• ベストアンサー

30代女性です。未経験ですが語学を生かした仕事に就きたい

questionnaire05の回答

回答No.7

TOEIC890点持っています。 ♯3さんのおっしゃる通り,TOEIC600点では 通訳関係の仕事は難しい、というよりはっきり言って 無理です。 派遣の求人に 会議通訳や企業内通訳、映画配給会社の 短期通訳 等 求人ありますが 最低でも 860点以上ですよ,応募できるのは。 私も 10月に通訳の仕事入っていますが ボランティア レベルです。。。。 TOEIC600点程度で 通訳が出来る求人が あったら 私も応募したいです~^^

関連するQ&A

  • 派遣事務の仕事で翻訳・通訳 未経験から

    英語を使用する仕事を探しています。 今日、派遣会社から資料やEメールの翻訳、及び会議での通訳を含む事務の仕事(自動車部品業界)を紹介されました。 事務経験としては、以前から経験があるので、慣れることによって仕事になるレベルだと考えているのですが、問題は翻訳と通訳を業務で主に経験したことがない事です。 TOEIC700程度あれば大丈夫ということで、紹介されました。私自身幸いなことに、TOEIC875を先日最高点でとることができたのですが、語学留学程度の経験で、日常会話や英文の文通程度は問題なくやりとりできる程度です。 以前、外資で事務をしていた時、自分の部署周辺の英語は、関わっていた為かメールでやってきたのを読解することは出来ましたが、いざ自分の部署以外や契約書的な責任の高い翻訳を頼まれた時、業界用語や業務上のバックグラウンドが無い為にとても引き受ける事が出来なかったということがあります。(当時はTOEICも低く、日常会話も不十分だったということもありますが) よく派遣で、英語を使用する事務の仕事がありますが、皆さんはどのような勉強をして、未経験の業界から全く専門でなかった翻訳や通訳のスキルを磨いているのですか? やはり、専門学校や通信などで一度勉強してから入っていくものでしょうか? 英語を使用する仕事に挑戦したいので、この仕事を翻訳や通訳未経験で受けて仕事としてやっていけるのか、多少不安があります。 ご経験者様のアドバイス、どのように力を付けていったか等、前向きなアドバイスをお聞かせくださいましたらとても幸いです。

  • 翻訳の仕事がしたいのですが…

    ・現在23歳の女性 ・去年、大学の英文科を卒業 ・TOEIC815点(2008年受験) ・英検2級(2005年受験) ・体調を崩し休養中のため、社会人経験無し 上記のような条件で、今後在宅で翻訳や、通訳(外で)の仕事をしたいと思っています。一番興味があるのは、映像翻訳で、映画の字幕翻訳をやりつつ、通訳なども出来たらいいなと考えています。 基本的には専門スクールで翻訳スキルを学び、翻訳会社等のトライアルを受けて登録して仕事をしていく、という順序だと思うのですが、お金が無く、出来るだけ自分で実力を磨ければと思っています。 そこで、これからどのような勉強が必要でしょうか・・・? 今は、TOEICのスコアが2年たつと無効だと知り、 ・TOEIC900点を目指し勉強する ・通訳ガイド取得に向けて英検準1級を受験する ・とりあえずトライアルを受験する(でも今仕事を貰えても、体調の問題がある) ・翻訳系、通訳系の検定を受験する この4つの選択肢が浮かんでいます。   また、実力としては、映画を字幕なしで見てもぼんやり意味はわかりますが、スクリプトを出して、何度が読み返してやっと100%理解出来る、という英語力です。ヒアリングにあまり自信もありません。 アドバイスを頂ければ嬉しいです!

  • 未経験で翻訳(出版、映像翻訳)の仕事につくには?

    現在20代後半で、翻訳に興味があります。経済的に余裕がないので翻訳学校に通わずにじかに仕事を得たいと考えております。求人募集はITや医療関係の通訳、翻訳ばかりでこの専門知識が全くない私にとって仕事が得にくいと思うのですが、未経験もありのところはだめでもアプライした方がよいのでしょうか? いろいろと調べてみると翻訳のボランティアや翻訳会社のトライアルをすべきと書いてあったり、資格として翻訳検定も受けることがいいとかいてありましたが、翻訳検定は仕事を得る前に基礎レベルでも受けた方がいいでしょうか? 映画や本を読むのが好きなので翻訳を始めたいのですが未経験ではかなり仕事を得るのは難しいとは承知しております。それなので経済的に学校に行くにもいけれない状況からほんやくをはじめるにはどうすればいいでしょうか。通訳、翻訳になるための一歩としてどんな仕事、資格が有利でしょうか。 通訳、翻訳をしている方からのアドバイスをお願い致します。

  • 語学を活かした仕事を探していまが面接までいくのですが採用までにいたりま

    語学を活かした仕事を探していまが面接までいくのですが採用までにいたりません。派遣に登録すれば語学関連のお仕事に就ける確率あるのでしょうか。ちなみみTOEIC900で事務経験は2年の36歳です。この辺であきらめて簡単なパートの事務で地道に医薬翻訳の勉強に専念したほうがよいのでしょうか。医薬翻訳はまだ始めたばかりです。

  • 翻訳の仕事について

    40代女性です。 IT関連の仕事を辞め、翻訳者への転職を試みていますが、行き詰まり質問を投稿しています。IT関連の仕事では、マニュアルやリリースノートの翻訳も兼務しており、TOEICのスコアは850程です。会話は得意ではありません。 翻訳対象はITと考えていましたが、他の分野を考えても良い、などいろいろと思いを巡らせますが出口がわからなくなっている状態です。 他の仕事に就きながらTOEIC900超えをすれば、また状況が変わりますか? 一人でただ迷い続けるのではなく、実際に翻訳をされている方などのご意見をお聞きしたいと思いました。 状況を打開する方法についてアドバイスをお願いします。

  • 中国語・語学を生かす仕事について

    こんにちは。30歳の女性です。 大学で、中国語を学びました。(専攻) 大学出たあと、働くようになってからは、 自分で月謝を払って、 語学スクールで中国語会話を習いました。 一度は語学を生かした仕事を諦めてしまったのですが、 また勉強を再開して、 語学を生かした仕事につきたいなぁと、 思ったのですが、 やはり転職となると年齢が気になります。 教えて頂きたいのは、 語学を生かしたお仕事は、 経験をつめばつむほど、 経験が生かせるお仕事なのでしょうか? (私の中ではそういう理解なのですが。。。) たとえば、40~45歳でも、 中国語を生かした仕事の経験が 長ければ、戦力として採用してもらえる ものなのでしょうか? やりたい仕事としては、 翻訳や、Emailの受信、送信、貿易事務というよりは お客様と接するような、 通訳系、お店の中国語担当などを希望します。 学生時代は年齢や経験のことまで あまり調べなかったので、 こちらでもお聞きしたいと思いました。 わかりにくい点は補足します。 よろしくお願いします。

  • 30代半ばの仕事探し

    20代のときは予約や受付をしていましたが、家庭の事情で家にいたためブランクがあいてしまいました。今は年をとっても働きたい思いでいっぱいなので、事務を探して受ける日々です。あまり経験はありませんが エクセル・ワードの基本だけはできます。何を勉強するべきでしょうか?派遣も登録しましたが、まったく仕事はきませんでした。

  • TOEIC900弱の転職

    40代女性でTOEIC900弱です。 社内での翻訳の経験があり、派遣などで翻訳の仕事につければ…と思っていましたが、思うように仕事が決まらない状態です。 スコアとしてはそれなりだと思うのですが、やはり40代では厳しいのでしょうか? 他の英語を使った仕事で可能性がありそうなもの、その他何でもアドバイスを頂けることがありましたらよろしくお願いします。

  • 中国人男性34歳仕事未経験TOEIC900ぐらい

    中国人男性34歳仕事未経験TOEIC900ぐらい簿記2級、家庭的な事情でまだ就職していない。就職したいです。どうすればいいですか。何をすればいいですか、どんな仕事がいいですか?

  • 翻訳家を目指しています20代後半

    こんばんは、20代後半のものです。 翻訳家についてアドバイスが頂きたいと 思いました。 私は、何年か前から翻訳家に憧れていました。 最近になって、挑戦しないと後悔する気が したので、頑張りたいと思っています。 目指しているのは、出版翻訳家です。 ミステリーなどどのようなジャンルかはまだ 決めていません。 英語力は、ブランクがあり、 今独学で、中学高校レベルからやり直しています。 高校のころに準2級をとりました。 本当は、効率よく勉強したいなら、英会話教室に 通いたいのですが、健康面で、独学の方が 自分のペースでできるので合っていると感じています。 読書暦はほぼなく、これからといった感じです。 文章力は家族からですが、誉められるのと、 文章を書くことは好きです。 こんな感じなのですが、 独学でTOEICのスコアをあげることは可能でしょうか? 後、今は、ロマンスやノンフィクションからなら、 デビューしやすいと聞きますが、 産業翻訳で、ある程度実績を積んでから 出版に移行を目指す方が現実的でしょうか? 本も読んでますが、ただ読むだけで いいのでしょうか? 注意点やポイントなどはありますか? 自分がまだゆっくりのペースなので不安です。 何かアドバイスあれば頂きたいです。 よろしくお願い致します。