• ベストアンサー

素直になること。

somethinelの回答

回答No.4

そうですか。さすがですね。自分は、素直であることと、謙虚で慎み深いことは近似ではないかと思います。自分に足りない部分を発見し、それによって新たな目標もできます。世界全体すべてが美しいものごとで成り立っているわけではありませんが、自分が謙虚になって初めて見えてくる世界の素晴らしさって必ずあると思います。 辛いこと苦しいことが起こった時にも、サッチモの「What a wonderful world.」のように世界に素直に目が見開けたらいいと思います。サッチモがいわれなき差別と抑圧の日々の中にあって、あれほどの素晴らしい歌を歌い、世界に愛を贈り続け、黒人の地位向上へ道を開いたように、我々も豊かさ故の無知や欲望を捨て、素直な気持ちを持ち続ければ、確かに自分の道を開くだけでなく、周囲も幸福にできるかもしれませんね。 ioaaaoaさん、良い言葉を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 松下幸之助がわからない

     松下幸之助という人物についていろいろ調べています。 一応、wikiなどのページは検索したんですけど、松下幸之助はどういう風にすごいのでしょうか?自分の中でまだいまいちピンときません(汗)。 この人の、魅力や偉大さをできたら詳しく教えてください。 みなさんが松下幸之助についてこういったところが好き、尊敬する、と思う気持ちなどもよかったら教えてください。 お願いします。

  • 事業は人なり(松下幸之助) は時代遅れなんですか?

    松下幸之助さんの本を読み感心してしまいました。 しかし現在の松下はリストラ・下請け切りなど幸之助さんの意思とは反し脱幸之助路線です。 これは  1・事業は人なり が時代遅れになった 2・大企業病になり人が育たなくなった 3・その他 のどれだと思いますか? 宜しければその理由なども書いてもらえるとうれしいです。 すごく気になり自分なりに考えてるのですがみなさんの意見や理由を教えて下さい。m(_ _)m

  • 松下電器と他社との関係教えて下さい

    松下と三洋の関係については、松下幸之助の奥さんの弟が三洋の創始者というのは知っているのですが、その他メーカー等で、深い関係のある会社があれば知りたいです。よろしくお願いします。今、松下幸之助さんに興味を持っていて、色々調べているんので。

  • 池田大作と松下幸之助の関係

    池田大作と松下幸之助の関係 創価学会のビデオで池田大作と松下幸之助が度重なる対談をしていることが紹介されていました。 松下幸之助はどういう目的で池田大作と会談をする必要があったのでしょうか? 池田大作側から、宣伝目的で松下側にオファーしたのでしょうか?

  • 松下幸之助の本ありますか。

    週休二日制をつくったのは松下幸之助さんですよね。うちの上司はこまかいのと、部下の残業も当たり前って思ってるの人なんです。こんな上司に言い返せるような、またはそんな上司に読んでもらいたい松下幸之助さんの本を紹介してほしいです。よろしくお願いします。

  • 文章の流れについて。

    文章のアドバイスをお願いします。 問:自分が思う偉い人は誰か? 答え:自分は松下幸之助が偉い人だと思います。 この問から、答えにいたるまでの流れをどのようにしたら良いかを教えてください。 なぜか自分で書くと、主語と述語が変だったり、結果(つまり、最後のまとめ)で自分が松下幸之助が偉い人だと言いたいのに、途中でその文書を入れてしまい、最後にもう一度繰り返すような流しか書けません。 このような場合、どのように修正すればいいでしょうか? アドバイスをお願いします。 文法上でおかしいところもたくさんあるかと思いますので、指摘をお願いします。 自分で考えた変な文章は下の2つ(どちらが、どうといったわけではないですが…)になります。 案1 私が思う偉い人とは、ものづくりの仕事に携わっている人です。 また、ものづくりの仕事で決して利益だけを求めていない人です。 そして、私はその人を松下幸之助だと思います。 なぜなら、私は松下幸之助の行動や発言に感銘を受けたからです。 その行動とは経営理念の考え方を世に広めるために松下政経塾を作ったこと、そして発言は「ものをつくる前に人をつくる」という2つです。 よって、私は松下幸之助が偉い人だと思います。 案2 私は,ものづくりに携わっている人が偉いと思います。 また、その仕事で決して利益だけを求めていない人が偉い(=すごい)人だと考えています。 私はその人を松下幸之助だと思います。 なぜなら、松下幸之助の有名な名言で「ものをつくる前に人をつくる」という言葉があること、そしてその経営理念を学ぶ場(松下政経塾)を作るなどの活動を進んで取り組んでいたからです。 この言葉や活動は単に企業の利益だけを求めるのではなく、現代の私たちの生活を支える人材の育成にも力を入れていたということが考えられていたと思いました。 よって、わたしは松下幸之助が偉い人だと思います。

  • panasonicパナソニックの創業者の松下幸之助

    panasonicパナソニックの創業者の松下幸之助の横に一緒にいる丹羽正治は何者ですか? あと松下電器産業の松下幸之助の子孫はパナソニックの大株主なのでしょうか? いまは創業家一族は何をしているのでしょう?

  • 是非、教えてください。

    松下電器の創業者である松下幸之助氏の経営者としての評価をするとしたら、どう答えたらいいか詳しく教えてください。

  • 松下幸之助は、残業代を支払っていましたか。

    松下幸之助は、残業代を支払っていましたか。

  • 松下幸之助氏の番頭とは??

    故松下幸之助氏の大番頭であった、高橋氏がお亡くなりになられました。 (ご冥福をお祈りいたします。) ところで、この「大番頭」という言葉はいったい何なのでしょう? 松下電器にだけ通用する言葉なのでしょうか?それとも、 一般に使われる役職??みたいなものでしょうか。 私が無知なだけかもしれませんが、初めて耳にしました。 松下電器本社の街に住んでいますが、本社の敷地内には、 7体ほど銅像?が立っています。 あの銅像とこの「大番頭」とは何か関係があるのでしょうか?? 幸之助氏の右腕?? そういった組織図というか幸之助氏を囲む人達のことについて 何かわかるサイトなりがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。