• ベストアンサー

口が滑ってしまいました

こちらはクライアント側で、普段から仕事でいろんな会社と取引きがあります。 この前、A社のA氏から「食事でも行かない?」と誘われて、初めてだったのですが急なことだったので誰か他の人も呼ぶということもなく、結果的に二人で食事に行きました。 今日、B社のB氏と職場で顔を合わせたので、ちょっとした世間話をしたのですが、その時Aさんの話題が出たのでうっかり「そういえばこの前Aさんに食事に連れて行ってもらったんですよ~」と言ってしまいました。A社とB社は同業他社で、AさんとBさんは知り合いです。また、この2人はよく出先で顔を合わせるそうです。 また、私は今日Bさんに対し、「Aさんに会うことがあったら伝言(仕事の)をお願いします」と軽く頼んだのですが、もし実際にBさんがAさんと顔を合わせたときにその伝言を伝えてくれたとすると、その時に「そういえば○○さんを食事に誘ったんだって?」というようなことまで言われちゃうんじゃないかと今さらながらに心配になりました。 ちなみに、AさんもBさんも既婚男性、私は独身女性です。 BさんはやはりAさんにそういったプライベートな話題も振ってしまう可能性が高いでしょうか? もしそうだった場合、Aさんは何か気まずい思いをしてしまうでしょうか? Aさんにご迷惑がかかってしまうのではないかと心配しています…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ちょっと口が滑ってしまいましたね。 そのBさんの性格にもよるよ思いますが、色々取り方は想像できますよ。 Aさんは得意先の女性を食事に誘って接待の様な事を してるんだ~と同じ業者としては先を越されたと取るかもしれないですし。 いずれにしてもBさんは食事に行ってないのですから、行ってない人にそういう話はあまり良い感じはしないでしょうね。 貴方はそういうつもりじゃなくても「Aさんは気を使ってくれてますよ」と嫌味に言った様に取られるかも知れません。 後はヤッカミの気持も出るかも知れませんね。 同じ業者って言うのがネックでまずかったと思います。 BさんはAさんに言う可能性は大きいと思います 聞かれたAさんはバツが悪い気持ちになるかも知れません。 Aさんに「Bさんとこの間会って食事の件、口が滑って言ってしまいました、後から考えたら余計な事を言ってしまったかな?と反省してます。すみません」と先回りして連絡するかしてみたらどうでしょうか? こういう失敗はありますよ。 でも言ってしまった事は取り返しが出来ないので、 今回の様な心配な気持ちにならない様に言動には慎重になった方がいいかなと思います。 私もこういう事がある人間なので気持は分かりますが・・・。一時は気まずい感じになると思いますが、日々の業務で段々と薄れていくと思いますよ。 とりあえず弁明はしないでAさんに反省してる気持は伝えた方がいいかなと思います。

melty-box
質問者

お礼

AさんにもBさんにも失礼なことをしてしまいましたよね。失敗です…。今後の取り引きに支障が出なければよいのですが。教訓にしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • conc852
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.2

ちょっと口が軽すぎたかもしれませんね。 1さんのように、食事の催促までは思わないかもしれないけど、自分がB氏なら、 「あ、A社は接待してるんだ」と思うかもしれません。 いずれにしても、今から訂正したり伝言を取り消したりすると、ますます変な感じがします。 恋愛関係のもつれでもないし、今回のことは教訓にして、この件はこのまま放置しておきましょう。 そう気に病まないでいいと思いますよ。

melty-box
質問者

お礼

Aさんとしても「接待」で食事に誘ってくださったのかもしれないのですね。今からこの話題に触れるのも変ですし、今後は同じ失敗を繰り返さないようにしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.1

AB両氏から見れば、質問者さんは「お客さま」なワケだよね? で、同業他社ってことは、要は「ライバル関係」にあるワケでしょ? となると、 B氏に対して >そういえばこの前~ と言ったのは、B氏に対して暗に「食事への招待」を 要求しているともとられかねないかな。 また >Aさんに会うことがあったら~ ってのも、ちょっと非常識だと思うよ。 いくらAB両氏が知り合いだとはいえ、 他社の人間に伝言を頼むってのは、ねえ。

melty-box
質問者

お礼

うかつでした。Bさんから見たらそのように思うかもしれないのですね。以後気をつけたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業で他社から自分の商品を展開

    私はあるプロダクトのデザイナーをしています。 現在転職を考えていますが、今度デザイナー職で受けようと思っている会社(A社)が、去年からデザインのお仕事をさせて頂いている会社(B社)と同業他社となってしまいます。 B社は私個人を売り出そうとして頂いているので、私にとっては非常にありがたい会社で、今後末永くお付き合いさせて頂きたいと考えています。 A社はデザイナーと言っても雑務的な仕事でしょうし、私個人を売り出すような仕事ではありません。 A社入社後も、副業としてB社のお仕事を続ける事はできますでしょうか?(B社はたぶん「問題ない」と言いますが、A社にイヤな顔されるのは目に見えています…) 法律的な立場での見解など、アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • この誓約書は有効でしょうか。

    私はアルバイトとして、派遣会社(A社とB社)から貰った仕事をしています。 ある日A社の偉い人が同業のB社のかたと揉めてしまい、 A社の偉い人より、「他の同業の会社との重複登録は認めるが、B社だけは登録も連絡をとるのも禁止」という誓約書にサインを求められました。 私はB社の方には大変お世話になってましたので正直サインしたくなかったのですが、サインをしないといけない事情があり嫌々サインしました。 この話を知人にしたところ、この誓約書は労働の自由に反する内容なので効力はないとのアドバイスを貰いましたがどうなんでしょうか。 B社との縁は切りたくないですし仕事もしたいです。 A社を辞めれば気持ちよくB社で仕事ができますが、既にA社の仕事の予定が決まっていたので、それを全うしてから辞めたいと思います。

  • 社会人の方へ質問です

    仕事辞める原因になった事について訊きます。 前提として、同業のA社とB社からの下請けで仕事をしているとします。 それを前提として、A会社の人が自分の会社に居て、B会社から電話来たときには、Bから電話ですってA会社の人の前では言ってはいけないそうですが、こういう場合、なんて言って取り次げばいいんでしょうか? どこの会社か言わずに、単に、○○さんから電話ですって言えばいいんでしょうか。

  • 内定取り消しのウワサ!?

    複数の内定(A社・B社)をもらっていて… その二社がもしも同業他社だったとき、A社を辞退することにより同業のB社の内定をも取り消されてしまうというような恐ろしいウワサを耳にしたのですが、本当なのでしょうか?

  • 同業他社からの転職は可能なんですか?

    (1)よく、同業他社から転職してきたという人がいますが、 どのように探してくるのですか? やはり、どこかに依頼しての引き抜きが多い? (2)同業他社だと、スパイみたいだったり、前の会社の情報が 新しい会社で漏れたりしないのですか? (3)同業他社と異業種からの転職では部署が違ってもどちらが有利? 例えば、自動車販売会社Aから自動車販売会社Bへの転職だが A社時代は乗用車をショールームで個人向けに売っていた。 B社に入社後はトラックを運送会社に売る仕事。 同じ自動車関係の仕事でも、製品や営業先が変わっても 自動車業界にいた人のほうが有利になるのですか?

  • 引越しの見積りと口約束

    かなり気になっています。どうぞよろしくお願いします。 月末に引越しをします。 先日立会い見積もりを2つの会社にお願いしました。 A社の方が4万以上お安かったです。 安かったA社の値段をB社に電話で言い、 B社の営業マンが「上司と相談しました」ということで 値段を少し下げてもらって、電話でB社と契約しました。 うまくいった…と思っていたのですが、 手元にあるB社の見積もりは、高いままじゃないですか。 私とB社の営業マンとの約束は、所詮口約束になります。 今日、ダンボールを受け取ったのですが、 その時は違う方が持ってみえました。 (最初来た時に担当者の方も、今の時期忙しいと言っていました) 事情を話して、新しい見積りをくれるよう伝えて貰うように言ったのですが、 今日は担当の方から電話がかかってきませんでした。 ちょっと嫌な予感がするのですが…。 B社はCMバンバン打ってるような大手の会社ですが…。 「そんな値段言ってませんよ!」みたいな事を言うこととか… ありえますか? 引越しまであまり日数がないのでちょっと焦っています。 というか、焦りすぎててなんだかうまく頭が働きません^^; 今後私が損しないようにすべき事を教えてください。 よろしくお願いします。

  • どちらの会社が良い?

    A社、B社があるとします。(同業、地域も同じ) ・規模や収益性はA社の方が良い。(B社も悪くは無い) ・制服はB社の方が良い。 ・B社の面接官は2人とも苦手だったが、A社の面接官は好きな雰囲気。 ・お世話をしている社員(面接官ではない若手の方)を見てみると、 A社も悪くはないけど、B社の社員の方が男女共に好印象の方が多い。 ・志望動機を考える際は、A社の方が良い点が多くあげられた。 この条件の場合、あなたはどちらの会社の方が良いと思いますか。 私は現在就職活動中で、A社から内定をいただきまして、B社の選考を 辞退するか、選考を続けてみるかで悩んでいるのです^^; ちなみに、A,B両社より志望度の高い同業他社がまだ他にあります。 それ以上に志望度の高い別業界の選考もこれからあります。 A,Bどちらが良いかという答えの他にアドバイスがあれば、 ついでにそれもお願いします。 ※こんなとこで質問せずに自分で考えろ!というのは無しでお願いします^^; もちろん、最終的には私が決めますが、色々な意見を聞きたいと思い質問しました。

  • どう思っていそうですか?

    小6男子Aが、間近で小3女子Bの顔を見つめている。 Aは、出先でBに遭遇すると、何度も振り向いてチラチラ見ている。 それか、近くに隠れて、ニヤニヤしながらBの顔を眺めている。 Bが Aの女友達2人といると、Aは近づこうとして近づけず、Aの兄に笑われている。 今までAはBの父に対して無愛想だったが、Bの存在を知ったぐらいから急に礼儀正しくなった。 またAの兄は、AがBと たまたま習い事でスパーリングすることになると、Aに対して文句を言っています。何故でしょうか? Aと兄は、Bのことを どう思っていそうですか?

  • 同業他社(ライバル社)に勤める恋人との結婚

    【同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合に生じる不都合・不利益】 についての質問です。 私は大学院生(女)です。 現在付き合っている彼(同じ大学の大学生)がいるのですが、今春それぞれ就職活動を行った結果、ある業界の同業他社にそれぞれ内定をいただくことになりました。 私が内定した企業(A社とする)と彼が内定した企業(B社とする)は、その業界の二大巨頭とまではいえないものの、 共に規模・売上高の面ではトップクラスで、マーケットを食い合うライバル社同士といえます。 もし、私と彼がライバル関係にあるA社・B社にそれぞれ就職した場合、将来結婚する際に社会的に不都合・不利益が生じるかどうかが気になっています。 例えば、 ■昇進・昇給等で不利な扱いを受ける ■披露宴等で互いの上司・同僚が顔を合わせると気まずい(ひいては、上司・同僚と家族ぐるみの付き合いができない) など、社内での立場が難しいものになるのではないかという危惧があります。 (家庭内での不都合・不利益についてはそれほど心配していません。 主に、お互いの社内で不都合・不利益が生じるかどうかを焦点としています。) 同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚することで、社会的に不都合・不利益が生じることがあるでしょうか? また、生じるとしたら、どのような不都合・不利益が考えられるでしょうか? お答えいただけると幸いです。 ---------- 「彼が好きなら気にしなくてよいのでは?」 「今後彼とは別れる可能性もあるのだから、自分のキャリアを優先すべき」 といった回答・アドバイスよりも、 ■同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合、現実にどのような不都合・不利益が生じうるか(もしくは生じないのか) ■実際に同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した方の経験談、または、周囲にそのような人がいたという方のお話 をお聞きしたいと考えています。 ---------- どうぞよろしくお願いします。 ☆☆☆ 最後に、補足情報としていくつかスペックを書きます。 参考にしていただけると幸いです。 ■私と彼は、知り合って5年、付き合って2年ほどです。具体的に結婚話を進めているわけではありませんが、それなりに真面目に付き合っています。 ■A社とB社は同程度の規模・売上高の大企業で、同じ業界で似たようなサービスを提供しています。もし入社した場合、私はA社の営業系、彼はB社の開発系に配属されるはずなので、2人の職種としてはそれほど近くはならないと考えています。 ☆☆☆

  • 揉め事メイルを勝手に送りつけないで

    同業の会社社長A氏とその社外スタッフB氏が、もめています。その一部始終をメイルにしてA氏は 関係者MLに送ってきます。 内容は仕事には関係ないA氏のわがまま「俺のホームページをみんな見ない。Bはアップロードを手伝わない」ですが、 彼は社長。関係者は彼から仕事をもらったり世話になっているのでB氏側に立てません。 毎日勝手に編集したB氏のメイルを送りつけ中傷するA氏。 小さいグループの中での大人気ない態度が、許されるのが悔しいし、知らん顔の同業者の態度もうんざり。 彼になにか名案はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LP-S6160を使用している際に、印刷時に文字が余計な場所にも印刷される問題が発生しています。片面印刷の場合、裏面にも部分的に薄く文字が出てきます。数枚印刷すると改善され、キレイに印刷されます。おそらくインクがどこかに残ってしまい、二重に写されていると考えられますが、どこをクリーニングすればよいかわかりません。
  • LP-S6160で印刷する際に、文字が余計な場所にも印刷される問題が発生しています。特に片面印刷の場合、裏面にも部分的に薄く文字が出てきます。複数枚印刷すると症状は改善し、キレイに印刷されます。おそらくどこかにインクが残ってしまい、それが原因で二重に印刷されていると考えられます。しかし、具体的なクリーニング方法がわかりません。
  • LP-S6160を使っていると、印刷時に文字が余計な場所にも印刷される問題が発生しています。片面印刷の場合、裏面にも部分的に薄く文字が出てきます。数枚印刷すると問題は改善され、キレイに印刷されます。おそらくどこかにインクが残ってしまい、それが原因で二重に印刷されていると考えられますが、具体的なクリーニング方法がわかりません。
回答を見る