• 締切済み

ものづくりについて

今大学で調べものをしていて、「ものづくり」をする経済的意味と非経済的意味について考えなければなりません。何かヒントをいただけませんか?また、日本で、ものづくりをする意味と可能性について何か教えていただきたいです。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • fuuuun
  • ベストアンサー率33% (28/84)
回答No.2

1. 日本で「ものづくり」をする意義  「日本は資源小国で食料やエネルギーは輸入するしかない。その金は加工貿易で稼がねばならない」ということは最近あまり強調されていませんが、これが事実であるという実態は全く変わっていません。日本が生きていくためには国際的に競争力のある「ものづくり」が必要なのです。外貨を稼ぐ道として最近は海外投資からの収益も増えてはいますがまだ一桁たりません。漫画の輸出は話題にはなるけど稼ぐ額は微々たるものです。 2.非経済的意味  製造業に関わる人は勤労者の約2割、さらに製造業を相手として食っているサービス業などを勘案すると勤労者の約4割が製造業に依存しています。人々に仕事があり生計が営めるというのは社会の安定に大切なことです。その4割を「ものづくり」が担っています。  「ものづくり」は投資を伴うので、一人当り生産性も高く、平均賃金ひいては平均国民所得も高くなります。  「ものづくり」を通じて海外との交流もふえますので国際平和の推進に役立ちます。  「ものづくり」が我々の生活を変えます。携帯・デジカメ・インターネット・ペット飲料・誰もがもっているパソコン・ウォッシュレット・・これらは15年前には我々の生活の中には無かった(ほとんど普及していなかった)ものです。

away123456
質問者

お礼

ありがとうございました。とても役に立ちました。

回答No.1

 ご質問内容は、国内生産と海外生産のメリットとデメリットという観点で良いのでしょうか?  キーワードは、コスト、デリバリー、品質、技術漏洩などが当てはまりそうですが、、  過去に企業で感じた事、雑誌で読んだ記事のポイントで良ければ、少しお話できます。

関連するQ&A

  • ものづくりの職種について

    ものづくりの職種について 自分は今、機械工学を学んでいる大学生です。 自分は小さい頃から工作や絵を描いたりすることが好きで、大学ではものづくりを学びたいと思い機械工学学科に入学しました。 しかし、大学の授業で設計やCAD、自動工作機器での加工などを行っていてもイマイチものづくりをしている感じがありません。 むしろ、はんだ付けやフライス等をしているときの方がものづくりをしている実感があり、時間を忘れて夢中になっていました。その時、自分は技術者ではなく職人の方が向いているかもと思うようになりました。 そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、 自分が今学んでいる機械工学を生かせられる職人的な仕事はどんなのがありますか? また、分野が全然違っていてもものづくりを実感できるような仕事、職種はどんなのがありますか? 最後に技術者の方がいましたら、どんな時にものづくりの実感や楽しさを得ることができましたか?

  • ものづくりが大事なのは日本だけ?

    よく「日本には資源がない。だからものづくりが大事なんだ」って言いますが先進国なんてどこも一国で鉄、石油、天然ガスなどの資源をまかなえてないと思います。 資源の比較的多そうな中国だって貪欲に様々な国から輸入しています。 つまり、日本に限らず先進国ならどこでもものづくりは国策として大事なのではないのでしょうか?

  • 日本のモノ作りはこの先どうなる?

    日本は、技術力に優れモノ作りは一番だと言われてきましたが、近年市場に出される製品を見ると明らかに弱体しています。 マスメディアは、挙っていやいやまだ日本はとネジやニッチな市場をあげ一般人の目を覆い隠そうとします。 もちろん、ネジやニッチな市場で活躍される企業様やその技術力は否定するまでもなくすばらしいものです。 しかし、それらが集結された製品に至る段階でモノ作りの減衰がおこり海外製品に大きく水をあけられ、特に日本が得意としてきた独創性は見る影もありません。 これは、モノ作りの現場においても様々な規制、偏向したコンプライアンス感覚が入り込み自由の幅がなくなっているのだと一つには思うのです。 このままでは日本の産業界は窮屈な国内から完全に海外へ移転し、日本は収入がなく支出(訳のわからない国への経済支援など、これも止めるに止められない負債といえます。)だけが残る最悪の事態に陥ると危惧するのですが、皆さんはどう考えますか?

  • ものつくり大学

    私は今、高校3年の受験生なのですが国公立の群馬大学を狙おうと思っています。 しかし、友達が「ものつくり大学の就職率が良いから行かないか」と誘ってきていてどうすればよいか迷っています。 私はあまり頭がよくなく、群馬大学に入るには相当勉強しなくてはいけません。 群馬大学も就職率が良いと聞きますが、両方とも就職率が高いなら、確実に入れるものつくり大学を選んだほうが良いのではないかと思います。 どっちの選択のほうが良いでしょうか? 就職率・キャンパスライフなど色々な面でお答え出来る方がいたら、お願いします。

  • ものづくり大学について教えて

    ものづくり大学についてご存じの方、情報を下さい。 どのようなことでも結構です。 (ちなみにHPは拝見済みです)

  • 日本のものづくりについて

    皆さんは、日本のものづくりが素晴らしいと感じた経験はありますか??ありましたら、具体的に教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 日本のものづくり

    日本のものづくり 決して全てではありませんが、特にここ最近、魅力が無くなって購買意欲が おこらないなあと実感しています。 高い品質、高い技術力、安全性にあぐらをかいているようにさえ思えてきま した。どうでもいいとこにオーバースペックだったり。 その点、韓国のものづくりは西洋の伝統的な哲学を積極的に取り入れている 気がします。 別に何から何までオブジェクト指向がいいとは思わないけど、 ユーザー要件分析設計の部分での出遅れは認めざるを得ません。 日本はある部分に特化した高品質の部品を作るだけの国になり、 外国規格の製品ばかりになりそうな気がしてくるのがさびしく思います。 たぶん、きっとこのことは最近、日本人の9割ぐらいが感じているんじゃ ないかと思っています。 原因は、きっと複合的なものだと思いますが、現在わたしは、主婦という 立場ということもあって焦点が定まらずにもやもやしています。 ご意見のほどお願いいたします。

  • KSD と ものつくり大学

    KSDは、政治家への多額の不正献金をしてまで、何故ものつくり大学を設立させたかったのでしょうか?

  • 事務系で「モノ作り」に携わっていると実感できる仕事

    現在大学3年生で就職活動中のものです。 将来、「日本のモノ作り」に携われる仕事に就きたいと考えているのですが、大学では文系ですので、技術系として就職することは基本的にできません。 事務系の仕事で「おれ、モノ作りに貢献してんなぁ!」と実感できるのは、どういった業種、どういった瞬間でしょうか? 調達であったり、営業でもそういった時があるのではないかと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。 P.S. 今の時点で興味をもっているのは自動車、2輪車の完成メーカーや中間財(半製品?)メーカーです。

  • 物作りという言葉に対抗して ものうり?

    ものを作ることは日本においてとても重要だと聞きましたが、どんなに良い物でも売れないとダメです。 そこで ものを作る事に対して ものつくり なら ものを売る事に対して 何という言葉がありますか? 「ものうり」はそのままだし。 どんな言葉があるでしょうか?