• 締切済み

こんな気持ちでもいいのでしょうか?

私は26歳で一度も彼氏を持ったことがありません。最近は友達がどんどん結婚や出産をし、焦ってはいないものの、いつかは私も一緒に歩んでゆける人と結ばれたいとは思っていました。最近転職した会社の同僚に気になる人ができました。最初はあまり仕事上でも話す機会がなく、ただ「おとなしそうな人だな」と思っていたのですが、人事移動で私が所属する課に移ってきました。その後彼と話をする機械があり、見かけと違いアクティブで自分を持っている人だと知って興味を持ってしまいました。私はただ焦って少し興味を持った人を好きと勘違いしているのでしょうか?誰かを好きになるとはどういう気持ちなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

今まで男性を好きになった経験はないですか?異性の違った一面(ギャップ)を見せ付けられて好きになる、というパターンは多いですよ。 どにかく仲良くなってもっとその人のことを知ってください。それで興味が増すようであれば、isyadonohさんはその人のことが好きだということです。

isyadonoh
質問者

お礼

男性を好きになったことは何度もありますが、ご縁がありませんでした。取りあえず仲良くなれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19017
noname#19017
回答No.4

ぼくはいろいろ経験を経て、好きという気持ちがよくわからなくなったてあいですが。。。。気になる時点でゴーだと思います。友達っていうのはそんな感覚ではないと思いますから。特に異性の友達は。ほぼ同性と同じような感覚です、ぼくの場合は。女性は違うのかな? まあ、そんなにあせる必要もなく、じりじりと間合いを詰めるのもいいかもしれませんね。

isyadonoh
質問者

お礼

そうですね。焦らずにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とりあえず、仲良くなるのをおすすめします! プライベートでお話されたり、お酒を飲みに行ったりして、徐々に仲を深めていけば自ずと気持ちが見えてくると思います。 すぐに「好き!」と伝えなければいけないわけじゃないし、まずは友人として彼という人を知っていってからでも遅くないと思います♪ その内、もしかしたら「彼って素敵ですね」という同僚が現れた時に質問者さんが「取られたくない!」とか思ったら、"好き"という気持ちに近いんじゃないでしょうか? 素敵な出会いに巡りあえてよかったですね!(^o^)/

isyadonoh
質問者

お礼

プライベートで飲みに行くまでが大変そうですが、とにかく仲良くなれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まだ「好き」と判断するには早すぎるとおもいます。 興味と好きとは違います。 「好きとはどういう気持ち」と聞かれてみると説明しずらいものですが、下記のような症状があると好きといって良いかと思います。 ■相手のことを考えるだけでドキドキする。 ■話したり、そばを通るだけでドキドキする。 ■周りがざわついていても相手の声はよく聞こえる。 ■相手のそばに近づきたいと思う。 ■会社が休みであえないときなどすごくつらい。 などなど・・・ また、今はそんな症状がなくても、そのうち好きになるかもしれないので、気楽に考えていたのでいいのでは? 自分の感情も他人と同様、自分でどうこうできるものではないものだし・・・。   

isyadonoh
質問者

お礼

とりあえす気軽に仲良くなる様がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

ここに質問をされておられる状態がすでに>誰かを好きになるとはどういう気持ちなのでしょうか?です。「気になるあいつ」ということです。見かけと違いアクティブで自分を持っている人だと知って興味を持ってしまいました。恋の始まりです。

isyadonoh
質問者

お礼

そうなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産の報告の方法

    ただいま妊娠9ヶ月です。 職場で移動があり、新しい部署に移ったとたん妊娠が発覚!肉体労働な為、ほとんどお役に立てず、新部署になじむ前に切迫流産で休職することとなりました。 忙しい部署であったため、非常にご迷惑をおかけしたと思います。 もうすぐ出産するに当たり、出産の報告をどうするか考えています。人事課には手続き上早めに電話にて報告をするつもりですが、所属部署にはどのように報告するのが良いでしょうか。 とても忙しいので上司を電話口に呼び出すのも気が引けます。(上司も良く働く方です)かといってはがきではよそよそしすぎるでしょうか。一年後には復帰する予定なので、あまり不義理をしたくないのですが。 ちなみに医療・介護系の仕事です。同僚は同年代の女性が多くいますが移動したばかりのため、あまり親しくは付き合いがありません。 

  • 個人情報につきまして

    とある会社(数千名ほどの規模です)に勤めています。海外旅行に行く際、会社に誰と何日いくのかを渡航申請書類に記載し、提出する義務があります。ゴールデンウィークに同僚の女性(同期入社)と行くことを記載したのですが、帰国すると噂話が立ちはじめていました。将来的にはその女性と結婚するので私は気にはしてませんが、彼女のほうに「○○(私)とつきあってるんだって」「結婚するの」など普段話さない人からも声をかけられるそうです。それで彼女が出社拒否になってしまいました。一緒に旅行することは渡航申請書類を担当する人事課のみ知ることです。それで、人事課に所属する後輩にきいたところ、私たちの同期で人事課所属の男が噂話をおもしろいように漏らしてるとききました。後輩は注意したそうなんですが「いいんだよ。おもしろいから」と聞いてくれなかったそうです。人事課には個人情報を漏らしてはならないという慣習はあるのですが、法律上記載もないと思われます。殴るにもこちらが罪になってしまい、歯がゆい状態です。人事課の漏らした同期に処罰等与えたいのですが、何か対処方法等あればご教示いただけると幸いです。

  • 彼女の気持ちが分かりません

    彼女の気持ちが分かりません 質問者:22歳 男 高校時代から好きな女の子がいます。 その女の子は、高校時代から彼氏(同級生で私の友人)がいて、よく3人で遊びに行ったりもしました。 大学に進学し、1,2年会わず、それでもお互いの誕生日などはプレゼントを贈ったりする関係が続いていました。 好きという感情が薄れ、友人として関係が続いていましたが、 最近、私が車を買ったところ、「ドライブに連れてって」と何回か二人で過ごす機会が増え始めました。 そのため、最近また恋愛感情が出てきています。 ここまでだと、ただの片思いなのですが、その彼女の気持ちがよく分からず、ここに質問しました。 ある日二人でいるときに、大学の友人達と偶然会うことがありました。 その友人達には彼女を友人と紹介しましたが、付き合っていると誤解されています。 その勘違いについて、彼女に「勘違いされたね」と言ってみたところ 「案外、勘違いでもないんじゃない?」と返されました。 しかも、その勘違いを楽しんでいる様子です。 これはどういうことなのでしょうか? 友人以上恋人未満な関係なので、彼氏がいてもいつかは気持ちを伝えなければと思っていたところで、 このようなことがあったので、困惑しています。 彼女は今、彼氏が就活で忙しく数カ月会っておらず、連絡は取っており、私と出掛けていることは知っているようです。 私と出掛けることについて、彼氏と険悪なことにはなっていないようです。 よろしくお願いします。

  • 会社の出産祝金

    26歳女性です。 同僚の出産祝金について教えてください。 以前、同じ課におられた同僚男性に子供が生まれました。 数回、飲み会やスノボに連れて行っていただいたりして とてもお世話になっておりました。 現在は、私が異動し、話す機会さえないのですが、 出産のことを出産3週間後に知りました。 遅くなったのですが、気持ちだけ出産祝金をお渡しできたらと思います。 少しぃやらしい話なのですが、 いくらくらい包もうか悩んでいます。 皆さんなら、だいたいいくらくらい包まれますでしょうか?

  • 女性の気持ちについて

    当方男性です。 会社の同僚でちょっと仲が良くなり気になる人がいます。彼女は彼氏なしです。 同僚数人で飲みに行ったりする時は、店まで移動する時など気がつくと隣にいてやたらといつも話しかけられます。隣で歩いているときは腕がぶつかるほど近い距離になります。 飲みの席で彼女が隣になると、気がつくと彼女の髪の毛が私の頬に軽くふれるくらい近づいてきたり、私の腕に軽くボディタッチしてきます。 他の男性には見ている限りそのような距離感になることはなさそうです。 また、一緒に残業しているときなど、お腹すいた―とか、お酒飲みたーい、休前日には明日何も予定無いんだよね~などと誘いを待っていると思われるようなことも言ってきます。 但し他の男性が好みでデートしてみたいと公言したりしますが、実際にはデートまで至ってないようです。もしかして私にヤキモチを焼かせるために言っているのかもと思ってしまったりもします。 こんなことからもしかして私に好意を持っていると期待してしまいます。男の勘違いという可能性もありますが・・・・。 彼女に告白したい気持ちもありますが、もし私の勘違いで失敗に終わった場合彼女と気まずくなるのも、仕事がしにくくなるのも嫌です。 一般的に彼女はどのような心理なのか知りたいです。デートに誘うかどうか迷っています。 長文になりましたがアドバイスお願いします。

  • 気持ちに余裕が持てない

    いつもお世話になっています。 転職したものの、最初の数ヶ月の業務で大きな壁にぶつかりました。 具体的には未経験分野の業務で、周りを納得させる成果を出すこと が全くできませんでした。 ※経験を生かす業務に配属されませんでした 周りからも 「今の実力じゃ今後生きていけない」 「なんでこの会社に転職したのか」 「数ヶ月で何も成果を出せてない」 「あの人から一緒に働きたい、と思わせる人に早く成長しないと」 などあれこれ言われて、自分でも大きな焦りが出ています。 人事や別の上司からは「焦らず長期でじっくりやれば・・」と アドバイス頂いてますが、実際職場で働く同僚からは上記のような ことを日々言われてます。現状、気持ちにゆとりを感じません。 しかし凹むヒマは無く、向上するためにあれこれ勉強するしかないと 思っています。 社内研修があれば、人事に「現状では実力が足りないので、 是非受講させてほしい」などとも伝えています。 こういった状況は客観的に見まして、転職直後としては仕方ない状況 なのでしょうか?。また会社からすると、こうした焦ってる社員はどう見られますでしょうか?。 お手数ですがご意見お願いします。

  • 職場の出産報告がありません

    職場の方が妊娠し、産休を取り、出産したようです。 総務には連絡したようですが、直属の部署には連絡ひとつありません。 出産から、1ヶ月と少し経っております。 噂(?)というか、小耳に挟みましたが、携帯アプリゲームは更新している様子です。 社員全員に連絡しろとは言いませんが、手続き上人事課プラス、産休で仕事を上司や同僚に任せるのですから、直属の部署にも連絡するものでは?? と思ってしまいます。 出産したことは人事課から聞いており、お祝いどうしようか?と話が出てますが、当の本人より出産報告は受けておらず、出産祝いあげたいからと、こちらから連絡するのも、差し出がましい気がしてしまいますし、そもそも連絡ひとつないことへの、不満と言ったら心が狭いかもしれませんが、本心よりお祝いをあげる気持ちになれず… こちらこら連絡するべきでしょうか? 連絡があるまで、何もしなくていいものでしょうか?? そもそも、人事へ報告したら、直属の部署への連絡はしないものでしょうか??

  • 同じ大学の別の課に異動とういうか採用が決まった時

    4月から大学のある課でパート職員として仕事を 始めました。 コロナの為4月18日から5月22日まで 5週間自宅待機になったりで計3カ月程 現在の課で、業務を行っています。 同じ大学の別の課で元々の希望に近い英語を使える 求人が出たため、応募先の課、人事課、現在所属の課の上司からも 承諾を得て、応募した処、採用内定の連絡を頂きました。 現在所属の課では、「8月31日付で退職をしたいと希望します。」 と退職願いを提出し、新しい課から送付された内定承諾書に署名の上、返送済みです。 気になるのは、私の業務に関連する同僚には上司よりも私の方から早めに異動の話を伝えた方が良いかと思うのですが。 皆さんが私の同僚であるなら、どのようにお考えになられるか ご意見頂ければ非常に有難く存じます。

  • 実現するSQL文は?(グルーピング、最小値)

    例えば、 Field_1 Field_2 Field_3 Field_4 人事部 第一課 加藤 10 営業部 関東ブロック 井上 20 総務部 A課 手塚 3 開発部 ハード課 大垣 10 経理部 1課 松下 12 資材部 1課 山田 15 人事部 第二課 佐藤 50 営業部 関西ブロック 下田 15 総務部 A課 今西 8 開発部 ソフト課 中村 5 人事部 第一課 鈴木 1 営業部 関東ブロック 高橋 30 というテーブル(フィールドは所属部門、所属課、名前、ポイントとして下さい)があります。この中から、 人事部 第一課 鈴木 1 営業部 関西ブロック 下田 15 総務部 A課 手塚 3 開発部 ソフト課 中村 5 経理部 1課 松下 12 資材部 1課 山田 15 というように、各部署で最もポイントの値が小さな人の所属部門、所属課、名前、ポイントを取り出したいのですが、これを”一回の”SQL文で実現するにはどのように記述したらよいのでしょうか。 先ほどから質問してばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 相手の気持ち・・・

    私はもうすぐ転職のため、会社を辞める予定なのですが、すごく親しかった同僚(男性)に貸していた物がありました。 先日「○○(貸していたもの)を借りていたよね?」と聞かれたので 「うん、もう使い終わった?」と聞くと 「まだ・・・」とのこと。 「じゃあ、今度そのうち返して・・・その頃には私も新しい仕事に もう就いてるかな・・・」と言うと、「じゃあ返しておくよ」とも 言われませんでした。もし私だったら、会社を辞めちゃう人の物は 大したものではなくっても「返さなきゃ」と思うのですが、結局 こんな調子で数年貸したままです。使ってから返してくれればいいし せかすつもりはないので、いいのですが何かこれを返す・返さない で相手の出方を見ているというか、見られているような気がします。 皆さんはどう思われますか?もしまた会いたい人が退職などしてもう 会えなくなるとして、借りていたものを返さなければまた会う機会が あるとか思いますか?? 男女共にご意見をいただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWの電源が突然入らなくなりました。
  • FAQによると、電源ボタンを押すと液晶画面が点灯するがすぐに電源が落ちるという現象が報告されています。
  • ファームウェア更新ツールはMFC-J6973CDWには用意されておらず、対応方法がわかりません。MFC-J6975CDWのファームウェアが近いので、使用できるか確認してほしいです。
回答を見る