• 締切済み

生活保護について…

はじめまして、皆様に生活保護について皆様の知恵と知識をご教授下さい。 私ではないのですが、仕事場に最近入社してきた×イチ女性なんですが、当社にバイトで入社して、月の手取りは大体10万位で子供(小学生)がいます。 しかし、生活保護は受けてはいないと言います、しかも、自分で国保に加入している。(会社では付いていないので) 自治体や窓口の係員にもよると思いますが、見るからに需給資格はありそうですよね? 詳細は… 30代女性、小学生の子供がいる、モチロン車は不所持。 今のところはこれくらいしかわかりませんが皆様のご意見お待ちしております。

みんなの回答

回答No.2

 生活保護担当ケースワーカーです。  生活保護の受給要件は1か月の収入の多寡だけではありません。もう一人の回答者も書いていますが、離婚時の養育費や児童扶養手当、児童手当の受給額、預貯金や生命保険、不動産資産の有無、両親兄弟などの存在と援助、多岐に渡って必要性を判断します。  質問に記されただけの情報で生活保護を利用する必要があるかどうかを判断することはできません。母子世帯=生活保護適用と考えての質問であれば、ちょっと制度を勘違いされているのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>自治体や窓口の係員にもよると思いますが、見るからに需給資格はありそうですよね? 何が言いたいのでしょうか。その趣旨がわかりません。 つまりご質問内容がなんなのかがわからないのですけど。 >皆様のご意見お待ちしております。 意見募集は禁止されているので質問でなければなりません。 ちなみに母子家庭の場合には、収入制限などはありますけど、 1.児童扶養手当 2.医療扶助 3.年金、国民健康保険、公共料金等の減免 などの公的扶助があります。 あと父親が生きていれば養育費を貰っている可能性もあります(というより本来は貰う話なんですけどね)。 ちなみに父親が亡くなっている場合には遺族年金関係があるので、1番の児童扶養手当はありません。 それを知りたいという意味ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護の疑問点

    生活保護の家が火事になった場合、どうすれば良いのですか? 生活保護者が犯罪を犯した場合、一緒に生活してる人は需給を停止されるのでしょうか? 生活保護者が犯罪被害者になった場合、慰謝料や示談金が入ったら、どうなるのですか? 生活保護者の1人が死亡した場合、残された人は手続き無しで継続需給出来るのでしょうか? 生活保護者が事故等起こし、相手から多額の慰謝料を請求された場合、どうすれば良いのですか? 生活保護の女性が、警察官と結婚出来るのでしょうか?

  • 生活保護について。

    こんにちは。 私の友人(3歳の子供もいます)が離婚をしようか迷ってるみたいなんです。 離婚をした後生活保護を受けるとすれば、条件は? 生活保護を受けている間、けっこう生活が限定されると聞きました。例えば、車を所持できなくなる。 いろいろな具体的例を教えてもらえませんか? メリット・デメリットなど。 母子家庭の補助と生活保護ではどちらがいいんでしょう?

  • 生活保護

    生活保護受給金額、いくら貰えますか? 例えば、アパート暮らしで定年後無職、子供は疎遠の場合。 または、子供と同居しても収入が少なく生活に困窮してる場合。 ある程度のアパート代や生活費など、基準はありますね? 各自治体で決められた受給金額。 また、生活保護を受ける資格があるのか不正かを見極める方法はありますか?

  • 生活保護って簡単にもらえるのですか?

    秋田の事件で容疑者とされている女は生活保護の受給者だということですが、若くて健康で子どもも小学生というように働く環境は問題ないのにどうして生活保護を与えられているのですか? そんなに簡単にもらえるものなのですか?だったら、あくせく働かずに生活保護をもらって遊んで暮らすにこしたことはないと思えるのですが・・・ こぎれいな家に住んで保護をもらって車も乗り回して優雅ですね。私たちの税がこんな人に使われているかと思うと 腹立たしいです。 なんだかおかしいと思いませんか?何故ですか?

  • 進まない生活保護問題について

    生活保護の問題に関しての進展はどのくらいのものですか? 問題提起していただいた自民党の片山さつき議員の活動には評価に値するのですが、私の知っている限り、それほどこの問題は進展していないように思えます。 まず、 1)各自治体での生活保護者への自主的な取り組みが増えた(預貯金口座の通帳開示請求など) 2)生活保護問題を解決するための国会での話し合いをしましょう法案が可決された 3)大阪をはじめとする市長の会見発言にこの問題が触れられた 4)・・・・・ この程度だと思います。 現状では生活保護自体をなくすという方向ではなく、 ・生活保護を受けながら生活再建を行わない人間がいること、 ・不必要な人間に生活保護が支給されること、 ・不公平な受給審査があるのが問題とされているとおもいます。 外国人の審査基準やら、生活保護前に自立を促進するための職業訓練制度の紹介やら総合支援基金をかりやすくし、生活保護を受給する前に対策をする第二のセーフティー対策の審議は一切なされていないように思えます。 また、生活保護者を誰が監視するのかなどの制度つくり、法整備は遅々としており、対応はいまだ遅いです。 生活保護者に需給前に関連制度を教示し、不必要な生活保護需給を減らし、生活保護受給者のデータベースを公開し、監視させる仕組みを早急に整えるべきと思いますが、現段階での生活保護問題はどの程度進展しているのでしょうか?

  • 生活保護について教えて下さい。

    こんにちは。生活保護について教えて下さい。こちらは名古屋市にすんでいる43歳独身独り暮らしの女性です。 先日、病院で子宮ガンの疑いがあると診断されました。詳しい検査の結果待ちなのですが、多分入院して治療することになると思います。現在、派遣で働いており日給月給の為入院すると給料が入らなくなります。家賃が70000円のところに住んでおり、生活保護の上限を越えており、引っ越しをしたいと思っています。親も高齢で遠望におり、仕送りもしていた為、貯金もありません。こういった場合、生活保護の需給出来るのでしょうか?家賃の安いところへの引っ越し費用などもいただけるのでしょうか?

  • 生活保護について

    年金暮らしの親の事なのですが、父が国保やら税金やら大金を滞納しています。払う気もなく、兄弟は離婚を勧めてしまっています。しかし母は、結婚が遅く、その前も年金を払っていないため、65歳を過ぎていますが、年金が入らない事がわかりました。しかも病気で病院に掛かっています。生活保護を受ける事は可能なのでしょうか?子供は4人いるので子供に扶養義務があるので生活保護は無理でしょうか?正直、私にも子供がいるし、家を購入したばかりでローンがあるので、面倒見れません。このような場合いったいどうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 生活保護についてどう思いますか?

    非現実的ですがふと考えました 生活保護は税金で賄われていますが何処の地方自治体も政府も財政が圧迫しており生活保護支給に苦労しているみたいですね。当たり前ですが。 そこで考えたのが生活保護を税金で賄うのではなく日銀に万券を刷らせて受給者に現金で支給するってのはどうですか? 消費低迷やデフレスパイラルで消費者物価がグングン下がっていますから生活保護受給者を利用して消費者物価を上げるって考え方です。 いわゆるインフレです。 これって無謀にも見えますが画期的じゃないですか? 皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護の需給について。

    義親(夫の両親)と同居、子供3人の家庭です。 自分は3人目の子供を出産後に精神病を患い休職して治療を行っていましたが結局退職し、その後再就職するも就職先の研修官に詰られて病状悪化で結局退職、その後は専業主婦で家に居ます。 年齢が年齢になり生活保護を受けたいと思うのですが、生活保護の需給条件等がよく判らないので何方か教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の公費検診について

    現在、生活保護を受給しています。 仕事をしながら二人の子どもと暮らしていますが 子どもの仲の良いお友だちの保護者が、市の一般財団法人の保険医療センターに、正規職員で勤務されていて 自治体の公費ガン健診などを私や子どもたちが受けた場合、生活保護受給が知られてしまうのでしょうか? 現在、上の子は小学生で保護受給が知られてしまうといじめの対象になるのではないかと危惧しています。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP J962Nでタッチパネルエラーが発生しました。お困りの内容、トラブル経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • 質問内容はブラザー製品のDCP J962Nのタッチパネルエラーに関するものです。パソコンのOSはWindowsで、無線LANで接続されています。詳しい内容や試したことについて教えてください。
回答を見る