• ベストアンサー

飼い犬が郵便局員に噛み付いてしまいました。

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

民法第718条(動物の占有者等の責任)  動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。 2 占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。 -------------------------------------------- この規定により、原則として飼い主の全責任になります。 「ちょっとした物音を立てても吼えたり向かってきたりする性格」という事を飼い主は認識していますので 民法の「相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。」に該当するには不十分とされる可能性があります。 治療費を払って終わりにすることが望ましいと思います。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局員がドアノブをがちゃがちゃしますか?

    昨日のお昼ごろ、寝ていたら玄関のチャイムが鳴りました。 私は女の一人暮らしのなので、基本的には誰かが家に来る約束がない限り出ないようにしてます。 するとチャイムを鳴らしてすぐ、玄関のドアノブをがちゃがちゃと回す音がしました。 そのすぐあと、外の音が聞こえました! 私は一瞬、鍵をかけ忘れた?!と思い固まりました。 (ちなみにチェーンも鍵も実際はかけてました) しかし、またすぐチャイムが鳴り、またドアノブをがちゃがちゃする音・・・。 ちょっと玄関の方を覗いて見ると、ドアに付いてるポストの部分を開けているようでした。 一瞬、覗かれていると思いましたが、その後静かになり、玄関におそるおそる近寄ってみると 郵便物が入っていました。 それも、少し大きめのサイズで、折り曲げないとポストに入らないものです。 コレを届けたかったのかな?とも思いましたが 郵便局員がそこまでするでしょうか? ちなみに、そのドアノブをがちゃがちゃされた時に その郵便物が入れられたのかは確かではありません。 以前も、夕方ぐらいにチャイムが鳴り 電気を消して寝ていたのですが ドアノブをがちゃがちゃされたことがありました。 彼氏がよく来てくれてはいるのですが やっぱり不安です。 たまたま留守で、鍵をかけ忘れるなんてことがあったら・・・そのまま開けて入ってこられたのかな? なんて思います。 実際、郵便局員の人がこんなことするんでしょうか? それとも、防犯対策を何かするべきでしょうか? 回答、アドバイスお願いします。

  • 郵便局員の配達で車が傷つきました。困ってます

    一年ぐらい前から郵便配達をしてくれる職員さんの配達ルートで困っています。 我が家は一戸建てで、車を家の前の駐車場に止めています。 隣の家との間には塀はなく、駐車場を抜けて我が家のポストに郵便局員さんが配達をします。 隣の敷地から我が家の駐車場の敷地を横断しています。 そして、車の前の狭いスペースをすり抜けるようにして、通ってきます。車は前方駐車です。 一年位前から、車が傷つくので通らないようにポールを立てました。 しかし、そのポールを立てても、車とポールの間を(以前よりも、もっと狭い隙間)を職員さんが時々通ります。 その際に車に職員さんの体や腰につけている道具が当たり、車には擦り傷と深い傷が徐々についてきました。 私が見ているときに、その狭いスペースを通っている方には直接口頭注意をしましたが、「はーい。すみません」と言うだけで一向に通るのをやめてくれません。 もう、我慢ができず郵便局に電話をしました。 とても対応が悪く、なかなか話が進みませんでしたが、やっと修理という話に。 修理工場にて傷の見積もりを取ってもらったら、ポールを立てておいたところの傷と、もう一か所、郵便局員の人が配達ルートをショートカットするときに通っていた場所に、私が見てわかる傷がありました。 修理をしてくれると言っていた箇所はポールを立てていたところだったのですが、違う箇所も傷がついています。違う場所は郵便局員さんが、以前何回か、通っていたのを確認しています。 この場合、郵便局の方に、この傷も修理して。といった方がよいでしょうか? 結構深い傷なので明るいところでは、はっきり見える傷です。 郵便局側は、自社の車を扱っている、車の修理工場にて修理をしたい。と言ってますが、 私は信頼できないので、自分が車をいつもお願いしている会社に修理の依頼をしたいと思っています。 とりあえず、修理の見積もりを2か所の傷で取り、書類を郵便局に郵送しました。 しかし、私には連絡なしに、私が見積もりを取った工場へ、見積書の修正の指示をしていました。 修正内容は二か所の傷の見積もりではなく、一か所の傷の見積もり依頼でした。 郵便局側は、最初の傷のみの修理であくまで行きたいみたいです。 この場合、2か所目の傷の修理代は出してもらえないのでしょうか? 長々とすみません。 とても困っていますので、力を貸してください。

  • 私と私の飼い犬が散歩中の犬にかまれました

    先日犬(柴犬)を散歩させていたところ、リードを付けずに遊ばせていた犬が、突然我々のところに猛スピードで駆けより、うちの犬を襲いました。 相手の犬に2か所噛まれ4週間治療に通いました。(まだ完治しておらず通院中です) そしてその怪我が完治しないうちにまた同じ犬に襲われました。 状況は同じで、やはりリードを付けていない状態でした。 今回は、その犬が見えたので私がうちの犬を肩に担ぎ防御をしたのですが、今度は私と犬の両方にかみつき、 私は両手、約20か所、犬は2箇所噛まれてしまいました。 すぐ警察に連絡し、病院へ行き手の消毒と、破傷風の注射を打ちました。 両手が使えない状態になり、仕事ができなくなりました。(この投稿は右手の中指で打っています)一番困るのが、車の運転ができないことと、設計の仕事が出来ない事です。 保健所、市役所、警察にはすべて連絡しており、保健所からは、すぐに事情聴取がありました。 警察は連絡待ちになっています。 けがの状態はまだ出血が止まらずにいます。 傷口を見る限り1~2週間で治るとは思えません。 このような場合、休業補償や、慰謝料、治療費は、どのような基準で請求すればよいのでしょうか?

  • 郵便配達の人に投函がたのめますか。

    郵便配達の人に投函がたのめますか。 近所のお年寄りが郵便物をポストに投函するのが面倒なので、配達に来た郵便局の人に投函を依頼しているのを見かけました。その人は親切な様子で引き受けていました。そこはすこし過疎の地域で、ポストの場所は年寄りにはやや遠いところです。 ありがたい局員さんだと思いますが、本来の業務からははずれているようにも思います。どなたかご存知の方がありましたらお教えください。

  • 飼い犬が噛んでしまった

    昨日、留守中に我が家の犬が電気の検針に来た人を噛んでしまったらしくポストに噛まれてしまったため犬をつないでおくようにとメモが入ってました。どんな状況か・怪我の具合の方を聞きたくて営業センターの方に電話して検針員の方に折り返し電話がほしい!と言いました。電話がかかってきて、「人の家に勝手に入られたら困る』といった所 相手のご主人が電話に出てきて犬ぐらいつないでおけ!検針にきてるんだから黙って家に入ってもいいんだ。といわれて営業センターの方にTELをして 他人の家に勝手に入られたら困ると話したら「その通りです」といわれました。犬が手で門を開けて出てきていきなり足を噛まれたと言われ、治療費を払えといわれました。その場合、どちらが悪くなるんでしょうか?泥棒が多いのと共働きのため仕事から帰るのが遅く小さい子供がいるので庭に放し飼いにしてます。今まで こんな事はなかったのでビックリしてます。治療費を払わないといけないんでしょうか?これは、不法侵入になりますか?宜しく御願いします

  • 郵便局員にクレーム。正当かどうかご意見ください。

    先日、地方に住む友人からお下がりの子供服を頂きました。 ゆうパックで送ってくれましたが 留守をしていたので、郵便局の不在表がポストに入ってました。 その中に「ヤフオクからの荷物」と書いてありました。 ヤフオク、どころかネットオークションはやっていません。 ところが、それを見た主人が「お前、そんな事をやっているのか」 という話になり、私は「何かの間違いだと思う」と言ったのですが ちょっと嫌~な雰囲気といいますでしょうか、私の事信用してないの? 疑って・・・と思ってしまったのもいけないのですが。 で、郵便局へ電話をかけた時に、「ヤフオクなんてやってないから 主人に疑われたわ~。衣服とか書いて欲しかったわ~。」 と軽く言ったら「そんな事は関係ありません。ヤフオクだと 思ったから書いたまでです」 という返事がきたのです。私も普通に「すみませんでしたね」 という返事でよかったのに。カチンときてしまって・・・。 「何を、どう思って「ヤフオク」と書いたのか、当の本人から 聞きたい。」と言いましたら「ご主人に疑われるとまずいのですか? それはご夫婦の問題」と言われました。 でも、納得がいかないです。ネットオークションって、ヤフー以外 のもあるし、実際、疑われて困る人だっているかもしれないのに。 でも、こんなことでクレームを言うのもいささか、抵抗もあり。 皆さんにお聞きしたいです。ちなみに、友人が張った送り状には 「衣服」と書いてあり、外から触っても衣服であることが 解りました。荷物の中身を郵便局員が想像だけで記入する ことは、別にいいのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • 普通郵便の代引きの手順が知りたいです

    モバオクで商品を落札したんですが、受け取り手順と支払い方法がイマイチよくわかりません。 「普通郵便代引き」で送りますとのことでした。 郵便局員が商品を家に持ってくるので、その人に出品者の人から言われた金額を払うだけなんでしょうか? http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/sokin.html ここを見ると送金方法が書いてます。 郵便局員にお金を払ってしまうと、出品者にお金が届くのかどうか不安です。 郵便局員がネコババして食事代とかパチンコ代とかに消えてしまわないかということです。 この送金方法は、誰が決めるんでしょうか? また、送金した場合は「送金者の欄には郵便局側の名前が表示されるんでしょうか?」 落札した自分が送金しないといけないんでしょうか? その辺り詳しく教えてください。

  • 裁判所から送付される特別送達郵便について

    裁判所から送付される特別送達郵便について 賃貸借をめぐる紛争で訴訟をする予定です。その前に内容証明郵便を相手方に送ったのですが、相手方が住居にいるにも関わらず、インターホン越しに「そんな人は住んでいない」と郵便局員に言い、内容証明郵便を受け取らなかったそうです。 そこで、訴訟を提起するつもりなのですが、訴状が相手方に郵送された際、先ほどと同じように言われた場合、訴状の到達の効力はあるのでしょうか?また、訴状を到達させるためにはどうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 放し飼いの犬を飼い犬が噛んだ

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うようですのであらためて質問させてください。 今日、リードをつけて飼い犬(雑種・オス・8才・15キロ)を散歩させていたところ、リードをつけたまま放されていた犬(7キロくらい?)に噛みつき怪我をさせてしまいました。 現場は相手の犬の自宅前で、飼い主は近くにいましたが何かをしていて目を離していました。 私の飼い犬は自分より体が小さな犬や猫に闘争心を持つところがあって、その時も私は 「このまま近づくと噛みつくかもしれない」 と思って、遠ざかる方向に数歩逃げましたが、相手の犬が近づいてきて私の飼い犬があっという間に背中に噛みつきました。 その後、相手の飼い主と私でなんとか引き剥がしましたが、相手の犬は背中に傷を負ったようで、化膿止めの注射に数日通うことになりました。 私はその場で謝り、病院から帰ったであろう頃にもう一度謝りに行きました。 怪我をさせたのは私の飼い犬なので謝りに行ったのですが、2回目に行った時には相手側からリードを放していたことについては一言もなく、こちらが悪い、という雰囲気になっています。 噛みつきやすい私の飼い犬に非があると思います。しかし、私は防ごうとしましたし、リードを放して目を離していた相手にも落ち度がなかったとは言えず、こちらが治療費を全額払うというのは納得できません。 次は一週間後くらいの治療費が確定した頃に伺うことになっています。 私は治療費を全額払う必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い犬に手を噛まれました。慰謝料は??

    近所の飼い犬に手を噛まれました。 ハスキーと柴犬のブレンド種で、中型犬といったところでしょう。 自宅の縁側で涼んでいたら、庭にその犬がやってきて、こちらに 近づいてきました。リードが付いていたので、飼い主を探そうと思いリードを掴もうとしたら、ガブリ!と噛みつかれました。 (犬は飼い主宅の玄関前の柱につないでいたのを振り切って逃走したようです。) 飼い主はすぐに見つかり、飼い主にすぐに病院につれて行ってもらいました。 (その犬は狂犬病の注射は接種済みでしたので、病院で私には破傷風のワクチンが注射されました) 警察と保健所には届けています。 治療費は当然飼い主負担です。 数回通院して治療が終わった後、飼い主から連絡がありません。 噛まれた当日にとりあえず謝罪の言葉はありましたが、 それだけで済むものなのでしょうか? 痛い思いや不安な思いをした上、忙しい中、通院しなければなりませんでした。 軽傷ですし、無茶な要求をするつもりはありませんが、 もっとちゃんとした謝罪、相応の慰謝料は受け取ってもいいと思います。 こちらから要求するのではなく、飼い主の方から連絡があって当然だと思うのですが? 引っ越して半年で飼い主とは初対面でしたが、町内会の同じ班なので、険悪な関係にはなりたくないです。 私自身、どう対処すればいいのか、どの程度の請求をしていいのか、分かっていません。 同じような経験をされた方、このようなケースに詳しい方、アドバイスお願いします。 ※その犬が人に怪我を負わせたことは私が最初ではないのです。 (大怪我だったそうです)

    • 締切済み