• ベストアンサー

こんな職業思い当たりますか?

Trebleの回答

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.3

学歴・・・高校在学中だと学歴あんまり意味無い 高級・・・そんなわけでそうそう高級が無い 生命・・・高校生だと危険な仕事はまずさせて貰えない スリルある仕事・・・ 高層ビルの窓拭きとか?工事現場とか? 後は、いっそ危険な国に支援で行くとか。。。

関連するQ&A

  • 介護を職業にされている方に質問です

    私は30代の人間ですが、自分の死について悩んでいます。病気などで余命宣告された訳ではないのですが、老いていずれは訪れる自分の死について四六時中考えてしまい、体調を崩してしまいました。精神科でいくつか薬をもらって、もう三年ほどなんとかしのいでます。 精神科の先生から、介護のお仕事など人の死に触れる機会がある職業の方なら何かヒントを得ているかもしれないと助言をいただきました。 そこで質問なのですが、人の死に触れることが(たぶん)多い介護職の方の死についての考え方を教えてください。ただし自分の死についてです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 言うほど危険ではない日本警察の仕事

    警察を駄目にしてる要因のひとつにネットの警察擁護派(警察を宗教レベルにして崇め奉ってる連中)の存在があると思います 最近ですと 神奈川県警の津久井署盗撮 横浜スタジアム付近盗撮 埼玉県警の殺人事件 警視庁の女子高生強姦など   これは全て客観的事実です しかし こういう事件があるとすぐに いやいや、そんなたった数件の事柄をもって警察全体の堕落だとレッテル貼りはしない という意見。 皆さん この たった数件の事柄でレッテル貼りをしない  このセリフ よーく覚えておいてください 私も本心でそう思います 数件の事例でレッテル貼りはよくない なるほど そりゃそうだ では ここから 私の疑問です  警察擁護派は 必ず警察は常に死と隣り合わせの絶えず緊張感がある仕事  まず 緊張感をもって仕事をしてるのは警察だけではありませんよ そこら辺の民間企業だって緊張感をもって仕事してますよ  警察は死と隣り合わせ  警察官が仕事中に死ぬことを殉職と呼ぶ 日本警察の年間の殉職数は五人未満じゃなかったな 正確な数字は分かりませんが五人未満 2011年の大地震の時は例外 日本警察は30万人  殉職は年間5人未満 殉職がいない年もある  30万の警察が1年365日 1日24時間 死と隣り合わせの危険な状態にあってるわけがない 私は年間たった5人未満の殉職で 日本警察全体を警察は死と隣り合わせの危険な職業とレッテル貼りはしない   だってそうでしょう  たった数件の事柄で全体のレッテル貼りはいけないというなら 警察擁護派がたった数件の警察官の犯罪で警察全体のレッテル貼りはいけないというなら 私も年間5人未満の殉職で日本警察は危険な職業だというレッテル貼りはしません 統計とればわかると思いますが 危険な職業というなら現代日本社会では 建築関係 大工さん 化学薬品工場勤務  タクシー運転手  遠洋漁業など これらの職業のほうが仕事中の死亡事故 大けが が多いと思います 質問です 擁護派が必要以上に警察は危険なご職業という理由は何だと思いますか?私には高給を維持するための単なる言い訳にしかきこえないです 警察の犯罪が増えた理由は何だとおもいますか? 色々な要素が複雑にあるとおもいますが、私は先にあげた警察擁護派の責任もあると思います 本当に本気で警察の為を思うなら 警察官が犯罪を犯した時に、誰よりも真っ先になぜ批判しないんだろう? なぜ開口一番 いやいやこんなのは全体の一部めったにありませんなどど妄言をいう 全体だろうが一部が、現職の警察官が盗撮 まして強姦や殺人を犯したことが大問題だろう 擁護派はなんで最初に批判 謝罪しないんだよ 突然ですが サッカー ドイツ代表 ブラジル代表ってずっと世界トップレベルの強さですよね なぜだかわかりますか? それはね、サポーター達(支持者)が常に厳しい目でみてるから、 選手達がちゃんとしなきゃって自覚するからです 日本警察の擁護派は警察が犯罪犯してるのに まあまあ これくらいの犯罪 いまどき珍しくないじゃなか 大目に見てあげようっていう空気を作るから警察の犯罪はいつまでたってもなくならない 話がすこしそれました 誤解のないように  私は殉職された方々を悪く言うつもりは全くありません

  • 警察官という職業におけるメンタルの話

    最近警察もののノンフィクションを読んで純粋に興味が湧いたので質問いたします。 警察官は様々な事件事故と向き合っていく職業だと思いますが、それには凄惨なものも少なくないのではないかと思います。 警察官という職業柄、肉体的に鍛えていて一般の人よりも体力面など優れている場合がほとんどかとは思うのですが、やはり中には、担当事件によって怪我をしたり、また精神的にいわゆるPTSDや鬱病などを発症してしまうということもあるのでしょうか。 危険と隣り合わせの仕事だと思うので、肉体的な怪我というのは大いに起こり得るだろうと想像します。今回本を読んで興味を抱いたのは、どちらかというと精神的なダメージについてです。 実際の経験談や身近にいる警察官の方の話などがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 職業

    大学って人生で一番学ぶことが多い時期だと思うのですが、思った以上にやることがなく、人生がつまらないと感じることが多いです。 自分の容姿にコンプレックスがあり、話す相手もおらず、バイトも不採用になる。授業はボーっと聞くのが当たり前で、学習意欲自体ほとんどありません やる気が起きず、パソコン、テレビとのにらめっこの毎日・・・ 高校時代、就きたい職業目指して必死に勉強したのに、希望の大学に行けなかった目標と現実の違いが大きな理由だと思います 大学のレベルは国立だけど、東北地方なので全国の国立大学に比べると低いです 死にたいと思うことも何度もありました しかし、学歴関係なしに自分がやりたかった職業もあることに気付きました 命がけで人を助ける仕事(警察官や消防士)に就きたいと思い始めました ホントに、自分の甘ったれた考え方なのは十分承知ですが、自分の命を犠牲のしてでも人を助けることができる仕事、教えてください!! マジで命がけでいいんです!!!!

  • 職業に貴賤なし??そんなわけない

    低学歴や知的障害や発達障害でもできる仕事はみっともない仕事です。そう思わないと難関資格を取得して働く方に失礼だと思いませんか。職業に貴賤なしとかどこの偽善者が言った綺麗事でしょうか。

  • 結婚を考えた時相手の学歴と職業が気になりますか?

    こんにちは。28歳の女性です。 若い頃は、というか、つい最近までは愛情があれば仕事や学歴なんて関係ないと思っていました。 が、最近二人の男性と知り合う機会がありました。 年齢的に結婚を前提にお付き合いを考えるようになりました。 すると、今まで仕事や学歴なんてこと、全く考えたことも無かったのに(実際私の家族も皆高卒だし地元の小企業勤めです)、 いざ結婚まで視野にしたお付き合いを考えた時、ものすごい学歴と職業がひっかかってしまいます。 しかも二人とも対照的で・・・ ・一人は大卒の地方公務員。 ・一人は高卒のエレベーター保守管理の会社(結構大きい)に勤めるメンテナンスの職人(正社員) また、私も大卒なんですが、やはり学歴は自分と同じかそれ以上がいいかも・・・と、思ってしまう自分もいます。 学歴で仕事の出来るできないは全く関係ないことはわかっていますし、お相手には大変失礼なことも重々承知なのですが、 皆様のご意見も伺いたく、こちらにご相談させていただきました。 ※もちろん職業以前に、お互いの性格等の相性も重要ではありますが、今回はそちらは省かせていただきます。 友人に相談したところ、学歴は関係ないけど、考え方の違いも出てくるかもしれないし、関係ないようで実は重要いかもしれないといわれましたが・・・。 男女では、考え方も違うとは思いますが(逆に男性は女性の学歴等は気にしないイメージがありますが)、ご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 最近ひっかかること

    こんにちわ。大学3年になり、就職活動を控えるものです。 2年のころから就職に対して意識を持ち、様々な行動を試みていますが、最近になって、自分の仕事に関する価値観が「自分の子供に後姿を見せて、誇れる職業」と言うことだとわかりました。やはり、現在の警察官という親の存在が大きいと思います。まだ、奥さんの候補も見つかってはいないですが・・・ しかし、学歴社会のなか、母親からは「いい大学へ」と言われたようにすんなり入ることができました。その学歴を、警察官になる事で入るまでの苦労を台無しにするのではないかと思い、思い悩んでいます。 また、最近、交番で道案内のお世話になったときも、「いい大学だな、警察官にはもったいないよ」といわれ、そんなに高学歴に似合わない職業なのかと思ってしまいました。 家族に職業柄解雇されることのない安心感を与えられること、誇りをもって仕事ができること、体を動かすことが好きなことからも警察官への思いは強くなるばかりなのですが、この葛藤の参考になるアドバイスがありましたらお願いします。

  • 職業について

    現在中2の女子です。 私は将来の夢がありません。 魅力的な仕事がありません。 小さい頃から動物が好きで、小学校のときとかも適当に将来の夢は獣医なんてことも書いてたんですが、 中学になり本気でなにになりたいかかんがえたとき私には獣医は向いてないとおもったんです。 というのも私は動物でも犬でもひいきをしてしまうのです。そんな獣医最低ですよね。 それに、私が生まれたときから飼っていた犬が居たんですが、小5の夏あたりに亡くなったんですがわたしはその犬小屋をのぞくことができませんでした。 今もその事を考えるといろいろ考えちゃうんですがやっぱり死を目の当たりにする獣医にはなれませんよね。 その一方で動物をもの扱いされることに強い抵抗をおぼえたり、(動物を殺しても器物損壊なんですね)人命優先なのはわかりますがそういうことが本当にやなんです。 変な話してすみません。 調べたら獣医学科を出ても獣医以外に就職先があるようなのですが 具体的にはどんな職業が? それとこんな私に向いている職業はありますか? 長くなりすみません。

  • 日本には二万種の職業がある

    「楽しく、やりがいのある仕事」 職場では必ず毎月だれかがやめていく、先週4人やめました。 職すらない人もいるくらい、贅沢を言ってるつもりはありませんが、今の仕事はいつも徹夜で、コンピュータが「落ちた」「無限ループ・・・」とか、毎日システム障害との闘いです、私の夢だったかな・・・楽しいかな・・・それすら分からなくなりました。こんなん仕事は若いうちはなんとか根性でやりますが、将来が不安です。 政府統計では日本に何万と職業ある、我々は到底ぜんぶ知るわけもないし、いろんな業界話すらあまり聞かない。将来の夢がどうこう以前に、このままだと視野が狭いまま年を取っていく。 そこでみなさんに、いろんな楽しく、やりがいのある仕事を教えていただきたい。 この仕事なら、人生の起きてる時間の大半を費やしていいとか この仕事なら、サービス残業をしてもいいとか この仕事なら、年収200万でもがんばりたいとか この仕事なら、年収2000万 この仕事なら、過労死とは無縁だとか この仕事なら、人との出会いがある この仕事なら、年取って多少ぼけても安定するとか この仕事なら、お客様のことをカモ扱いしないとか またこのページが他の人の役にも立つことを願っています。 できるだけ多くのご協力を願っておるところです。お願いします。

  • 進路のことで

    今高3の受験生です。私は学校の先生になりたいなと思っていました。ですが、人を助ける仕事、つまり医療系にも行きたいと思ってます。 私の家は母子で借金も多くとても裕福とは言えません。お母さんに過労死などされたくないし進学したらお金が少なくても100万は必死になってきます。親に大変な思いをさせたくないので就職しようかとも最近考えています。誰にも話せずに困ってます。自分がどうしたいかが大事なのかも知れませんが自分でもどうすればいいかわからないんです。