• ベストアンサー

事務系で「モノ作り」に携わっていると実感できる仕事

現在大学3年生で就職活動中のものです。 将来、「日本のモノ作り」に携われる仕事に就きたいと考えているのですが、大学では文系ですので、技術系として就職することは基本的にできません。 事務系の仕事で「おれ、モノ作りに貢献してんなぁ!」と実感できるのは、どういった業種、どういった瞬間でしょうか? 調達であったり、営業でもそういった時があるのではないかと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。 P.S. 今の時点で興味をもっているのは自動車、2輪車の完成メーカーや中間財(半製品?)メーカーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

はじめまして 僕の場合は、理系の大学を出た後、工場で実際にモノを作ることも、事務としてモノ作りをバックアップすることも経験しています。 そのような立場からアドバイスできることが2つあります。 1.Re:大学では文系ですので、技術系として就職することは基本的にできません 就職するときには雇う側にも理系・文系を区別する意識はあります。でも、就職してしまえば全く関係ありません。就職してからも日々勉強です。 理系の方が若干これまで勉強してきた方が役に立つことはありますが、それでも“実戦”で使うには相当勉強しなければなりません。 理系でも文系でも就職した後でも勉強しなければいけないことに違いはありません。ただ、ほんの少しスタートラインが違うだけです。そんな差は、就職後でも埋めることが出来ます。 2.Re:事務系の仕事で「おれ、モノ作りに貢献してんなぁ!」と実感できるのは、どういった業種、どういった瞬間でしょうか? 事務系の仕事をしているときは「おれ、モノ作りに貢献してんなぁ!」という意識を持ったことはありません。でも、事務系から現場に移った今、事務系の人にすごく感謝しています。というのは、自分が現場に出て物作りに専念できるのは、営業の人が商品を売ってくれて、調達の人が材料をそろえてくれて、生産技術の人が機械を整備してくれて、総務の人が働くための環境を整えてくれているからです。 その人たちの助けがなかったら、自分が現場でモノを作ることは出来ません。 会社が大きくなれば、仕事を分担するようになります。上下とか直接・間接でなく、それぞれの仕事が大事だと思っています。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

頼もしい後輩です。 余り、職種を絞り込むのは避けた方がよいでしょう。 メーカーに勤務すれば、どの分野でもモノ作りに関与できます。 技術屋は技術屋の盲点に落ち込むケースがママあります。 わが社はトヨタと比較して、強みが何で弱みは何だ、売り上げを上げるためには、こういう点で改善をせよ、ターゲットはこれだ、と技術屋にはっぱを掛けられるのは比較的客観的視点を維持できる事務方の特権です。 ただ、「モノ作り大事」そういう意識を常に持ち続けることは必要です。

関連するQ&A

  • ものづくりの職種について

    ものづくりの職種について 自分は今、機械工学を学んでいる大学生です。 自分は小さい頃から工作や絵を描いたりすることが好きで、大学ではものづくりを学びたいと思い機械工学学科に入学しました。 しかし、大学の授業で設計やCAD、自動工作機器での加工などを行っていてもイマイチものづくりをしている感じがありません。 むしろ、はんだ付けやフライス等をしているときの方がものづくりをしている実感があり、時間を忘れて夢中になっていました。その時、自分は技術者ではなく職人の方が向いているかもと思うようになりました。 そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、 自分が今学んでいる機械工学を生かせられる職人的な仕事はどんなのがありますか? また、分野が全然違っていてもものづくりを実感できるような仕事、職種はどんなのがありますか? 最後に技術者の方がいましたら、どんな時にものづくりの実感や楽しさを得ることができましたか?

  • 手に職をつけたいです

    今年から大学4年になります。就職活動です。 これから何でもできるとわくわくしているのですが、手に職はつけたいと思っています。技術です。 何か物として、自分で作ったと実感がわけるような仕事がいいなと思い、出版や公告業界などを考えています。 興味のあることは、ものつくり、写真、文章、雑誌などです。 クリエイティブ系と考え、デザイン事務所なども考えてみましたが、自分の大学は文系でデザイン等の知識もないのでいきなりそっち方面は難しそうだなと考えています。 とりあえず、新卒というチャンスなので就職はしたいです。 ものつくりの方向にどんどん関われるようにしたいのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。 条件は、とりあえず就職はすること、手に職がつくこと、です。 興味があれば、今からでも何でも遅くないと思ってます。

  • 情報系だけど、就職先でものづくりをしたい

    そろそろ本腰入れて就職活動をする時期の情報系学部の者です。 情報系といってもプログラムとCG(3ds Max,OpenGL)の基礎を知っている程度、理系分野は物理1と数学1~3とベクトル解析の基礎の基礎を習った程度という微妙な立ち位置で、完全理系というわけではありません。 外国語能力に長けているとか、特別な知識(法律など)を持っているような完全文系でもありません。 何かを創ってみたいという欲求から情報系に入ったのですが、情報系の就職先はSEがほとんどで、ものづくりや企画の仕事は難しいと聞きました。 おもちゃメーカーなどでも自分のやりたいものづくりが出来そうなのですが、実際にものづくりに参加しているのは理系の方々で、その他は営業や事務などを担当すると知り合いが言っておりました。 同じ何かを創るという職業でも、広告業やプログラマーなどの激務な職業は体力的に自信がありません。 そこで質問です。 1)こんな情報系でもものづくり・企画の仕事ができるのか? 2)事務のような、文系と同じ仕事はできるのか? 3)情報系は企業側としては文系?理系? 4)そもそも情報系はSEなどの職でこそ存在する意味があるのか? 何か他にアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 文系でも技術者になれますか?

    就職活動中の大学生です。文系なのですが、技術職志望です。 文系であっても募集してくださる電子回路などを作れるようになれる教育が受けられる企業があればおしえてください。 現実的に難しいのはわかっていますが、ものづくりに携わる技術者になりたいのです。

  • 『ものづくり』をお仕事にされてる方へ。

    とても仕事のことで悩んでいます。 今はメガネ店で販売員として頑張っていますが、働いていてもなにかしっくりとくるものが感じられなくなってしまいました。人間関係とか販売力の問題ではないですが^_^;(もともとこういった営業・販売系の仕事にはあまり興味無かったわけですが、就職難のため”とりあえず”という軽い気持ちで入社してしまいました。) 最近、以前から憧れている『モノ』をつくる仕事につけたらなと、強く感じくるようになっています。例えば、壷・写真撮影・音楽・美容師とか。観戦?するよりもなんでも自分でやりたがる性格がこういう思いを起こさせているのだと思います。 そこで、実際に『ものづくり』を仕事にされている方に質問ですが、どういった経緯でそのお仕事に就くようになれたのでしょうか??ぼくの体力的・才能面での話は抜きにして、ぜひ皆さんのいきさつを教えて頂けないでしょうか(^_^;)ちなみに自分は2大学の経済学部卒で現在26才、まるで学歴は役に立たないとは承知しています。よろしくお願いいたします~m(__)m

  • 私は将来物作りの職業を目指しています。

    現在大学二回生です。今年から就職活動・インターンシップが始まります。 タイトル通り「物作り」の職業を目指しているのですがどのような免許・資格を取ればいいのか全く分かりません。今年の夏くらいにフォークリフトの免許を取ろうと考えています。(金銭的な問題があるため) 現在持っている資格は「日商珠算1級」・「実用英語検定準2級」「漢字検定3級」「普通自動車免許」「TOEIC115点」です。 そのほか「物作り」関係に有利な資格を教えてください。

  • 自動車メーカー リクルーター?

    タイトル通り「リクルーター」についての質問です。 自分は自動車が好きなので自動車関連の企業や仕事がしてみたいです。 文系か理系かまだ決めていません。 どちらに転ぶかわかりませんが、 とりあえずは、自動車メーカーに就職したいです。 ところで、 今の日本の「リクルーター制度」がいまいちよくわかりません。 できれば詳しく教えてください。 自動車メーカーのリクルーターが多く(?)来る大学や 最低限ここまでの大学に行っていないと厳しいぞ!や そういう就職に有利な大学。 大学院には行くべきか否か。 浪人してまでいい大学にいくべきか否か。 理系・文系(技術系・総合職系)どちらが就職しやすいか。 質問が多いですが、わかることがあれば何か1つでもいいので 回答御願いします。 ちなみに今現在の自分は、 岡山県 高校1年 市内普通科  っといったところです。 岡山県外でも全く(当たり前に)構いませんので大学紹介御願いします。

  • すり合わせものづくりは今も本当に日本のお家芸か?

    現代自動車グループが今年は633万台生産計画を上げています。世界No4で勢いはNo.1だと言われています。ほんの10年前までは自動車は技術のすり合わせが重要なので日本のお家芸だといわれていたように思います。今震災で部品が供給できずに自動車メーカーは苦戦しています。電気製品は日本の部品がないと世界中のメーカーが困っているそうですが、現代自動車は平気な顔で自動車生産を続けています。もはやすり合わせものつくりは日本のお家芸ではなくなったのでしょうか。電気自動車は参入障壁が低く必ずしもすり合わせは必要ではないといわれていますが、今年の状況は少なくとも従来のレシプロエンジン車だと思います。(1)やはり日本の強みは部品単体でしかないのでしょうか。(2)現代自動車がここまで追いついたのはもちろん政策的なことはあると思いますが技術的にはどういう戦略を立てたのでしょうか。(3)それとも固有の技術はいらないレベルにまで標準化してしまったのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 文系なのですが…。

    こんにちは。現在、就職活動中の大学3年生です。 現在の志望はメーカーに勤めたいと思っています。なぜかと申しますと、私は家庭用プリンターを企画したい、作りたいという思いがあるからです。 しかしながら私は根っからの文系でありましてプリンターを作りたいという思いに駆られたのも大学に進学してからのことでした。 メーカーというのはその名の通り「ものづくり」の専門業者でありますが、文系がそういった専門分野を志望することはできるのでしょうか?文系でメーカーに入りますとどうしても営業やサポートに回ってしまうイメージがあります。しかし、私はあくまで「ものづくり」の中心になって働きたいと考えています。 見るに堪えない青臭い気持ちですが、お暇な方どうかお答えいただきけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自分の好きなことを仕事にするっていうのはどうなんですか?

    自分の好きなことを仕事にするっていうのはどうなんですか? 僕は自動車が好きなんですが、それで車を販売するようなディーラー就職したいと思うのはどうおもいますか? 大学は文系なんですが、法学部で法律に興味があってきたんですが、自分の好きなことを仕事にするっていうのはどうなんですか? 仕事がすべて辛いというのはわかってますが、自分が車好きだからディーラーに就職したいというのはどう思いますか? そもそも自動車販売ディラーのつらさというか、困難を知ってる人いますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう