• ベストアンサー

もう耐えられません。

meppuruの回答

  • meppuru
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

こっそり上司に相談してみたらどうでしょうか。 やめたいとまで言えば、なにか考えてくれると思います。 厳しく教えられるのはつらいと思いますが、その分覚えるのは早いと思います。 教えてくれる人も、せっかく教えたのに今やめられては嫌だと思うので、思っていることを上司に言ったほうがいいと思います。(長く続けて行きたいとは思っているが、このままでは自信がないと)

sunset_59
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司に相談するのもひとつの手かもしれませんね。

関連するQ&A

  • この場合は正直に言っていいのでしょうか。

    友人からの相談です。 友人は先月末から事務の仕事をしています。 その仕事の一つに書類にシールを貼る作業があるそうです。 そのシールは番号がついているので、いつ、何番の番号を使ったというように記録しているようです。 ある日、友人はいつものように書類とシールを渡されたそうですが、シールを貼った書類は朝の11時までにスキャンしなくてはならず、その日は書類も多いうえに時間もあまり無かったため、11時に間に合わせるために、友人と友人の指導係の人の2人でやったそうです。 記録するファイルは友人の指導係の人が持っており、友人は指導係の人から「今日は私が記録簿に記入するから」と言われたそうです。 シールを貼った書類は記録簿と一緒に係長に確認してもらうために渡すのですが、友人の指導係の人が数字を書き間違えたらしいのですが、訂正印を押さず、二度書きしたような感じで書かれていたそうなのですが、友人は係長に「○○さん、間違えたら書き直さないで訂正印押して書きなおしてください」と言われたそうです。 その日は友人が記録簿に記入したわけではないのですが、まだ入社したばかりということもあり、「すみません」と謝って二重線を引いて訂正印を押して訂正したそうなのですが、この場合は自分で書いていないということを正直に言ってもいいのでしょうか? 私も事務の仕事をしていますが、こういう経験が無いので、友人からの質問にどう答えればいいのかと分かりませんでした。

  • 納付書が届かない

    1ヶ月ほど前に、初めての駐車違反で、違反のシールを窓ガラスに貼られていたのですが、そこには『反則金の支払いを命ぜられることがあります』と書いてあり、『書類が送付されるので・・・』と書いてあったのですが、納付書は届きません。支払いを命ぜられることがある、ということは、支払わなくてもいい場合もあるのでしょうか。

  • 捺印済み書類の取扱いについてお伺いします。

    先日我社の事務担当が、ユーザーからの捺印書類に不備があるため、普通郵便で訂正印を捺印頂けるよう依頼しました。1ヶ月ほどして返送無いため確認したところ、書類未着(紛失)が判明。郵便局へ問合せるも、普通郵便のため追跡不能。ユーザーからは「捺印済み書類を普通郵便送付するのは如何なものか」とクレームを受けたものです。 書類自体は「A4一枚」書類で、債権債務を含めた契約終了の書類で、(住所氏名の記名はあるも)個人情報の記載無く第三者に渡ることによるユーザーの不利益は思いつきません。契約は個人契約で、印鑑証明印ではありません。 結果的に配達記録等で送るべきだったのでしょうが、ユーザーが数万人おり全社的なことを考えると、通信コストは最小限にしたいと考えます。 社内で意見を募ったところ、【捺印済み書類を配達記録等で送るのは常識だ】との声多く、少々戸惑っているしだいです。 そもそも法的な件からして、かような郵便物はどう送るべきなのでしょうか?

  • 派遣は雑用係?

    私は派遣です。今の職場はバイトの期間含め8年います。 女性が私だけの時は、やりがいのある仕事をさせて頂いてましたが、数年前正社員の女性が来てからは、私の仕事は、コピー、掃除、ファイル整理、書類配布などの雑用ばかりです。みんな正社員の女性には雑用を頼みません。 また、私の仕事の担当者が口がうまく、私が詳しいからやってもらう。ともっともな理由をつけます。 もう見切りをつけるときでしょうか?

  • もういっぱいいっぱいです。

    30代後半の男です。6月に転職しましたが、失敗したと思っています。 先月に妻が体を壊し入院しています、先週に手術を終えましたが、完全に回復 してないのでまだ入院中です。 ただでさえ仕事は忙しく、残業をしながらなんとか片付けてきましたが、ここにきて 限界を感じ始めました。妻の見舞いや看護、退院後も通院に付き添わないといけないでしょう。 家庭の事情を考慮してくれる職場ではなく、私は新人ということで電話応対、受付も積極的に でなければならないし、残業もしなければならない。時にはこういったことで1日が過ぎて自分の 仕事ができないときもある。妻が元気なうちは残業をして片付けてきましたが、今はそうはいかない。 職場は助け合う雰囲気はありません。容赦なく雑用や他の人の仕事を頼まれます。 上司も「○○はどうなっているんだ」とプレッシャーをかけてきます。 「手術は成功したんだろ?じゃあ大したことないじゃないか」とも言われました。 雑用で仕事ができなく、残業だって限られた時間しかできないのを分かっているのに・・・。 この程度じゃ潰れない、生かさず殺さずの状態にしているのでしょうか? 私はもういっぱいいっぱいです。 明日から仕事ですが、行きたくない。でも行かなければならない。 こんな職場は辞めた方がいいでしょうか?

  • 今、悩んでます

    派遣社員として今の職場に働き始めてから二ヶ月になります。と云っても今月の24日で今の職場と派遣は退職します。 今の職場での仕事は暇なせいか、毎日雑用ばかり、しています。 雑用ばかりだと、やる気も出なく、無駄で 勤務時間の途中で帰りたいと、いつも思っています。 退職するまで、あと6日です。 相談ですが、退職日まで我慢して、雑用の仕事をするか、或いは、無断で勤務時間途中で帰って、派遣元の担当者に話しをして、派遣元の担当者にクレームとして、今の職場にクレームを出して貰うか、 どっちにしようか、悩んでます。 良きアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係について

    私は障がい者枠でパートとして働いてます。 時給は800円ちょっとです。 仕事内容は雑用です。 マイペースでやっていますが、今日、書類に印押しの 仕事を任されてやってた時に、指示を出した女性(入社三年目くらい)から 私もやります!って言って猛烈なスピードでやり始めました。 遠回しに、もっと早くやれって言われたように感じました。 それと同時に、その女性が上司と話している時に 私が印押ししている書類はたくさん使うので、大量に必要ですよね~、 なんて大きな声で話してました。 私への当てつけだと思います。 その女性は私の事を嫌っているのだと思います。 一々攻撃してきます。 私は男性ですが、一回り以上も違う女性に、どう接していけば 良いでしょうか?今はイラついても、はいはい、と聞いてます。 心の中ではうるせえ女だなぁと思っています。 最近態度に出始めました。 正直その女性がいると思うだけで会社には行きたくありません。 このような気持ちにどう対処すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生命保険を申し込んだ時の添付資料を返してもらえないのは正当なの?

    こんにちは、お尋ねします。生命保険を加入しようと思い申込書などを書き手続きしましたが手術後後2ヶ月後にし保険を加入できないことになりました。 その際提出した会社の健康診断の書類や口座振替依頼書を契約が無効になったのにもかかわらず返してもらえません。理由は所有権が会社にあるからとの事でした。 銀行印の押した書類や私個人の健康診断書も会社側の所有権なのでしょうか? ちなみにこの手続きの際口座振替の書類に不備が見つかったときも間違えた書類は返却されず、再提出しました。この間違えた書類も所有権は会社にあるとの事でした。 提出した書類はすべて保険会社の所有権になるのでしょうか? 大切な銀行印の押した書類が返却されないのは正当なことなのですか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 【ビジネス文書の書き方】休職届け提出のお願い

    仕事で労務管理をしており、今回休職希望者の方に郵送で「休職申出書」を提出して頂く際の送付状の書き方について質問があります。ネットで探したのですが、休職届け(ちなみにうつ病です)提出のお願いの文書というのが見つからず困っております。 以下、作成してみた文書なのですが、イマイチこれでよいのかわかりません。 平素より並々ならぬご尽力を賜り、厚く感謝いたしております。 次の書類を送付いたします。内容をご確認頂き、休職申出書に必要事項を記入後、ご返送くださいますようお願い申し上げます。 なお、ご不明な点等ございましたら何なりと当方までお問い合わせください。 一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。 記 以下送付書類を記載します。 特に、<平素より並々ならぬ…>の文章が失礼ではないかということと <次の書類を送付いたします>の前に何か文章を入れるべきではないかと思っています。 その他何か不備がありましたら、ご指摘お願いいたします。

  • SEらしい仕事がもらえない

    未経験からSEの職場に入って1年経ちます。 私に与えらる仕事と言えば、雑用と自習が主です。 雑用の傍ら、1度だけSEらしい仕事をさせてもらったことがあります。 とうとうメインの仕事ができる!と張り切り、教えてもらいながらなんとかやり遂げました。 それから数ヶ月、また以前の日々に戻り、他の先輩は忙しそうにしています。 最近、このままではダメだと思い 先輩に「仕事があるのに、どうして仕事させてもらえないのか」と抗議したところ 「どうせ、出来ないでしょ」と言われ、仕方なさそうに 「じゃ、これやってみて」と難問をふっかけてきました。 ありがたかったですが、いじめか?と思ってしまいました。 仕事をふられないのは、私の経験不足や理解の遅さが原因だと自覚していますが、だからと言ってこのままではマズいです。 SEの方々はどうやって仕事を覚えましたか? 同期で入った仲間も、頼りになる上司もいませんし、職場の雰囲気も悪いです。 よろしくお願い致します。