• ベストアンサー

【睡眠障害】昼夜逆転の身体への影響

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.1

たけしの「本当は怖い家庭の医学」で 以前に、昼夜逆転生活で、骨粗しょう症になって 脊椎圧迫骨折(体を支える脊椎の一部がつぶれてしまう)になって、一生つえ生活になった症例が紹介されていましたよ。 太陽にあたらない生活をしていると、 ビタミンDの欠乏が起こり カルシウムをまるで吸収しなくなるという内容でした。 私も、予定がない日は、寝て過ごすことが多いので とっても印象に残っています。 なるべく、友達との遊びでもいいから予定をつくって 早起きをする生活に戻さないと。

happy7happy7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました★

関連するQ&A

  • 昼夜逆転して困っています。

    中学生です。 最近冬休みに入った為、いつものように起きれなくなりました。 学校があった時は6:30起床1:00~2:00就寝で、0時には寝られませんでした。 しかしそれでも6:30に起きる事が出来たので、問題は無いと思っていました。 そして休みに入り、だんだん寝る時間、起きる時間が遅くなり、14:00起床3:00~5:00就寝生活になってしまいました。 昼夜逆転とまではいかないかもしれませんが、午後何もせず、0時過ぎから動き始めると言った感じになっています。 早く治したいのですが、布団に入っても寝れず、朝も起きれないので困っています。 よければ解決策を教えて欲しいです。

  • 昼夜逆転

    昼夜逆転して困っています。 大体寝るのが朝の六時くらい、おきるのが昼の二時くらい。 こんな生活のリズムになってしまった方いませんか? どうしたらこのリズムを打開できるんでしょうか? 一晩中おきてるのは苦痛です。 不眠症なのでしょうか?

  • 寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!!

    寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!! 私は躁鬱病を患ってる21歳の大学生です。海外の大学に通っています。 最近は躁鬱の波も殆ど落ち着き、普段は普通に生活を送れるのですが大喧嘩や、トラウマな人や物事に鉢合わせたり、コンプレックスを付かれたりと、何か大きな刺激があるとヒステリーを起こして自殺未遂に至ります。 そんなことで再び休学して約1ヶ月が経ちました。 抑欝状態が続いていたので去年の6月からずっと休学していたのですが、元気になったので復帰して1ヶ月、一人暮らしに戻ると刺激が多すぎて躁鬱が酷くなってしまったため再休学をしました。 実家に戻ると正常な状態に戻るのですが、海外で一人暮らしというと管理下に無いのでコントロールを失いがちです。 今回の質問は、実家に戻ってからニート状態で寝て過ごしていて、その上未だに体がイギリス時間のままです。早朝5時に寝て、夜7時に起床。夜中11時~2時頃まで昼寝といった毎日14時間睡眠+3時間昼寝の寝すぎ&昼夜逆転が続いています。 正しい時間に無理に睡眠薬を飲んで寝ようとしても、起床時間は変わりません。 数日間続けて昼に用事を作ったり、昼に疲れることをしてもなかなか生活リズムは変わりません。 バイトでも始めなければと思い、明日面接を控えていますが起きれるのか心配です。 この生活リズムを治すにはどうすればいいでしょうか?

  • 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。

    勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか?

  • 病中の子供が昼夜逆転に!

    現在子供はマイコプラズマ肺炎を患って自宅療養中です。しかしもうほとんど咳も出ず、かなり元気ではありますが、医師からはまだ「外遊びOK」「保育園OK」の言葉は出ていません。 すでに病気で保育園を休んで2週間ほどなのですが、この間に生活リズムが大幅に乱れ、完全に昼夜逆転してしまいました(泣)。 しかし外遊びが出来ないせいか、体力が有り余り、ストレスが溜まりまくり、生活リズムがめちゃめちゃになってます。私のほうが付いて行けず、子供を置いてダウンしてしまう事があり、その間部屋はメチャメチャにされています(今日は冷凍庫を開けっ放しにされました) 日中は私が在宅の仕事をしてるため、室内で体を使った遊びが出来ません。(しかも熱が出た際の看病で随分送れたため、現在〆が間近に迫った物があるのであそんでいられません。子供が寝た後、と思うのですがなかなか寝てくれないので添い寝してる私が寝てしまうほどです) ファミサポも医師のOKが出てないし、病児保育も交通機関を使って往復数時間掛かるところにしかないので利用するには厳しいです。 保育園が始まれば何とか元の生活に戻るでしょうか?少しずつ早めて行きたいんですけど(恐らく復帰はお盆明けでしょう)早く起こしてもいつもより遅くまで起きてたり・・・めちゃめちゃです。 朝日が入る部屋でも、掃除機をかけても、何度も何度も声を掛けても起きるのは数時間後です。また現在は他に家族はおりません。後数日したら母が帰ってきますが、母から子供の生活サイクルに関しての協力は一切得られません。何か良い手はないでしょうか?普段は7時起床9時前後就寝ですが、現在は夕方起床・深夜(もしくは翌昼)就寝というとんでもないサイクルです。私の身が持たないのでどうにかしたいです。

  • 昼夜逆転を直すには?

    ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか

  • 無理なく昼夜逆転を直すには、どうすればいいですか?

    私は夜の仕事をしています 仕事は15時から24時までです はじめの頃は朝の8時に起きて いましたが2ヶ月経った今では仕事が始まる ギリギリの時間の13時起床、朝の7時に 寝る生活になってしまいました …… 早く寝るようにしましたが、夜の2時に家路に ついてお風呂に入ったりなどすると、どうしても明るくなる時間に就寝しざるをえません 昼夜逆転を直す方法として徹夜を休みの日 に試みましたが強烈な睡魔には勝てず何度も 失敗しました…… 徹夜のような荒療治以外で昼夜逆転を直 す方法があれば、お願いしますm(__)m せめて午前10時くらいには起きたいので よろしくお願いいたします。

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 赤ちゃんの昼夜逆転について

    赤ちゃんの昼夜逆転について教えて下さい。 生後7ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。最近夜泣きが酷く疲れはてています。 夜は30分~1時間おきにおき、朝方の4時半を過ぎるとなぜか30分も寝ません。もう眠くないのか?と起こして見るも眠いのかずっとぐずぐず。昼間もずっと眠そうで、昼間はほっておくと3時ほど平気でお昼寝します。またお散歩しようと抱っこして外にでるとすぐに寝てしまいます。(ベビーカーだと泣きます) 夜泣きで赤ちゃんも眠いのかな?と思っていたのですが、母親に昼夜逆転してんじゃないの?と言われ気になってきました。 これは昼夜逆転なのでしょうか? また良い改善策はありませんか?? ちなみに夜は8時~9時に就寝し、朝は6時半~7時半に起床します。夜に遊びだすということはありません。よろしくお願いします。

  • 生活が昼夜逆転しているのを治したいです

    事情があって引きこもりです。 タイトル通り、昼夜逆転した生活が治せず困っています。 もう何年(たぶん5年くらい)も同じ生活を繰り返しています。 昔、うつ病だった事がありますが今は大丈夫です。 朝の7時ぐらいにならないと眠れません。 また、寝る時間も人より多く8時間から10時間寝ます。 目覚まし時計をいくつもつけていますが起きれた事がありません。 朝日を浴びると体内時計がリセットされると言われて 朝日を浴びましたが、その後の睡魔に勝てず眠ってしまいます。 5年も昼夜逆転してたら体内時計もそれが標準になってると 思うのですが・・・。 我慢して夜まで起きて寝るという事もしてみましたが、 2~3日すれば元の生活リズムに戻ってしまいます。 1日以上起きてる事が難しくなってきたので、 夜に強引に寝ようとは思っているのですが、 ここ数日試してみても全くねむれませんでした。 夕方まで寝ている自分が悪いのですが・・・・ そこで同じような経験をされた方や、専門家の方にお聞きしたいです。 昼夜逆転していますが、夜寝て朝に起きるという生活スタイルを 取り戻したいのですが、夜に眠れるようにするには どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。