• ベストアンサー

英語のこんな格言の原文を教えてください

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.1

ごめんなさい、短いversionで、 Those who can, do; Those who can't, criticise. というのしか思いつきませんでした。 ちなみに教員不足に悩む英政府は、最近まで「Those who can, teach.」というキャッチコピーの教員募集キャンペーンを展開し、現在教職に就いていない人のうち教員資格を持つ方や、教員資格がすぐ獲得できる方にアピールしていました。

参考URL:
http://www.pembrokeshire-wales.info/generalinformation/html/general_information_e.html
phobos
質問者

お礼

sukinyanさん、早速ありがとうございました。 実はこの格言は、昔Sunのワークステーションを仕事で使っていた時に起動画面で表示させていた「今日の格言」(?)の中で見たもので、原文の方はすっかり忘れてしまっていました。 おかげさまで長年気になっていたことがひとつ解決いたしました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • ジェームズ・アレン 英語原文

    もしあなたが自分の能力の限界を感じているとしたら、このことを知ることだ。 あなたの能力の限界は、あなたの思考がもうけた境界線であり、あなたが自ら築いた壁である。 ジェームズ・アレンの有名な言葉ですが、どなたか英語原文をご存知でないでしょうか? 教えてください。

  • バーナード・ショーの格言

    「自分が欲することは相手にしてはならない。人の好みは同じでないから」というような格言があったと思うのですが、英語の原文を知りたいと思っています。Man and Supermanのどこかだと思うのですが、見つけられません。よろしくお願いします。

  • 名言&格言

    「周りの人間も 周りの状況も 自分が作り出した影だと知るべきである」 これは数年前に私が何かの情報から得たモノを気に入って、メモしていたものです。 一体誰だったか、また正確にはどんな内容だったのかがが知りたいです。 名言・格言としてこれに似たものを知っている人はいますか? 当時、「野口英世の言葉」・・・とメモった記憶があります。しかし、調べたのですが。見つかりませんでした。

  • この内容が当てはまる格言、名言を教えてください。

    この内容が当てはまる格言、名言を教えてください。 あの人の性格が羨ましいと思い自分も真似てみた、ところがうまくいかない 姿形は似ているはずなのに、どうもうまくいかない 自分らしさ、自分流についての名言を探しています。

  • 和歌の原文と作者を教えてください

     口語訳だけとても印象に残っていて覚えているものがあります。この和歌の原文と作者を教えてください。  「(夜空の月を見上げながら)ああ、あの人も今頃この月を見ていらっしゃるのかしら?」という感じの、遠距離恋愛っぽいものです。数年前海外に行ったときにオリオン座を見てこれを思い出しました。正確な記憶ではないのですが、確か高校の教科書にあったような・・・。古今か新古今っぽい気がしてざっと眺めてみましたが、うまく見つかりませんでした。  どうかよろしくお願いいたします。

  • 民主主義に関した格言の正確な表現と出自

    識者の皆様にお助け願いたく、こちらでおたずねいたします。 本来の表現と発言者がどうしても思い出せない、 民主主義に関する格言があります。 その意味は、「一部の人を一時だますことは出来ても、 多くの人を長期にだますことは出来ない」といったものです。 民主主義の健全性との関連で使われた言葉として、 個人的に記憶していました。 実は長年リンカーンの言葉ではなかったかと思いこんでおり、 今回リンカーン格言集等をひもといてみたのですが、 どうしたことか、残念ながら見つけることができませんでした。 私事恐縮ながら引用しなければならない用向けがあり、 本来の表現と、正しい発言者を知りたくこの場をお借りしました。 何とぞ宜しくお願いいたします。

  • バーナード・ショーの格言

    バーナード・ショーの格言に「他人にも同じようにしてやるべきではない。その人の好みが自分と一致するとは限らないからだ」というのがあります。『バーナード・ショー名作集』新装復刻版、白水社、2012年所収の「人と超人」に載っていることは分かったのですが、本を読んでも該当箇所が見つかりません。似たような言い回しとして「あなたのやったことったら、いつでも私がやってほしいこととはまるで違っていたわ」(p.187)というのがありましたが、これは違うと思います。ページ数が分かる人がいましたら、教えてください。 ひょっとしたら、私の得た情報が少し間違っているのかもしれません・・・

  • ハイネの格言の原文を教えてください。

    「恋に狂うとは言葉が重複している。恋とはすでに狂気なのだ」というハイネの格言の原文が知りたいです。ドイツ語ではなくて英語に翻訳されたものでも構いません。よろしくお願いします。

  • 自動車評論家って高収入?運転能力は?

    自動車評論家、モータージャーナリストという肩書きの人たちっていますよね。この人たちって結構高級車に乗っている人が多いように感じるんですが、自動車評論家って稼げる仕事なんですか? 私のような普通のユーザーが知る自動車評論家の仕事って、自分の本を書いたり雑誌の記事を書いたり、車サイトの試乗をやったり程度なんですが、この程度でも高級車を買って維持できるだけの収入を得られてるんでしょうか。 また、評論家の運転能力というのはどの程度なんでしょうか?おそらく「上手い」のだと思いますが、どういう経緯を経てその運転能力を身につけ、評論家の立場に収まったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 高2の男です。

    高2の男です。 高校生になって、色々な物事の考え方が変わってきました。 新しい気付きも多くなりました。 そんな中で思ったことの一つがこれなんですが、他人の考え方が理解できません。 家族の考え方や、生き方、性格が理解できません。 評論などを読んでも、その考え方が理解できません。 自分の考え方はこうだと、自分の考えを持ちます。 家族や他人はその考え方に背くから自分は他人の考えを受け入れられないのだと思っていました。 今までずっと、その考えこそが自分のもので、それこそが自分の納得出来るものだと思ってきました。 しかし最近になって気付きました。 自分の考えをあまり意識しない内に他人が自分と同じ考え方をもって意見を主張すると、僕はその考えを受け入れません。 そして別の考え方を持ち、それこそが自分の考え方だと思うようです。 後で考えると、いつもなら自分はその他人の言った通りの考えだったんじゃないかと思います。 自分はただ他人の意見に反発していただけなのだろうか、、、 それに気付いたとき、今までの自分の考え方は、今までずっと一つ固定されたものだと思っていた自分の考え方は、実はいつも他人と違う考えをもって、それが自分の考え方だと満足していただけなんじゃないかと思いました。 他人の評論を読んで自分の考えを持ち、家族の考え方、生き方、性格を受け入れず自分はこうだと考えてきたことは、実はいつもその場しのぎの、その場だけの考えだったのか。 自分がよくわかりません。 自分の生き方がわかりません。 自分は他人の考え方が理解できないのでしょうか。 ただ単に、これからは他人の意見を聞いたとき、考え方は人それぞれだと受け入れればいいのでしょうか。 それでは自分はどういう考えを持てばいいのか、どう生きていけばいいのかわかりません。 よくわからない文ですが、思ったことを素直に書きました。 高校生になってよくこういうことを考えるようになりました。 考えることが苦しいです。 でもこのままおざなりにして高校生の今の時期を過ごしたくありません。 何が正しいということなんてないのかも知れませんが、できるだけ多くの意見をもらいたいです。 お願いします。