• 締切済み

いつまでも劣等生ではいたくないのですが。。

21歳のニート歴6ヶ月です。 今新しくアルバイトをしようかと従業員を募集しているお店に電話をかけようと思っているのですがなかなかかけられません。 私は前にいたお店では後から入った人より仕事ができないせいか店の奥であまり接客をしないような仕事をさせられたりなんだかあいつは使えない的な雰囲気でみんなが接してくるので「自分の思い込みかもしれませんが」自分にも劣等感がだんだんと大きくなって仕事を辞めてしまいました。 その前の仕事も同期に入った人よりも劣っていたせいかあまり仲良くしてもらえずいつも同じようなしごとでなかなか私に新しい仕事などを任せてくれませんでした。 まじめにやっているのですが ミスしたらどうしよう。。また間違えそう。。 などとおもっていつも緊張してしまいます。 周りの先輩にもおどおどしない!自信を持て!とかいわれていたのですが期待にこたえられなくてすまない気持ちです。 なんだかちゃんとやろうとすると緊張してしまって空回りしてしまう気がします。 それで信頼がどんどんなくなってしまってると思うのですが。次の仕事でもまた同じようなことにならないかすごく心配です。 周りには考えすぎだとか言われるのですが心配でたまりません。 緊張しないコツとか物事をうまくこなせる術、みなさんが私と同じ立場に立ったらどうするかご意見聞かせてください。「みんな努力してるんだと思うんですけど図々しくすみません」

みんなの回答

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.4

他の方とは違う視点で回答させて下さいね。 >ミスしたらどうしよう。。また間違えそう。。などとおもっていつも緊張してしまいます。周りの先輩にもおどおどしない!自信を持て!とかいわれていたのですが期待にこたえられなくてすまない気持ちです。なんだかちゃんとやろうとすると緊張してしまって空回りしてしまう気がします。 まだ病院とかに行くレベルではないけど、これが悪化すれば心のケアが必要かも、と思いました。これを繰り返してるんですよね。今の状態のままバイトに就いても、同じことを思ってしまうんじゃないかなぁ…と思います。 私は先日、就職も関係しますが別のことで一切の自信をなくした、という質問をさせていただきました。その結果、とあるサイトを教えて下さった方がいたのですが、質問者さまの考えはずばりうつ病に当てはまるんですよ。ただ、その先が「心配で一歩が踏み出せない」というだけなので、まだ治療の必要はないと判断しました。 私も自信を持て、と言われても、できないものはできない!!という考えです。すぐに変えろという方が私は無理だと思います。だから、今のあなたでこれなら出来ると思う仕事でもいいんです。接客業経験者と見ましたが、接客業じゃなくてもいいのでは?私もこれまで接客業でしたが、医師(既に長年病院に通ってます)に反対されたこともあり、軽作業系で仕事を探す予定です。接客業がまったく活きない仕事なんてないと思いながら。 余談ですが、質問者様のように就職に対して不安を抱えている方のための相談機関や訓練機関がハローワークにあります。正社員雇用だけではないので、一度相談に行かれても良いのでは、と思います。

kama-p
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう病気の可能性あるんですね。病院に行けば少しは楽になりそうな気もします。 心の問題だと思うのでもう少しがんばってみて自分で無理だと思ったら病院のほう探してみたいです。^^ 同じ悩みの方がいてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.3

#1です。 就職情報誌などを見て、どんな仕事があるのか、いろいろ見てみてください。 人とまったく話をしない仕事や、夜間の仕事、技術職。いろんな仕事があります。 とりあえずやったことのない仕事で、興味のある仕事を探してみてはどうでしょうか? まだまだ選べる年齢です。自分の性格をよく振りかえってみてください。それでわからなければ、ここで質問するのも良いんじゃないでしょうか。 自分の性格や得意なこと、苦手なことや趣味を書いて、どんな仕事が向いてるでしょうか? とか きっと、質問者さんが考えもしなかったような仕事を答えてくれる人もいるんじゃないでしょうかね。 がんばってください

kama-p
質問者

お礼

そうですね。目に見えない仕事もたくさんあると思います。 まずは自分に合うこととかを見つけてみたいと思います。 たくさん回答してくださってありがとうございました。参考にしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

ミスを怖がるあまり、仕事が出来なくなったという話は多いですね。 新人(仕事始めたばかり)なら、ミスは許されます。 それを繰り返さなければいいのです。 嫌がられるのは同じミスを繰り返すことです。 最初からちゃんとできる人など、ほとんどいません。 入りたて未経験で即戦力など期待されませんよ。 教わった通りに仕事をし、分からなければ聞けばいいのです。 疑問を聞かずに勝手な判断でミスすれば、そりゃ怒られます。 分からないことを聞いてくる人は信用されます。 そういう人なら「向上心があるな」と、新しい仕事も任せられます。

kama-p
質問者

お礼

そうですね。私はよくわからなかったら聞いてねなんてよく先輩に言われてました。 んーミスを繰り返さない。。わかってはいるのですが難しいですよね。 プレシャーに負けないようにできるといいんですが。。。私には度胸がたりませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

能力云々もそうですが、人には向き不向きというものがありますよね。 接客は好きですか? 好きであれば、気にする必要はないので、応募しましょう。きっとできるようになります。 質問者さんが、接客と言うか人と話をしたりするのが苦手な場合、職種自体を選びなおしたほうが良くありませんか? わざわざ不得意なことを仕事に選べば、他の人より劣ってしまうのは、当然と言えば当然です。 ので、補足要求です。 いま、電話しようとしている職種は質問者さんのやりたい(得意な)職種ですか? それとも自分ではどんな仕事が向いているのか、まだあまりわかっていないでしょうか? 自分が同じ立場であったら、まず自分に向いている職種を考えます。

kama-p
質問者

補足

そうですよね。人には向き不向きがありますね。。 確かに自分ではまだどんな仕事が向いてるのかわかりません。 人と接するのは好きなほうじゃないかもしれません。うち解け合っている人とは楽しめるんですがそれまで時間がかかる感じですかねー。 友達もあまりいないですし。なんか気をつかってしまうというか。。。 もう一度最初から考えて見ようと思います。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初日のバイト

    新しいバイトが決まり来週から働くんですが、自分は人と話したりするのが苦手で、いつも緊張ぎみで空回りしてしまいます。 なので、新しいバイト先で周りの人と仲良くなれるか不安です。初日とかどんな感じで行けばよろしいでしょうか?

  • 男の人とうまくしゃべれない

    私は今中3なのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、年上の男の人に対して、緊張してしゃべれなくなる事です;; アクセサリーや洋服のお店、そして美容師さんなど、 いつも緊張してしまって、空回りしてしまうんです↓ それで今、髪を切りたいのですが・・・ お姉ちゃんの行きつけの凄くいい美容室があるんです↑↑ でも、そこの凄い美容師さんは20代で男の人なんです(ノ_・。) 今さっき、お姉ちゃんの付き添いでそこの美容室に行ってきましたが・・・ やっぱり緊張してしまうんです。 その人はかっこいいのですが、かっこよくてもかっこわるくても 緊張してしまって、今さっきも空回りしまくりだったんです・・・ どうすれば、緊張せずに年上の男の人としゃべれますかね?

  • 緊張したり急がなきゃと思うと無意識に焦ってしまい失敗します。落ち着く方法を教えてください。

    1年位前から気づいたことなのですが。 緊張したり、仕事を急いで片付けなきゃと思うと、無意識に焦ってしまうせいか、必ずといっていいほどいつもはやらないようなミスをしてしまいます。 周りからは「落ち着こうよ」って言われますが、焦っているという自覚がないのです。何となく心が浮ついている感じはしますが。 どうしたら落ち着くことができますか?

  • 焦って空回りする自分をどうしたらいいか・・

     今月で30歳になるんですが、落ち着きがなく何事にも焦って行動してしまいます。やる気はとてもあるのですが、そのせいで仕事も失敗する事が多く、今とても気持ちが落ち込んでいます。いつも、頑張れば頑張ろうとするほど空回りしてしまうんです。自分に自信もなく本当に悲しいです。  友達から私は、・気をつかいすぎる・物事を深く考え過ぎる・天然ボケと言われます。  何事にも焦って空回りする原因は、何なのか?? どうしたら直せるのか本当に知りたいです。心療内科に通院したほうがいいのでしょうか..? えどなたか、いいアドバイスがあれば教えてください!!

  • 泣き虫を直したい

    10代の女性です。 バイト中に泣いてしまうことがありました。 一緒に仕事をしている人は、心配してくれて 「大丈夫?ちょっと休むかい?」 と言ってくれますが、一度泣くと 止まらなくてついでに鼻水も止まりません。 一緒に仕事をしている人たちは優しいし、 みんな年上で親ほど離れた人もいます。 私は人見知りで周りを気にしてしまうところもあります。 それもあってか、緊張で泣くこともありました。 前から比べると歯を食いしばって 耐えられるようになったんですが、 バイトをしているときに泣くのは 周りにも迷惑になるしなんとかしたいです。 涙が出そうになったとき、 どうやったら止められるでしょうか?

  • アドバイスください

    現在15歳(中卒)のニートです。 中学時代は不登校生でした。 性格上、仕事を探しても やる前から『この仕事は向いてない』となってしまい 今もニートです。 ちなみに女性です。 自信がない 人と話すのが苦手 緊張しやすい すごく内気というか気弱というか、自己主張が出来ない だから態度が曖昧、声も小さい 考え過ぎてしまう 思春期特有なんでしょうか? 親にも心配かけてるから 早く働かないとと思っているのですが 行動にうつせません。 自分が大嫌いです。 どうしてこうなっちゃうのですかね。。

  • 転職先の環境で悩んでます・・・。

    先月に転職して、ほぼ1ヶ月経とうとしています。 転職先は前職と全く関連のない仕事で、未経験ということで 毎日必死で勉強中です。 で、悩みというのは、先輩との人間関係なんです。 その人はかなりはっきりとモノをいう人で、 私の「仕事の遅さ」「出来の悪さ」「物覚えの悪さ」を日々指摘します。 もちろん、指摘された内容はもっともなのですが、緊張のあまり 私が空回りしてしまい、悪循環になってしまって・・・。 悪気がないのは分かっているのですが、 その人と同じ部屋にいるだけで、緊張で汗が出てきたり(気温が高くもないのに)、手が震えたり、喉のあたりがグっとしまる感じがしてきてしまうんです。緊張のせいか、その人から言われたことが頭にはいってこなかったり・・・。 勉強中のため、睡眠時間も短く、疲れもとれない日々が続いています。 どうやったら、空回りせず先輩と関わっていけるでしょうか?

  • おしりを叩かないで・・・ヾ(>(●●)<)ノ゛

    こんばんは。 みなさんに、おたずねするですブゥ( ̄ ̄(●●) ̄ ̄) 勘違いしないでください、、、、みなさんの家庭訪問するわけではないですブゥ (1)あなたが、緊張したり、尻込みしたりして、いつもうまくできなかったと自分で感じる物事はなんですか? 注:あなたが、いつでもうまくできる技量を持っている物事に限ります。 (2)あなたが、緊張したり、尻込みしたりすることはないんだけど、いつもうまくできていないと他人に言われる物事はなんですか? 注:あなたが、いつでもうまくできる技量を持っていると思い込んでいる物事に限ります。 あ・・・それから、、、下ネタなしですブゥ どこから、禁止されるかは・・・自分で考えるですブゥ

  • 私はどうしたらいいですか?

    仕事中に泣いてしまいます。 現金が合わなくなりそうで泣いたり お客さんに言われた言葉に傷ついて泣いたり。 周りの人は気にしなくていいとか いろいろ気を使って言ってくれるけど このままじゃいけないと思っています。 でもそういう不安とか緊張のせいで 仕事中に過呼吸になります。 それで結局また涙が出ます。 過呼吸になると周りの人はみんな驚きます。 過呼吸は病気じゃないと私は思っていますが 本当はどうなんでしょうか。

  • 緊張(^ー^;)

    私の周りの友達はもう既にエッチしてる子が多いんですが、私は付き合って半年の彼氏がいますがまだなんです。別に嫌じゃないんですが、初めてだから緊張しちゃって。それに、彼氏は前付き合ってた人とすでにやってるんです。でもこれまで我慢してたって事は大切にされてるってことでしょうか?我慢してたせいで初めてなのに激しくされないか心配です(;ー;)。

このQ&Aのポイント
  • 旧PCの移行予定容量が新PCのCドライブ容量を超えている場合、音楽データのみ新PCのDドライブに移行することは可能でしょうか?
  • 移行したデータをCドライブの再生ソフトで再生できるかどうかについて教えてください。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問です。
回答を見る