• ベストアンサー

オムツをゴミ収集に出すまでの間

はじめてこちらのカテゴリで質問させていただきます。 今年83歳になる祖母と同居しております。 少し鬱があり、病院で薬をもらっています。 食事・トイレ等、基本的に自分のことは自分で出来ますが、尿漏れなどがあり、オムツをはいています。 そこでオムツの処理なのですが、ゴミの収集が週に2回のため、その日まで家の中で保管している状態です。(換えるたびにビニールに入れて口をしばっています) 最近、尿もれの量が多くなってきたのと、暑さのせいで家の中の臭いが気になります。 マンションなので、玄関外には出せないし、ベランダは日陰がなく日中は日が当たりっぱなしなので、余計臭いがきつくなります。 赤ちゃんのオムツを入れるバケツなどを買うしかないのかな・・・とも思っているのですが・・・。 皆さんはどうされているのでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmiyo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

こんにちは。 私の母もオムツを使用しており、大・小ともに使用している為、これからの季節、ごみ収集日までの間、どのようにしておくか、毎年、悩みの種でした。 (直接オムツにハイターをまき、その後新聞紙に包んで、スーパーのレジ袋に入れ、その後、専用のゴミ箱に入れておきました。専用のゴミ箱にも、消臭剤やハイターをまいたりしていました。) 何かないかとネットで探してみたところ、「電気式におい密封ごみ箱」というのを見つけました。 まだ使ったことが無いので、何とも言えなくて申し訳ないのですが、置き場所があれば使えるのではないかなと思います。 私は試しに購入しようかと思っています。 値段もまあまあのところです。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/tantan/47758.html
aking
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答いただき、ありがとうございます。 大・小ともにでは、大変でしょうね。ご苦労様です。 ご紹介いただいたサイト見ました。 原理は「におわないでポイ」と同じですね。でも電動式なのは魅力です(^^) 確かに値段もお手ごろですし・・・。 祖母にやらせることは難しいかもしれないですが(たまにオムツを捨てるのを忘れたり、隠したりするので^^;)今後、トイレに行けなくなって、私達が処理するとこになれば、とっても便利かもしれません。 良いものを教えていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

におわなくてポイという商品を子どものおむつの処理に愛用していました。詳細は検索されたら分かると思いますが,ニオイはかなり軽減されます。トイレの中においておけば,室内では全くにおわないと思います。 うちは,今小学2年生の息子が生まれたときに購入して3人目の子どもがまだもう少し使っています。ヤフオクなどにも出品されていると思います。どんな使い方をしてもまず壊れる商品ではないのでそちらでお求めになるとお安いかと思います。

aking
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下の方のお礼にも書かせていただいたのですが、なんせ年寄りなので、自分でやってくれるかが気になってしまって・・・。 ボケ防止のためにも、自分で出来ることは何とかやらせたいのです。 しかも、子供用と違いオムツが大きいので入るか心配です(^^;) (調べると「介護用にも」とはあるものの・・・) でも検討はしてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • st10
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.2

息子のオムツの捨て方ですが。 蓋付きのバケツと脱臭剤を100円ショップで買い、バケツの中に買い物袋を入れ、捨てる→軽く縛る→蓋をする・・・とやっていました。 夏は臭うので、業務スーパーから店頭にある傘袋(100枚入りだったかな)を買って、入れては縛り・・・とソーセージのようにしていました。

aking
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり蓋付きバケツですか・・・。 それが一番いいのかなぁと思い始めてきました。 っと言うか、やっぱりそれしかないかな・・・という感じです(^^;) (私も自分の子供のときに、蓋付きバケツで処理していたので) でも子供のと違い、大人の臭いなので蓋を開けるときは相当な覚悟が必要そうですね(笑) 傘袋・・・そんなやり方もあるのですね。知らなかった・・・。 大人用は大きすぎて入りそうもないですが・・(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

におわないでポイ!で検索してみて下さい。

aking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検索してみました。アップリカの製品ですよね。 私も自分の子供が産まれた時、「すごい」と思っていました。 実は最初、私もこれを思いついたのですが、83歳の祖母にやらせるにはちょっと難しいような気がして。(教えてもたぶん覚えられない) 基本的に処理は自分でさせてるので。。。 でも検討はしてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おむつのゴミはどうやって溜めていますか?

    うちではおむつバケツを購入し、そのバケツの中に溜めています。匂い付きのフィルムで包む『におわなくて○イ』を使用中です。匂いがあるのでおむつの臭いをある程度防止してくれますが、意外と価格が高いんですよね・・。3つ入りで3000円くらいします。おむつよりも粉ミルクよりも高いだなんて(^^;) 一時は透明のビニール袋をフィルム代わりにしていました。キッチンにディスポーザーと言う生ゴミを処理してくれる機械がついているので、臭いのあるゴミがないため、より気になるのですが、みなさんのお宅はどうやって溜めてますか?生ゴミと一緒ですか?ベランダにゴミ箱を置かれてる方はいますか?使用済みなので臭いは仕方ないですからね(笑)ベランダに置こうか考え中です。

  • おむつのバケツ

    8ヶ月の初妊婦です。 おむつのバケツについて悩んでいます。 おそらく紙おむつ100%になると思います ●通常のごみバケツに一個一個オムツをビニールにいれておくと、臭いのもれは結構あるのでしょうか?(ゴミ箱開閉時以外で) ●よく一個一個をウィンナー状にしてねじってくれるやつとかありますよね?あれって本当ににおわないんでしょうか?ビニール代とかすごそうだし、実はそんなに効果的ではないとかそんなことはないでしょうか??? ●私的にはこれを買おうかと思うのですが。 市販のゴミ袋をセットできるもので、それなりに密閉率の良さそうなゴムパッキンがついているゴミ箱(一個一個はビニールとか新聞紙でくるむ) せまい賃貸の部屋なんできっとゴミ箱をどこか遠くにセットするとかも出来ないし、お金もかけたくないのが本音です。。。。 これ以外にもオススメや、こんな方法で乗り切ったなどありましたら教えてください・・・

  • ゴミ収集日までの生ゴミの処理について。(特に社宅の場合について)

    私は社宅住まいをしており、ゴミ収集日までは、ベランダに可燃物・不燃物・資源物などを置いてます。 生ゴミにあたっては、その都度出た生ゴミをビニールに入れて口は固く縛って、大きめのポリ容器(蓋付き)に捨ててます。 この時期になると、蓋を開けるとニオイもしてきますし、時々チラホラとコバエが飛んでる時があります。 ポリ容器に殺虫剤をかけながら、次のゴミ収集日を待っているのですが、なかなかニオイやこの生ゴミがある!と言う不快感からは脱することができません。 主人は独身時代、生ゴミの量も少なかったので、まだきれいなうちに冷凍して、収集日に出していたそうです。 でも、今は私たち夫婦に去年生まれたまだ8ヶ月の子供もいます。なかなかそんな訳にもいきません。何か良い方法はないでしょうか?

  • ゴミ収集員のバイトって?

    今広島の某ゴミ収集業社のバイトをしようか迷ってるんですが ゴミ収集の仕事について 色々調べてるいるとゴミ収集の業者の裏には あまり宜しくない組織がいたりする  だとか ニオイが体に付くとか 書いてあるのを見て どうしても踏ん切りがつきません 自分の周りからは、ゴミ収集とか汚いからコンビニとかにしとけ 楽だから と言われたんですが そういった甘い考えというか周りと同じことをするのがキライなたちでゴミ収集を考えているのですが 実際のとこどうなんでしょう?

  • 2歳児の使用済みのオムツの処理の仕方

    いつも、2歳児の使用済みのオムツを新聞紙にくるんで、それを大きなビニール袋に入れて、ゴミの日が来たら出しています。 ゴミの日が来るまで使用済みのオムツをため込んでいますが、臭いです。 通路に置いているのですが通路がうんこの臭いがしています。 ゴミの日までにどう処理しておけばいいでしょうか?

  • ゴミ箱内の脱臭

    介護のため、おしっこを大量に含んだおむつが大量に出ます。 ゴミ収集日までの2,3日間、おむつを新聞紙に包んで、スーパーのビニール袋に包んでベランダの大きなゴミ箱に入れておくのですが、ビニール袋も空気を通すので、一日もたつとビニール袋からにおいが染み出てゴミ箱内のにおいがすごいことになっています。開けた瞬間に吸い込んだら卒倒します。 生ごみのように汁が出るのなら、底に重曹でも敷き詰めておけばいいのでしょうけれど、袋から染み出るのは純粋に気体のにおいだけなので、水分は染み出ておらず重曹敷いても意味がありません。 ゴミ箱内の脱臭は皆さんどうしていますか?

  • ゴミ収集車での悪影響について。

    ゴミ収集車が仕事の時によく何台も通り去って行きやがるのですが これって会社に訴えればやめてくれますかね? 臭いだけを残して毎日去っていく奴らに憤怒を感じます。 職場も私の住む家から離れているだけにまったく知らない 他人の汚いゴミの臭いを毎日吸わされていて身体に悪影響が出ませんかね? 臭いを抑えるような動作をするのは失礼だと思ってあえてしませんが 内心は手で鼻を押さえたいほどです。汚いのが嫌いな私には耐えられません。 おまけですが住む町も汚くてうんざりしてたりします(笑 犬の排出物ばっかり(爆)だめだこりゃ

  • 燃えるゴミとして捨てて良いでしょうか?

    パソコンのプリンターと、旅行かばん(キャスター付き)を捨てたいのですが、 どちらも、燃えるゴミの収集日に、燃えるゴミ用のビニール袋に入れて、ゴミ収集の場所に捨てて良いのでしょうか?

  • 横浜市ゴミ収集車について。

    横浜市ゴミ収集車について。 近所のプラゴミの日だかなんだかの日にちゃんと守られていなくシールが貼られていたゴミがありました。 でもそういうのってゴミの人が家まで注意しにくるとか聞いたんですけどどう違うんですか? 後、もしもゴミを車の中に入れて1番最初の段階の潰す時点で他のゴミが混ざっていると気づいた時、 その時はどうするんですか? 分かる方教えて下さい!!

  • ゴミの収集場所

    現在主人の実家を建て替え中で来月に入居予定です。ゴミの収集場所が我が家の提供道路になっているのですが、入居するまでになんとか、今後のご近所つきあいに支障にならないように近隣の方にマナーを徹底して欲しいと思っています。 その内容は、1,ゴミは前日の晩以前には出さない。(収集車が朝の5時に来るので前日OKとなっているのですが、日中から出す方もいて)2,ブロック外の住人から置かれないようにしたい。(この地区は個別収集になっているので、近くにゴミ収集場所を設置しているところがあまりないのでゴミ出しに困った人がわざわざ捨てに来られている様です) 先日、市の担当課へ提供道路をゴミ収集場所にしてもらってもいいので、上の二つの問題をなんとかして欲しいとお願いしたら、その時は、ゴミを空けて調べた上で、その人に注意しますのでお電話下さい。と言われてしまいました。しかし我が家の前にゴミ置き場があるので、すぐに誰の通報か推測されてしまい、ご近所つきあいに支障が出る事を考えれば、それも不可能。1年ほど空き家にしている間に断り無く4m提供道路に設置されてしまいました。奥の家は袋小路で10軒程あって、収集車が入れないことはないのですが、人道上、主要道路に面した我が家が収集場所になってしまっても仕方がないと思っています。私としては初めて住む土地なので、近所つきあいを上手くやっていきたいので、その為にも引っ越すまでにこの問題を解決した方がいいと思っています。本当は、ご近所同士で話し合いをするのが一番なのでしょうが、みなさん母親くらいの年齢なので、意見を言える自信もなくて。ちなみに市の担当課は、ゴミBOX、ネット、前日の晩にゴミを出すような内容や、収集日以外に出した場合のペナルティーで注意を促すような看板は作れないとの事でした。些細な事ですがご意見お聞かせ下さい。   

このQ&Aのポイント
  • マウスアシスタント5で、キーの割り当てを設定しております。押すたびに、「.」が入力されてしまい、Deleteの動作がしません。
  • 会社のPCで使用しており、先月PanasonicのCF-QVにリプレイスになりました。その前のPanasonicのPCでは問題なく使えていました。
  • 同様の症状が出た方か、対処方法ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
回答を見る