• ベストアンサー

長時間モニタを見ると害はありますか?

midori25の回答

  • midori25
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

私は仕事柄ずーっと一日中モニタを薄暗い部屋で見て仕事をしてますが、学生の時と比べて視力は落ちていません。 でもたまにモニタを見るのをやめて、 外の空気を吸ったりしたほうが体には良いと思います。

関連するQ&A

  • 長時間見ていても疲れない、目に優しいモニターについて

    仕事上、1日10時間ほどパソコンのモニターを見続けています。 目にはあまりよくない事だと思います。 そこでできれば目に優しいモニターを探しています。 現在はIO-DATAの17型であまりよくありません。 液晶の20型ぐらいで、サピーカー内臓がいいと思っています。 TVチューナーは必要ありません。 DELLのパソコン2台で切り替えて使う予定です。 今は三菱が良いかと思っているのですが、お勧めがありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • DVDFlickのエンコード中の時間について

    私は、DVD FlickでDVDを作成中のものです。 いろんなサイトでDVD作成の方法を勉強しています。 しかし、気になることが1つ有るので質問させて頂きます。 合わせて約1時間ぐらいの2つの動画を1つのDVDにしようと思っているのですが、 DVD作成時のエンコード中の時間がものすごく長いのです。 他のサイトで調べてみたりもしました。 どのサイトも「すごく時間が掛かるので注意」ていう感じの事しか書いていません。 DVD完成するのに6時間ぐらいかかってしまいます。そんなにかかるものなのかとびっくりしました。 皆さんもそのぐらいかかって作成しているのでしょうか? 気になってしまいます。 もし作成時間が異常なら改善点等教えて頂けると助かります。 後、結構作成時間が長いのでパソコンに影響がないか心配です。 ご回答宜しくお願いします。 動画は、約41KBのflvファイル(?)を2つです。 パソコンは、NECのノートパソコンです。 宜しくお願いします。

  • 長時間パソコンをすると・・・

    最近パソコンをよく使うのですが 長時間みているとめまいというか 頭がくらくらすることはみなさん ありますか?それとパソコンは あまり長時間すると悪影響はあるのか 教えて下さい。

  • 食べないと胃液が増える??そして…害がある?

    私は普段長時間食べないことが多いのですが、 長時間食べないと胃液が増えて健康に悪いということを聞きました。 ●長時間と言っても、どのぐらい食べないと胃液が増えるのですか? ●胃液が増えると状態は自分では実感できませんよね? ●胃液が増えると何か害になることがあるそうですが、  具体的にどのような悪影響があるのですか? ●水だけでも飲んでおけば胃液は増えないのですか? もし宜しければ1つだけでも充分なので教えて下さい。 それによっては、食生活を変えようと思っています。

  • 人間に一番害が少ないネットを見る方法

     日本語を勉強中の中国人です。電磁波が人間に与える悪い影響が気になっています。携帯でインターネットを見る、液晶スクリーンのパソコンでインターネットを見る、ノートパソコンでインターネットを見る、IPADでインターネットを見るとこの四つのインターネットを見る方法のなかで、どれが電磁波が一番少なく、人間に一番害が少ないのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの画面を長時間見る害について

    パソコンの画面の光は長時間見つめるとよくないと聞きますので、時々色がムチャ濃いサングラスをかけて見たりします。これは眼を保護するのに有効でしょうか?尚私の持病で軽い緑内障があります。疲労やお酒の飲みすぎで年に1、2回位眼圧が26前後まで上がります。

  • 仕事中の暇な時の時間の使い方について

    仕事中の暇な時の時間の使い方について 仕事中,ちょうー暇な時が結構あるんですが, こんな時って,一般的に資格試験とかの勉強したりしてもいいのものなんでしょうか? 仕事とはあまり関係のない資格です。 今のところ,隠れてパソコンの画面上で勉強してますが, 机の上に本を出して,読んだりマーカーを引いたりしてもいいのでしょうか? 何か言われたらどう答えようかと思ってしまい,これはまだやっていません。 でも時間がもったいないので,どうしてもしたいのです。 ちなみに仕事には全く影響ありません。(暇なので) 皆さんの職場ではどうでなのでしょうか? また,仕事中勉強している人はどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

  • 勉強の時間の取り方

    パソコンを利用して、検定の学習をしようと思っている者です。 勉強時間の確保の仕方について、アドバイスを頂けると助かります。 自宅ですと狭い部屋のため、パソコンが利用できるスペースがないので、モバイルパソコンで、喫茶店等、外で勉強しようと思っています。 その際の時間の確保について、お尋ねします。 現在の仕事は、19時くらいまで残業です。就業中も忙しく、一息入れる時間もないくらいなので、仕事が終わるとクタクタになってしまいます。 ですので、週末くらいしか時間がとれません。 時間は作るもの、何かを犠牲にしないといけない、体力がなさすぎる等、厳しいご意見もあるとは思いますが、仕事をしながら勉強されている方の時間の作り方、勉強に対する心構え等、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 仕事中の暇な時の時間の使い方について

    仕事中,ちょうー暇な時が結構あるんですが, こんな時って,一般的に資格試験とかの勉強したりしてもいいのものなんでしょうか? 仕事とはあまり関係のない資格です。 今のところ,隠れてパソコンの画面上で勉強してますが, 机の上に本を出して,読んだりマーカーを引いたりしてもいいのでしょうか? 何か言われたらどう答えようかと思ってしまい,これはまだやっていません。 でも時間がもったいないので,どうしてもしたいのです。 ちなみに仕事には全く影響ありません。(暇なので) 皆さんの職場ではどうでなのでしょうか? また,仕事中勉強している人はどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時間4時間にしたい

    仮面浪人をしていてとにかく勉強する時間がありません。 夜は12過ぎぐらいに寝て朝の5時前には起きて勉強したいのですが実際6時間以上寝ないとダメなたちでしてでも大学の授業もしっかり聞きたいのでどうにか睡眠時間を削ってもしっかり日中勉強できるようにしたいのですがどうしたらいいですか。 睡眠のことに関しての質問ですので他の事についての回答はご勘弁願います