• ベストアンサー

現場事故

8月に建設現場で足の靭帯を損傷する怪我をしました。 その時に労災は使用せず、治療費の保証・給料の保証はするという約束で自分の健康保険を使用しました。 しかし、いざ給料日になってみたら1/3にも満たない給料が振り込まれました。 会社に労災を使って欲しいと言うと「うちのやり方で(保険)」と言われてしまいます。 労働基準監督署に聞いてみたら、労災を使用した場合過去3ヶ月の総支給額の8割は保障されると言われました。 大体労災を使わない自体がおかしいのですが、今後どうしたら良いか分かりません・・・。 何か良いアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

労災を隠そうとしています。(というか、既に隠しているんです) 労働基準監督所へ行けば、相談にのってもらえますし 事業主は労災の届けを出さねばならなくなります。 この場合の事業主は、その現場の元請業者であり 多くの場合建設業者です。あなたの会社が下請け業者である場合、会社からは労災を届けることは出来ません。あくまで、元請業者の労災事故になります。 2次3次以降の下請け業者であっても同様です。唯一の例外はあなた自身が労働者でない場合、つまり、個人事業主である場合くらいです。 労災を起こした会社は、ペナルティが来ますので、金銭的にも信用的にもダメージがあります。労災保険料の割引がなくなるとか、入札で不利になるとか、大きな会社ほど気にします。 場合によれば、会社が顧客や元請から出入禁止になりますので、特に下請け会社の場合は隠そうとします。労基に駆け込まれると、隠したこともばれるので余計に大きなペナルティがくることになります。 もう一度事業主と話して納得できなければ、労基へ行って下さい。ただし、あなたの雇用は保証されるかもわかりませんが、あなたの会社がなくなる可能性も含めてよく考えてみてください。 下請け業者であるならば、かなりの確率で「干されます」ので覚悟せーやと社長に言ってみてください。 なお、労働災害を原因にして解雇することは許されません、また隠さずに労災申請するのが(当たり前なんですが)正しい処理です。

g-nico
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 うちが下請けの会社になります。 昨日社長と電話で話しましたが、話し合いになりません。「明日労働基準監督署に相談に行きます」と言ったら「くっだらねぇ」と言われました。 こういうどうしようもない社長のいる、労災を隠すようないい加減な会社にこれ以上長居するつもりもないので、辞める覚悟で労働基準監督署に相談に行って来ます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。 くだらねえ とおっしゃる社長の会社なら もう意味は何もないでしょう。未払いの給与を含めて 闘争しましょう。裁判になるかもしれません。 で、ご忠告です。労基へ行く前に 元請の会社の「店」へ電話してみてください。 現場じゃなく、支店とか営業所の責任者の方と 労災のことで話がしたいと伝えてください。 最終的に、元請が労災を申告するしかないので ここの協力が必要です。 元請にとっては。最後の自首のチャンスです。 元請の店所(てんしょ)で邪険に扱われたら 監督署直行でよろしいかと思います。 ご家族を含めた身辺の安全にも充分ご注意ください。 今の会社の社長が何をするかはわかりません。 事実上話が出来ないようにされるかもしれません。

g-nico
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 実は労基へ行って来ました。 すぐにどうにかしてくれるものと思っていましたが、実際はそうではなく、労災は使用しなくても良いが、保険を10割負担すれば良いのだと言われました。 休業保障の計算方法が間違えてるし、もう一度社長と話し合ってみたら?と言われました。 大きな現場で元請が入ってる保険の管轄が相談に行った労基と違ったからこういう事になったのかもしれません。 お給料はもらえる事になりましたが、私は会社を辞める事になりました。 酷い会社で以前から辞めたかったので、これが良いきっかけになったと思っています。 ご親切にありがとうございました!

  • san3525
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.1

全くひどい事業主です。これは、労災隠しという犯罪です。労働基準監督署に相談することをお薦めします。当然、事業主は厳しく処罰されます。 もし万が一後遺症が残ったらどうしますか?労災なら傷病・障害年金など手厚い補償があります。労災扱いにするよう事業主と交渉し、ダメなら労働基準監督署に申告すればよいのです。 ただ、どうしてもそれは出来ない場合は、せめて傷病手当金を請求しましょう。 傷病手当金は、被保険者が療養のため仕事を4日以上休んで給料を受けられないとき、4日目以降欠勤1日つき標準報酬日額の6割が支給されるものです。 管轄の社会保険事務所に行けば所定の請求書がもらえます。それに事業主と医師の証明をもらうことになります。

g-nico
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 後遺症の事など思い付きもしなかったです・・・。 労働基準監督署に相談に行って見ます。

関連するQ&A

  • 労災の待期期間について

    労災の待期期間について、教えて戴きたいのですが、昨年の秋に仕事中に怪我をし、労災の手続きをしました。 先日、労働基準署から保険の支給決定通知が届きました。 待期期間の保険なのですが、こちらから事業主に請求するものなのでしょうか? 請求する際、労働基準監督署から保険の支給決定通知が届いたので、待期期間の保険について、お願い致します。 という感じに、お伝えする感じで宜しいのでしょうか? 怪我をした際、現任者がいないので、事業主としては労災は認めらないと言われました。 待期期間の保険が支払われるか心配です。 良きアドバイスお願い致します。

  • 建設現場の労災について

    建設業に従事する者ですが労災の適用範囲について質問です。 建築の工事現場なのですが、事業場ごとに元請が労災保険に入ります。 現場内(通勤も含む)の事故ではこの労災保険が適用になりますが、 下請け業者が、現場外(自社の工場等)で当該現場のための製品加工をして怪我をした場合、これも現場の労災が適用になるのでしょうか。 例1:鉄筋業者が自社の加工場で鉄筋加工をしていて怪我をする。 例2:鉄骨業者が自社工場で製作をしていて怪我をする。 例3:サッシ工場で当該現場の製品を加工していて怪我をする。 例4:家具業者が当該現場に納める製品を作っていて怪我をする。 等々数え上げればきりがありません。 もし適用になるとすると、元請はその工場等にも安全指導をしなくてはいけないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 作業現場事故について

    本日お昼頃、作業現場で事故がありました。 救急車で運ばれた方は骨盤粉砕だということです。 警察・労働監督署がきて事情聴取が終わったそうです。 今後について 現場の方など経験された方にお聞きしたいのですが ※詳細次第だと思いますが現場は暫く止まってしまうのでしょうか? ※会社は労災でペナルティ等あると思いますが現場事態も安全面などこれから厳しくなる事とかありますか? 宜しくお願いします。

  • 労災認定されるかどうか

    私の義弟は電気設備工事会社に勤めており、左腕のじん帯を損傷し、来月手術・一週間の入院、二ケ月の自宅療養が必要な状況になっています。会社側は「左腕のけがと会社の責任は明確でないので労災適用はしない。一ケ月を有給消化とし、のこりの一ヶ月は無給休暇扱いにする」と一方的に通告してきました。 確かに工事現場で裂傷を負ったわけではないので、じん帯損傷と仕事との直接的な因果関係は?ですが、はたから見てると重いものを持つ事が要求される現場作業はなんらかの関係があると推測されます。 義弟は解雇されることがこわいからといって、会社のいうことに従うと言っていますが、治療にお金がかかる上、無給扱いなんてかわいそうでなりません。労働基準監督署にいくと、職場復帰後の会社からの扱いが怖いとも言っています。 下記についてご教示いただきたくお願いいたします。 1)上記の事例で労災認定は受けられるか否か? 2)無給扱いとすることの妥当性 3)労働基準監督署から指導があったあとの待遇がわるくなることへの回避策 4)他なにかアドバイスがありましたらご教示ください テレビドラマ等でよくみかけるような話ですが、自分に近いところでこのような事例がおこるとは思いませんでした。

  • 労災審査請求の裁決書が送って来ません?

     ある疾病で労災申請しましたが、不支給になり労働局の労働保険審査官に審査請求しましたが、半年以上経っても送って来ません何故でしょうか?  裁決書が送ってこない場合、再審査請求するべきでしょうか?(90日経っても裁決が無い場合は再審査請求出来ますが)  労災に詳しい方ご回答よろしくお願いします。(労働基準監督署の職員さんは、医師の意見書が無ければ、労働基準監督署長は労災申請を不支給に出来無いと言われてました)  

  • 建設現場内での運送業者の労災は、どの労災を使う?

    建設現場内で、A社(建設業者で元請)のクレーンにてB社(運送業者)の所有するトラックへ鋼材の荷積みを行いました。 荷積みが終わった後、トラックの運転手は、自分で積荷の固定(ワイヤによる締め付け)作業を行っている際に、誤ってトラックから墜落し、その際に足を負傷しました。 もちろん労災であり、幸いなことに運転手さんも軽傷で済んだのですが、この場合は建設業の労災なのでしょうか?運送業の労災なのでしょうか? (1)B社は運送業の許可しか持たず、運送業としてA社と契約していた。 (2)運転手が負傷したのは工事現場内である。 (3)積荷の運搬先は、10キロほど離れたA社の資材置き場である。 (4)運転手が負傷したのは荷役作業中(荷積み後の締め付け作業)である。 元請の加入している建設業の労災は、元請下請含めて建設業者にしか使用できないはずで、しかも建設作業中(たとえばクレーン作業で運転手を負傷させた等)に運転手を負傷させたわけでもないのですが、工事現場内であるから建設業の労災だと労働基準監督署に口頭で言われました。 労災は認めるが、建設業の労災とされるのはおかしいと思ったので、こちらで質問させていただきました。 その理屈で言うと、製造業者の工場内で同じことが起きた場合、製造業の労災になるのか?ということだからです。 過去の事例等から建設業の労災だとすれば甘んじて受けますが、もし違うとしたら、過去の事例等を持って直訴に行きたいと思います。 何か参考になる資料等がインターネット上にあったりすれば、お教えいただけると幸いです。 以上、お願い致します。

  • 建設現場の作業員について

    建設現場で作業する場合会社から雇用されている場合は会社が加入した労災保険に入っています。 ところが中小事業主や一人親方などは自分で労災保険の特別加入をしなければ無保険になります。 労災保険に加入していなければ建設現場では作業させられないのですが、それは何法の第何条なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 下請工事しかしない建設業の労災保険

     私は建設会社を父と営んでいます。主に父が現場作業を行い、娘である私が父と共に営業と経理をしています。仕事はほとんど下請工事が主体で自身で雇っている社員と一緒にその現場に行っています。  先日元受建設会社より「社長が労災の特別加入をしていないと現場に入れない」と指導を受けたので労働基準監督署に相談したところ「労働保険事務組合に相談しなさい」といわれて労働保険事務組合(商工会?)にいきました。そしたら担当者から「元請工事がないと労災に入れない=特別加入できない」といわれましたが、そもそも自分自身で雇っている社員もいるわけで労災保険に加入できるとおもいますが、と言っても「元請工事がないと労災に入れない」の一点張りでした。そこで、自身に労働者がいてその支払賃金の見込み額で労災保険に加入できるという話を以前聞いたのですが、やはり元受工事がないと労災保険に入れないのでしょうか?教えて下さい。  また、できましたら根拠条文を教えていただけると助かりますのであわせてお願いします。

  • 労災について質問です

    元請けからの依頼により作業していた作業員が親指の根元の神経、骨を切ってしまう(電動ノコギリにて)程の大ケガをしました。 その際、本来ならば元請けの労災保険を適用しなければならないのに、指名業者を外されることを恐れた元請け業者は下請けの労災保険を使い、更には怪我をした工事現場の場所も偽って労働基準監督署に報告していました。 そこで質問です。 この場合、どのような罪になるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 労災の申請のデメリットについて

    仕事中にケガをしても、会社が労災を申請せず、会社が治療費や一定の給与の保障をするという話を聞いたことがあります。どうも、労災を申請すると不都合が生じるようなんですが、具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか? 労働基準監督署?がうるさいのでしょうか?考えられるケースを教えてください。

専門家に質問してみよう