• ベストアンサー

【大きな地震後の荷物】

penpen0608の回答

回答No.1

都内のどこら辺にお住まいでしょうか。防災マップの火事の危険度はどうでしょう。 正直、持ち出せなかったものは全て諦めるくらいの覚悟の方がいいと思います。 運が良ければ掘り起こすことも可能でしょうが、火災で焼失、どさくさまぎれの泥棒とかもいますし、落ち着き先が見つかったら瓦礫の山から一つずつ探すしかありません。

noname#26085
質問者

お礼

早速のご回答を頂きまして有難うございます。住まいは東京湾に面した一角になり、防災マップ上ではグリーン(安全地帯)なのですが、何分築年数が30数年のアパート(社宅)にいるものですから耐震構造の規律は現在のモノに比べて甘い時代のモノなので震度が大きな地震がくれば無事では済まない気がします。全て諦める覚悟が必要なのですネ。ハァ。一応、大切なモノは全て実家とココの二等分で置いてある(例えば、写真ならフィルムとアルバムに分けたりして。)のですが、やはりココにもすぐには持ち出せない大切なモノがあるのですよね。何とか、少しでも被害が少なく出来るように考えて見ます。

関連するQ&A

  • 震度6弱?で全壊?で議論されている理由ってなんですか?

    こんにちわ 教えてください ここ最近ニュースや国会中継で頻繁に討議されております一連の事件ですが 何故「震度6で全壊」が論点になるのでしょうか? 震度6はそれ程珍しい地震でも無いと思っています。 それと「震度6で全壊」しなければ「震度4~5で半壊」してもいい という事なのでしょうか? そんな事あっていいはずないですよね?

  • 地震について 岐阜県の地盤について

    大きい地震がきたとき、岐阜県の西濃地区で液状化現象が、震度が大きくひどく大きく半壊したり、全壊が起こる地域を教えて下さい。(岐阜市○○・・と詳しい地域名で全部の危ない地域を書いて下さい) マンションなどで昭和1975以前の建物は、崩れやすいと聞きましたが、事実ですか?一戸建てもそうですか? 皆さん回答をお願いします。

  • 皆さんのお住まいは?

    自分は都内下町の木造住宅(一軒家)に住んでいます。 でも築50年以上たち、あちこちの柱が傾きはじめて、震度5くらいの地震でも全壊しそうで不安です。 そろそろ立替を検討中です。 皆さんの家は大丈夫ですか? あと皆さんの家はマンション、アパート、それとも一軒家ですか?

  • 南海大地震について

    近いうち東海、東南海、南海と地震が起きると言われています。 自分の住んでいるとこは南海地震の直撃地区のためいろいろ不安があります、阪神大震災と違って直下型ではないとされていて家屋の倒壊より津波が怖いとされています、が自分は家が持つか心配です。 祖父母や親は危機感が薄く話しをしてもとりあってくれません、命に関わる問題なのになにを考えて生きているんでしょうか?専門家が言っていましたが「地震より自分の危機感との戦いだ」と・・・。 それで聞きたいのは南海大地震が起きた時の細かい市町村別震度マップや、津波がどこまでくるのかなどの細かい詳細があるサイトなどを教えてほしいです。 なんか聞いた話では家の細かい情報を入れるとシュミレーションで家がどうなるかがわかる所もあると聞いた気がします。(役所が開いたHPだったかな?)

  • 今回の地震でアパートが。

    荻窪に住んでいるのですが、今回の地震でアパートに被害が出て大家さんに退去をしてほしいと言われ困っています。私の仕事がら建築関係の仕事をしているので解るのですが確かヤバイ状態だと思われます。もう一回震度5クラスがくれば確実に潰れます。そこで質問したいのですがこうゆう場合、公的に、何か援助等を受けられますか?また、自分の都合ではなく地震で引っ越しを余議なくされる場合、税金などが優遇されるか、または必要経費みたいな感じで控除になるのか教えて頂ければと思っています。退去まで少し余裕があるのですが建設解体の仕事なので被災地に復旧に行ったり帰ってきたりの連続でろくにアパート探しも出来ません。あと一カ月もたてば落ち着くと思うのですが。妙案ありませんか?

  • 雑損控除の有効期限について

    久しぶりにお世話になります。 さて、今年地震被害を受けた友人が何人もいます。 被害程度は、一部損壊から半壊・全壊まで、借家あり自家ありです。 自家一部損壊の友人の一人が「雑損控除を申告したいと思うが、期限などがあるのだろうか?」という疑問を持ちました。 実は、被害家屋数があまりに多くて大工さんもなかなか対応できない状態が続いているらしく、職場の見舞金申請に“見積書が必要”で、頼み込んで雑駁な見積書をなんとか作成してもらったくらいだそうです。 そんな訳で、実際のところ修理に取り掛かれるのはいつのことになるのやら…ですから、実際に直した領収書はいつになったら取れるのかわからないのです。 一部損壊といっても、壁面修理だけでもざっと250万くらいはかかるみたいです。真面目に見直せばもっとかかると思われます。 関係ないかも知れませんが、課税評価額は600万くらいの家らしいです。 ※全壊や半壊となり取り壊した友人などは確実に確定申告に回せたり、滅失届も出せる状態で、変な意味でサッパリしてしまいましたが、この友人のように、直せるのかどうかも分らない人は想定外の損失に愕然としています。

  • 震度6弱で木造の家は潰れますか?

    自分は埼玉南部に築8年の2階建の木造のアパートの一階に住んでいます。 今後関東大震災レベルの地震があれば、こういうアパートは潰れてしまうでしょうか。 現地が 震度6弱ならどうでしょう。 震度6強ならどうでしょう。 震度7ならどうでしょう。 ちなみにロフトで寝たりしているのですが、やっぱり危険ですかね。

  • 東京では最近毎日のように地震(と言っても微震)がありますか?

    東京では最近毎日のように地震(と言っても微震)がありますか? 東京北部(埼玉の近く)に住んでいます。 最近家にいると、毎日のように小さな地震があるのですが テレビでニュース速報が流れないので、流すほど大きくないからかなと思いつつ、 毎日気になっています。 震度1~2とかだと、観測されない(ニュースにならない)のでしょうか? でも一番知りたいのは、小さくても最近毎日地震があるかどうかです。 もしかして、自分の家が欠陥住宅で、普通では観測されないような地面の本当に小さな揺れにも 家が揺れているなら、ちょっと考えものかと思います。 家賃が高いので・・・・。 ちなみに、家は鉄骨3階建てで総世帯4部屋の小さめのマンションです。 駐車場を挟んだ向かいの道路を大きなトラックが走ると少し揺れるので 頑丈な造りではないです。 ただ、最近毎日感じる地震は、トラックも車も何も通らなくても 揺れているので、それとは関係ないと思います。 地震に気付かなくても、そう言ったことにお詳しい方がいらっしゃいましたら ご意見でも構いません。 教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 友人への震災見舞いは、どうしたらいいのでしょう?

     今回の地震と津波で、故郷は壊滅的な被害を受けました。実家も半壊状態で、親は家を離れています。私は結婚して遠方にいるのですが、親戚や友人も多く家が全壊していたり、壊れていなくても困窮した生活をしています。  まだ荷物も送れないので、せめて少しお金を送りたいなと思うのですが、夫は「自分の実家も被災しているのに友人には必要ないんじゃないか」と言います。もちろん実家にも見舞はしますが、友人にも、少しでも支援になれば思うのですが。どうなのでしょうか?  また、命や家に被害ない場合で町全体が混乱しているような場合に、もし見舞いを送るとしたら、金額はどうなのでしょう?自分の気持ち次第とも思うのですが、夫の言葉もあり悩んでいます。ご助言よろしくお願いします。

  • 地震が恐いから建て替えっておかしい?

    建て替えをしたくて夫を説得したいのですが・・みなさんの意見をお聞かせ下さい。 静岡県在住 築40年 夫32歳 私24歳 子供1歳と0歳 夫は祖父の跡継ぎとなり養子に入り3年前に私と結婚しました。 結婚後祖父は亡くなり今は家族4人で暮らしており、ありがたい事に新築するには十分な程の遺産も残してもらいました。 もう何十年も前から言われている東海地震ですが先日の震度6弱の地震がきてから瓦が落ちたり戸が外れたりと多少の被害もありとても恐くなっています・・ 東海地震がくれば倒壊すると思います。 しかし今時の新しい家は倒壊する事はまずない、外に非難するより安全だとか、某ハウスメーカーは阪神淡路大震災で窓ガラス1枚割れなかったとか聞きます。 そこで私は家を建て替えたいと強く思い始め、夫に相談しましたが答えは ・地震なんていつくるかわからない ・今の家が倒壊してから新築すれば? と言われ、「死んでからじゃ遅い!お金がいくらあっても自分達に何かあってからではどうにもならない!そりゃ今の家に住もうと思えばまだ住めるけどとにかく家族が生き残るために、少しでも安心して過ごすために!」と訴えましたが ・お金はあってもまだ家を建てる程自分は立派じゃない ・そんな理由で身内になんて言われるか 等と言われました。 それを聞いて私は「家族の命より世間体が大事なの?!」と口論になってしまいました。 もちろん私だって家を建てるなんて簡単な事ではないし、建て替えをするまでに地震が起こるかもしれない、地震が来たとき家にいるかなんてわからない。 言い出せばキリがないのはわかっていますが、私の考えっておかしいですか?おおげさですか? ただ私は少しでも安心して過ごしたい、家族の命を守りたい、できる事はしておきたい!だけなんです。 お金で命は買えないけどお金をかけて命が助かる可能性があるならそれを高めたいんです・・ もちろん家の家具なんかの地震対策や防災グッズなどは揃えていますが倒壊してしまえば生き埋め・・ 私の考え、夫を説得するのは無謀ですか?