという言動で母を多く傷つけた自覚はあります、母子家庭で経済的に厳しいのに塾に行かせてくれたことにも感謝しています。 わざわざ塾に行かせてくれたのに成績が上がらず受験合格することができなかったのは申し訳ないと思っていますが、まだもう一度チャンスがあるのにそこまで暴言を吐いたり協力はしないとか私立は行かせない、一緒に暮らしたくない、と言われなければいけないことなのでしょうか、私立では経済面で厳しいことは承知していますがバイトもするつもりだし、大学進学の金銭面も奨学金を借りて負担はかけないという話はしています。 私はそこまで母に暴言を吐かれなければいけないのでしょうか  今は家に帰りたくないと思ってしまいます。

  • 【人生論】「ブサイクかブサイクでないか、頭良いか悪

    【人生論】「ブサイクかブサイクでないか、頭良いか悪いか、運動神経は良いか悪いか、貧乏か貧乏でないかは運命で決まっている】 これ以外の運命で決まっていない事って何がありますか? 食事は貧乏か貧乏でないかで決まっているし、上場企業に就職できるかは頭が良いか悪いか産まれながらに決まっている。 頭が悪くて、急に勉強を始めて難関大学に合格するというストーリー。 親が頭が良く、裕福な家庭だったが親が不況で会社が倒産して高卒になって、大人になってから猛勉強して難関大学に合格したという。でも、もともと裕福な家庭で頭が良い親から産まれていた。 あと不良が勉強して難関大学に合格。これも親が頭が良いことが多い。もともと頭が良いのにただ勉強してなかっただけ。 運動神経も産まれながらに決まっていて、プロの選手は長所をさらに伸ばしているだけ。

  • 燃え尽き症候群を繰り返す人生・・・

    現在私は大学一年生です。 私の人生は、はっきり言って燃え尽き症候群の繰り返しで、今まで一度も真の成功を手に入れたことがありません。 中2までは親に強制されていた事もあり勉強して成績も上位でしたが、中2の後期に本格的な反抗期に入ると同時に拒食になり入院し、親に入る事を期待されていた高校を受験する事さえできず、書類審査のみで入れる高校へ入学しました。 そして高校入学後、私は「最終学歴は大学なんだから、良い大学へ入ろう」と言い聞かし我武者羅に勉強する事で、悔しさから逃避していました。その結果高1の模試では偏差値75くらいを出すほどになりました。しかし高2の夏休み明け頃から、不合格の恐怖というものを感じ始め、全てを放り出しました。学校へは行くものの、帰宅後はテレビを見て寝るのみ。そして大学受験もせず、浪人する事となり、同時に予備校の寮に入る事にしました。 そして予備校へ入ってから、私は「浪人したからには旧帝以上に行かないと・・・」と思い、寮で友達を作る事もなく、1分の無駄も惜しんで勉強しました。5月には平均的な国立大受験生と同じ位の偏差値に追いつくことはできましたが、6月頃に全てがどうでも良くなってしまい、鬱状態に陥り、7月に退寮し自宅でニートとなりました。しかし、2月頃に「今年大学を受験しなかったらもう一生受験しないだろう・・・」と焦りを感じ、現役時代に余裕で入れたであろう大学よりも低偏差値の大学に後期受験し、入学しました。 そして入学後、かつての栄光を忘れられない私にとって今の大学では当然満足できず、また余りの不真面目な生徒の多さについていけないこともあり、大学編入の道を志すようになりました。そして入学時から、10日位前までは本当にひたすら編入のために勉強してきたのに、大学の期末試験が近づくにつれ、「どうでも良いや・・・大学辞めようかな・・・」という気持ちが起こり始めました。何とか講義には出れる状態ですが、以前のように熱心に耳を傾ける事ができず、そして自主勉強など全く手に付きません。 これらが燃え尽き症候群なのかはわかりませんが、また同じような状態を繰り返すと思うと・・・生きてる価値がない気がします。 燃え尽きる前は一分の無駄にもイライラしていたのに、燃え尽きた後は一分でさえノートを開く事ができません。私には加減という言葉が通用しないようです・・・。 どうすれば中学時代、高校時代、浪人時代と同じ過ちを繰り返さず、今の燃え尽きてしまった状態を抜け出せるでしょうか。編入のためには今学期の成績に全てがかかっているため、良い成績が取れないようならば退学するしかないと思っています。 私は何か精神面に何か問題があるのでしょうか。