• ベストアンサー

私はどうしたらいいですか?

仕事中に泣いてしまいます。 現金が合わなくなりそうで泣いたり お客さんに言われた言葉に傷ついて泣いたり。 周りの人は気にしなくていいとか いろいろ気を使って言ってくれるけど このままじゃいけないと思っています。 でもそういう不安とか緊張のせいで 仕事中に過呼吸になります。 それで結局また涙が出ます。 過呼吸になると周りの人はみんな驚きます。 過呼吸は病気じゃないと私は思っていますが 本当はどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9585
noname#9585
回答No.4

過呼吸は病気じゃない、とおっしゃるのは、内科とかの先生に時々いらっしゃいますよね。 私も以前、過呼吸になって、夜病院にいったところ、「ああ、紙袋で自分の吐いた息(二酸化炭素ですね)を吸っていれば治るから(こんな時間にくるような、たいした症状じゃないよ、という感じで)」と言われてしまい、その後、過呼吸になっても病院に行くのがいやでした。また邪険にされるのだろうな、と。 心療内科に受診なさってみてはいかがでしょうか? 心療内科や精神科というと、躊躇なさる方が多いですが、行ってみれば、普通の病院(ああ、これではなんか心療内科等に対する差別のようですね。すみません)、となんら変わりありませんよ。 (ちなみに私は精神科受診中です) ご自身でできることといえば、紙袋を用意しておいて、なったらそこで呼吸する。紙袋がなかったら、タオルで口元を抑えて、少し呼吸をがまんする。 あと、お水を飲むというのもいいそうです。そういう対処療法がわかっていると、なっても大丈夫、と少し安心できるのではないでしょうか。 でも、これはあくまで対処療法ですから、やはり受診なさったほうがいいと思います。

Jessca_jerry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにわたしが受診してもらった病院は 精神科とかじゃなかったからかもしれません。 対処法は自分でも知っています。 でもなかなかそうなったときに その対処法を実行できないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#9808
noname#9808
回答No.3

過呼吸は立派な病気です。きちんと治療を考えましょう。 あなたを心配してくれる方も沢山居られるでしょうが、その方達もあなたが病院に行けば安心してくれるでしょう。

Jessca_jerry
質問者

お礼

答えてくれてありがとうございます。 病気なんですね。 私が行った病院の先生は病気じゃないって言ってたので 病気じゃないと思っていました。 病院に行かずに済む直し方があればいいのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

似たような質問がありますので参考にしてください。         参考URL          ↓

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=955405
Jessca_jerry
質問者

補足

回答ありがとうございます。 だけど私は初めて過呼吸になったわけではないし 参考にはなりませんでした。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

過呼吸は、心療内科で扱う病気です。 投薬・各種治療で治癒できます。 通院はされていますか?

Jessca_jerry
質問者

補足

通院はしてません。 以前行った病院では病気じゃないと言われました。 やぶ医者だったのかな?(有名なところだったけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情の昂ぶりで泣いてしまうのをやめたい

    こんにちは。 タイトル通り、感情が昂ぶると涙が出てきます。 悲しいとき以外に、とても腹が立ったとき、とても緊張したとき、です。 言葉が纏まらず、涙が出ます。 1日ジックリ考えると、言葉になるのですが・・・。 緊張し過ぎると、呼吸がし難くなることも時々あります。 具体的には、近々、彼が実家に挨拶に来るのですが、 両親・私・彼で初対面したとき、緊張で泣いてしまいそうで不安です。 感情が昂ぶったとき、どうすれば泣かなくなるか、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 突然の解雇について

    突然の解雇について 昨日、突然、人事の部長に「5月31日をもって退職していただきます」と言われました。 働き始めて1年2カ月しかたっておらず、突然のことに戸惑っています。 理由は2つあるそうです。 ・販売職をしているのですが、お客さんを睨んでるような表情に時々なっている(らしい)。  改善されると思って見守ってきたが改善される見込みがない。 ・社会不安障害という病気で精神科に通院中です。  感情のコントロールが難しい。(業務に支障をきたすのではないか)  仕事がストレスになっているのではないか。  もっと向いている仕事があるのではないか→退職したほうがいい 病気自体は仕事に起因するものではありません。 解雇を告げられた時は、本当に突然のことにびっくりしてパニックになってしまい、 病気の発作(過呼吸、涙)で何も言えず、 結局、わかりましたとだけ返事をしました。 帰って親に話したところ、労働基準法違反だと言われました 調べてみたところ、確かに一方的で妥当ではない解雇のされ方なのだろうと思いましたが、 そこでどうすればよいのか分かりません。 会社に戻る気はありませんが、1か月分の給与を上乗せして支払われるだけでは少ない気がします。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 呼吸が苦しいです。

    もともと不安、緊張が強いタイプなんですが、人の多い会合で、 呼吸が荒くなり、窒息感を覚えてからか、死んでしまう恐怖を味わいました。 その後、救急車でメンタルクリニックに行き、ホリゾンを注射して、おさまりました。 その後、また、起こるのではないかと思うようになりました。 普段の家でも、何も緊張することがなくても(あるかも知れませんが)、呼吸が浅くなって、またあの辛さを味わうのではないかとか、始まったと思って辛いです。 なんだか、過呼吸のように呼吸の回数が多くなるよりも、呼吸が浅く、しづらくなり、不安、緊張も強くなります。 今、私は、どんな病気にかかっているのでしょうか? この症状への解決方法を教えてください。

  • たまに息苦しくなります。

    常時というわけではないのですが、呼吸が浅くなり息が苦しくなることがしばしばあります。 気づいたら数秒間ぐらい無呼吸だった、なんてこともあります。 なので頻繁に大きなため息?深呼吸?をしてやらないと肺にたっぷり空気を入れることができません。 これはなにかの病気なのでしょうか。 とくにイライラしている時や緊張しているときに多いような気もしますが、これは気のせいでしょうか。ご回答の方どうかよろしくお願いいたします。

  • 意味なく涙が出る。

    21歳で、アパレル販売の仕事してます。 私は、仕事中に意味もなく涙が出るときがあります。 同じスタッフと楽しく話していたり、お客さん接客してたり、レジ打ちしてたり..なぜか目に涙があふれます。花粉症でもなく、視力は悪いけど、目の病気はありません。 そのときの気持ちは、切なくてでもなんか安心感があったり・・・不思議な気持ち。 別に嫌な事言われたり、怒られたりしてる時じゃなくて、普通に会話してるだけで、泣いてしまうので、みんなに「どうしたの?」と驚かれて、「何でもないよー」と言いながらますます涙がでます。 普通に上司と仕事の打ち合わせをしてるだけでも、涙が出てしまう。。 何か、心の問題なのかなぁと思っても、それを確かめる手段がなく..困っています。 確かに仕事は接客業なんで、ノルマもあるし、常にピリピリしてる環境です..。誰とも話したくない時もあるし、お客さんにお声をかけることが緊張と不安で毎回ドキドキです。接客行かなきゃ上司に怒られるし、お客様と会社の間で息苦しいのはあります..。 でも、それとは別に、楽しい事や普通の会話の中でいつも涙が出るというのはやっぱりおかしいのかなって思います。。 私と同じ経験した人いますか?? こんなことは誰にでも起こることなのでしょうか??

  • ことばの教室

    子供ではなく、もう良い年をした大人なのですが、どうも昔からどもるのが癖というか しみついていて、本当に治したいと思っています。 噛み合わせが悪いのか、「り」と言っているつもりが周りには「ぎ」と聞こえたり、 たまに言葉が出てこない時があります。 (喋るのは好きな方です。しかし、激しく人見知りをしてしまい、 苦手な人には『何か喋らなくては』と思っているうちに結局「あはは」と笑うだけで その場をやりすごしたりしています) 仕事が始終声を出す仕事なので、(スーパーのレジです) どうにか治したいと思っています。 (例えば、「ありがとうございました」が早く言えなくて、必ず「あ、あり、あ・り・が・とうございました」という風に区切らないと 言えない癖になってきてしまっていて、お客さんとすれ違う時「ありがとうございます」 と咄嗟の言葉で言おうとしても、一呼吸おかないと言えなかったり、 とにかく「あ」の言葉が苦手で、喉まできているのに、口まで出てこなく、 そういう時に無理矢理言葉に出すと、おかしなというか、な発音になってしまいます) 上手く言えませんが、とりあえず、どもるのを治したいのと、もしあれば、自己啓発セミナーとでも言うのでしょうか? 性格改善のような教室があれば、通ってみたいと思っています。 新潟県の県央地区に住んでいます。できればこの周辺にこのような教室があれば、教えてください。 また、このような教室は費用がどれくらいなのか、どのようなことを教えているのか、知っている方はよろしくお願いします。

  • 不安でたまらない

    私は、極度の心配性で、何でも不安になってしまいます。 例えば、家の鍵を何度も確認するのはもちろんのこと、あの人に嫌われているのではないかとか、悪口を言われているのではないかあの人に殺されるのではないかとか、あの人が重い病気にかかっているなら、私に移るのではないか・・・などです。 なかでも一番大きいのは、自分は何か重い病気なんじゃないかと思ってしまうことです。家族には相談したのですが、軽く大丈夫大丈夫と流されてしまっている気がします。病気のことを考えると、手足が冷たくなり、心臓がバクバクして、涙が出るほど悩んでしまいます。 時折、呼吸が苦しくなることもあります。 これは異常なんでしょうか?みなさんもこうなるのでしょうか・・・。

  • 泣いたとき

    この前、父に受験のことで怒鳴られました。 自分の思ってることを伝えようとしても、涙が出てきて言葉が出ません。 言葉にしても、しゃっくり?になってしまい、喋れません。 落ち着くために、自分の部屋へと逃げても涙は止まらずにますます溢れてきて、 過呼吸になってしまいました。 過呼吸もずっと止まらないで、20分くらい続きました。 家だったから良かったものの、屋外や 社会に出た時に怒鳴られただけで過呼吸になってしまうのではないか、と不安です。 過呼吸になった時の落ち着き方(深呼吸は効きませんでした)や、涙が出てもしゃっくりや嗚咽が出ない方法を教えて欲しいです。

  • 喘息?

    身近で喘息を抱えてる人の症状を実際に見た事がなく、いまいちわからないので教えてくださいm(_ _)m 私は、ごくたまになんですが、風邪も引いてないのにひどく咳き込んで止まらなくなるときがあります。喉がイガイガするような、埃が入ったような感じがするんです。咳すればするほど止まらなくなるような気がするので、頑張って抑えるようにするのですが、涙が出るほど辛いです^^;しかもそういうのは、静かな電車の中だったり、授業中だったり、咳すると目立つから嫌だなと思うような場所で起こる気がします。 最近は風邪ひいてて喉が痛いせいもあって、咳き込むと息が苦しくて本当に辛いのです。 よく喘息だったら、ヒューヒューという呼吸音が聞こえると言いますが、それは無いような気がします。そういう喘息もあるのでしょうか?また、同じような他の病気もあるのでしょうか? 今は風邪をひいているせいかな?と思うのですが、普段はたまにしか起こらないので、今まで病院にかかったことはないのですが、少し気になるといえば気になります。

  • 緊張すると首が湿疹のように赤い斑点が(>_<)

    こんにちは。 タイトルのように、緊張したり、お酒を飲みすぎたり、興奮?すると、急に首元(鎖骨の上からあごにかけて)に掻き毟った様な赤い湿疹が出てしまいます。顔は化粧をしているせいか赤くならないのですが、気がつくと思春期以降からこういった症状が出ていました。  性格はどちらかというと図々しいくらいで、控えめ、とかいうことはありません。むしろでしゃばりなくらいです。  なので、急に首が赤くなると自分は気づいていないのに、周りの人が「うわー!首どうしたの?」と心配されるのが気の毒というか不安のようになっています。  ファンデーションなどを予め塗っておけば多少は防げるのでしょうが、衣類に付いたりするのがいやでやっていません。  赤面には一般的に深呼吸や腹式呼吸が良い、などと聞きますが、なるべく日常で腹式呼吸を心がけてはいますがあまり効果はないようです。  どなたかこんな症状をご存知の方/改善策などありましたらお教え願えませんでしょうか。よろしくお願いします!!

キーボードの打鍵音について
このQ&Aのポイント
  • キーボードの打鍵音についての質問です。
  • 静音キーボードがメンブレンタイプで用意されているようですが、希望はパンタグラフのテンキーレスです。
  • 静音でテンキーレスなパンタグラフタイプのキーボードを探しています。ワイヤレス接続でも構いません。
回答を見る