• 締切済み

今回の地震でアパートが。

荻窪に住んでいるのですが、今回の地震でアパートに被害が出て大家さんに退去をしてほしいと言われ困っています。私の仕事がら建築関係の仕事をしているので解るのですが確かヤバイ状態だと思われます。もう一回震度5クラスがくれば確実に潰れます。そこで質問したいのですがこうゆう場合、公的に、何か援助等を受けられますか?また、自分の都合ではなく地震で引っ越しを余議なくされる場合、税金などが優遇されるか、または必要経費みたいな感じで控除になるのか教えて頂ければと思っています。退去まで少し余裕があるのですが建設解体の仕事なので被災地に復旧に行ったり帰ってきたりの連続でろくにアパート探しも出来ません。あと一カ月もたてば落ち着くと思うのですが。妙案ありませんか?

みんなの回答

  • redcub
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.3

被災建物の被害認定調査を受け、全壊等の認定が出れば被災証明書がもらえ、それを利用し各種制度を利用できます。戸建てに限らず、アパート等も対応です。 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=130&n2=120&n3=100

ms3936
質問者

お礼

区役所のホームページまで案内していただきありがとうございます。早速、電話をして確認していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

No1です 激甚災害の指定には、罹災率と言うのが有りますので、都内では難しいかもしれないですね≪被害を受けた家の数などで決まります≫ 無料法律相談か住民課で相談してください

ms3936
質問者

お礼

ありがとうございます。無料法律相談という方法もありましたよね。参考にさせてもらいます。

回答No.1

災害地には、激甚災害に関する法律で、 低利の融資、金利の減額、税金の減額などが行われるのですが、 荻窪では(vv;) 念のために荻窪の区役所に相談してください、 激甚災害の関係で、罹災証明が必要ですので、一度確認だけでもしてみてください

ms3936
質問者

お礼

ありがとうございます。早速区役所に相談してみたいと思うのだすが、今晩からまた被災地に行くことになったので帰ってきてから相談しに行こうと考えています。 昨日の今日で回答を頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地震を考えたアパート探し

    はじめまして。数ヶ月後に引っ越しを控え、現在賃貸住宅探しをしています。アパート、マンション、コーポなどになってくると思うのですが、非常に迷っています。というのも住む場所が静岡で、東海地震がとてもこわいからです。地震を考えた場合、どのような建物を選べばよいのでしょうか?また、よくある軽量鉄骨の2階建てアパートのような場合、1階部分より2階部分の方が安全なのでしょうか(よく1階部分はつぶれてしまった・・・というような話を聞きますので)。いろいろと教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 地震関連

    こんにちは。 さて、今回ですが2件の地震が発生しました。 3月16日ですが、福島・宮城で最大で震度6強の地震で、もう一つは3月18日の場合、岩手県で最大震度5強の地震が発生しました。 両日とも、私のいるところでは震度3でした。 3月16日の地震の場合、東北新幹線の最終列車「やまびこ223号」が脱線し、復旧するにはかなりの時間がかかると聞いております。 皆様のところでは被害の状況ですが、可能な範囲で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 地震が起きた時。

    この前の3月11日の地震の時私の場所は震度5強でしたが、 うちには上から何かが落ちてくるとかはないのですが、高いテーブルもなく とりあえず、ドアを開けて犬と一緒に外へすぐ出ました。 今住んでいるのは、2階建ての木造ではないアパート1階です。 ゆるい坂に建っていて大きなトラックが通るとたまに振動で揺れたりもします。 実際私の行動は良い事なのでしょうか? 家の中にいた方が安全なのか、外に出た方が安全なのか。。 ちなみに西新宿ビル郡が近いです。もしもっと大きな震度できた場合ビルのガラスなど飛んでくる可能性はあるのでしょうか?

  • アパート取り壊しについて

    大家の孫です。我が家の隣に祖父が大家をしているアパートがあります。築30年を越え老朽化しています。数年前ボヤが出ましたが、取り壊すからと修理もしていません。現在老女が一人住んでおり、この方が退去すれば取り壊し予定です。しかし老女は終の住みかになっており、退去する見込みはありません。祖父は無理に退去を進めていません。取り壊し後はアパート経営する気がなく、面倒なんだと思います。しかし、いつ地震が来て壊れるか分からないアパートです。ボヤは老女が住んでいる真下の階です。壊れた場合、老女に被害が出たらと思うと不安になります。また、我が家も隣なので小さな子供も外で遊んでおり不安です。この場合、第三者の私が消防などで相談出来ますか。祖父に老女に退去してもらうよう、また取り壊ししてもらうように進める方法はないでしょうか。また老女は生活保護を受けており、生活保護受給者には退去はお願いできないとも聞きました。本当でしょうか。無知な私にアドバイスお願いします。

  • 被災証明のメリットデメリット

    3月の地震で経営しているアパートが一部壊れました。役所に問い合わせたところ、一部損壊になると言われました。一部損壊では何も保証等が出ません。それで被災証明を貰いにいっていません。はたして被災証明はもらったほうがいいのでしょうか?不動産は後数年したら売るつもりでいて地震で一部壊れたというとなんだか値が下がるような気もしています。 壊れたところは水周りとかその他です。(トイレの水が流れっぱなしになりました) 被災者だといろいろ優遇されていることもあると思うとどうしようかかんがえてしまいます。 回答お願いします。

  • 賃貸アパートの耐震性に不安が・・・

    現在、賃貸アパート(テラスハウス)に家族で住んでおります。 昨日の東北地方太平洋沖地震で、自宅付近は震度5弱でした。 その地震の影響で、自宅1階の天井から約50センチ付近の壁、ほぼすべてに亀裂が入りました。 縦に亀裂が入った個所もあります。 2階も部分的に亀裂が入っています。 即時不動産屋さんに連絡し、亀裂を確認してもらいましたが、 その後全く対応していただける気配がありません。 何度か連絡はしてみたのですが・・・ 主人は耐震補強のしようがない、と言っております。 (主人は建築関係の仕事をしております。) 引っ越しも考えているのですが、 これを理由に敷金をすべて返却してもらうことは可能でしょうか。 また、最近更新手続きをし、更新料をはらったばかりなのですが、 こちらも返却していただくことはできますでしょうか。 補強等で耐震基準を満たせるのであれば、 できれば引っ越しはしたくないのですが・・・ また震度5ないしそれ以上の地震が起きた場合、 倒壊するのではないかと、小さな地震にもおびえる日々です。 ご回答いただければと存じます。

  • アパート解体の理由

    2008年9月から去年の8月まで約4年アパートに住んでました。 言うまでもなく2度目の契約更新はしませんでした。 去年の11月下旬頃その場所を訪れたのですが、入居者は 誰も居なくなっていました。今年の1月に再び訪れたの ですが、アパートは解体されてしまい、土地が販売中でした。 なお、私が住んでいた頃(多分2012年の春頃)に外壁の 塗り直し工事をしていました。 なので、家主さんも何か事情があり、このアパートを壊したのだと 思いますが、どんな理由が考えられるのでしょうか? また、もし仮に私が契約更新をした場合、退去費用とかは、 家主の都合による退去ですので、次の部屋を借りる費用、不動産の 手数料、引っ越し代、それに伴う費用(例、電話の移転工事代金など)、 不動産会社へ支払った契約更新料はどの程度負担してくれるのが 相場なのでしょうか?

  • 地震発生時の家庭用電化製品によるリスク

    地震発生時の家庭用電化製品によるリスク 大地震が発生し、電気は供給され続けていた場合、あるいはしばらくして復旧した場合、一般住宅内の電気製品や屋内配線類によるリスクはどのような事が想定されますか? 現在、戸建を建築中で、震度5以上の初期波を検知してブレーカーを自動的に落とす仕様の分電盤も選択可能です。 ただ、防災関係を何でもかんでも選択すると、かなりのコストになってしまうので、リスクの高い順に採用しようと思っている次第です よろしくお願いします

  • 地震があり4日ほど甥の彼女も泊めていたが

    私は北海道に住んでいたし強い地震にも見舞われました。 実家に母と姉と姪っ子と住んでおります。 甥っ子にとっても私の住んでる家は実家でもあるわけですけども、2年ほど前から甥は彼女と私と同じ市内のアパートに同棲して住んでおります。 で、今回地震があって甥とその彼女が住む家が停電と断水してしまったというのと余震も怖いというので我が家に今日まで4日間泊まりました。 私の家は停電だけでした。 その時に甥の彼女と初対面してお話もしました。 甥の彼女と姉と姪っ子は以前から友達のように仲が良いです。 地震が起きた2日ほどで電気は復旧して、甥が住むアパートの断水も治りました。 うちに泊まらせてくれたということで、甥の彼女は食料を大量に買ってくれましたが もう電気も水も復旧してるわけですし、家に帰ってくれるとばかり思ってましたが まだ余震が怖いということでしばらく私の家にいたいと言い出してたことが今日わかりました。 でも電気も水も復旧したし、仕事も普通に今日から行きだしたんで、私としては家に帰ってほしいなあって思ったわけです。 人見知りも激しいですし、他人が家にいるってだけで私は落ち着かないので、この4日間は精神的に辛くてただせさえ地震で停電になってるのに、赤の他人を家に泊めてたんで2倍も3倍も辛かったので今日はさすがに帰るだろうと思っていたら前述したようにまだ余震があるので不安なのでうちに居たいと言い出したので、もう勘弁してって感じで かなり強い口調で姉に色々言ってしまい姉を通して今日で甥と甥の彼女には帰ってもらいました。 私のこうした行動は心が狭いでしょうか? 実は甥の前の彼女が週に3日とか4日とか私の家(実家)に泊まるような人だったんで また今回の地震をきっかけになし崩し的に頻繁に泊まるのでは?って警戒してしまったのもあります。 ちなみにそういう生活が1年半ほど続いて物凄く精神的に疲弊したので、甥っこが前の彼女と別れてからはそういう辛さから開放されて凄い穏やかに過ごせていたんです。 この時はまだ甥は実家に住んでました。 甥っ子の前の彼女に関する質問はこちらです    ↓ https://okwave.jp/qa/q8944866.html

  • 東日本大震災と地震のメカニズムの質問です

    今年(2011年)の3月11日に東日本大震災が起こりました 私は千葉市在住ですが、幸いにも家等が倒壊する事も無く また家族や近所の方にもケガ人や死人が出る事も無く 現在は、震災前と変わらない生活の為 一応、千葉県も被災地ですが、私は不幸中の幸いでした ただ、その震災と地震のメカニズムの事で 以下の3つの疑問を持ったんですが 地震のメカニズムに対して詳しい方、宜しく御願いします ◆1、震災当日、震源地の連動とは? ここに東日本大震災の分布図が載ってます http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110313j-06-w440 この分布図を元に質問したいんですが 実は、震災直後等のテレビ放送で あれだけの大災害が起こった理由としては 複数のプレートが連動したからだと聞きました それで私が連想した連動なんですが 分布図を見ると、縦長の長方形で囲ってるのが見えます その長方形で例えると、長方形の右側縦ラインですが その縦ラインをプレートと例えると 被災地の、岩手から茨城(千葉も含む)位迄、一直線では無いですが プレートが線で繋がっており 福島のプレートが跳ね上がった時、他の地域のプレートも 丁度ドミノ倒しの様に一緒に跳ね上がったんだと思ってました もっと分かり易く言うと 例えば2時46分00秒に福島のプレートが… 2時46分01秒に岩手、2時46分02秒に宮城 03秒に茨城の様な感じで 各地域のプレートが跳ね上がったんだと思ったんです その理由は、あれだけの広範囲の被災地で強い地震と その直後(?)に大津波が襲った事 更には、本来なら被災地からは遠く離れた(?)横浜でも地震が起こった つまり2時46分地震が、福島の一箇所で起こっただけなら 被害で1番酷いのが福島と言うだけで 他の地域は、福島程酷くは無かっただろうと… まして横浜に迄は地震も来なかっただろう…そう思ったんです そして、震災当日の余震ですが 当日で覚えてるのが、本震か起こってから 数十分後位だったかにも千葉では最大余震と感じる位の 大きい余震(?)が来たんですが それが分布図で見ると、3時45分に来た 茨城県沖の震源と一応時間も一致するんです それを考えると、あの大きな地震は余震ではなく 茨城県沖の本震だったんだろうか?…と そう考えると、上記URLの分布図を見る限り 震災の連動というテレビでの解説が 私の推測とは違ってる様なんですが どう解釈したら良いんでしょうか? ◆2、震源地と震度の関連性は? 通常地震が起こった場合、震源地に近い所が揺れが酷く 遠ければ遠い程少なくなる…それが一般的だと思います しかし、このURLの様に http://tenki.jp/earthquake/detail-7327.html これは今年の8月1日の余震ですか 震源地は茨城県沖ですが、この地震に関しては 1番近い茨城は勿論千葉等の近辺にも一切地震は来なくて どういう訳か、遠く離れた北海道の日高で震度3が記録されたのみです これは、どういう事なんでしょう? つまり、こんな現象が起こるメカニズムは何でしょうか? 勿論、地震の場合地層が硬いとか軟らかいで 例えば、同じ地域で揺れても揺れ方が違うのは分ってるんですが それでも、こんなに違うのは理解不能に感じました ◆3、余震の頻度は?今の地震と震災前の地震とは? この質問は、今でも毎日起こってる地震が 震災の余震、又は震災の誘発地震なのか?違うのか?… と言う質問です 私は震災が起こって数日後位から 気象庁の地震情報を毎日チェックする様に、なりました http://tenki.jp/earthquake/ その理由は、震災直後は自分を安心させたかったからなんですが この様な、大規模地震が起こった後は 余震が収まってから(?)数ヵ月後に最大余震が起こると知りました それなら、最大余震が来るのは怖いけど それが来たら、その後は落ち着いてくれるだろう その落ち着く日を我慢して待とう、そう考えてたからです ちなみに阪神の時には、9ヵ月後だった様ですが 東日本の約1ヶ月前に起こったニュージーランドでは 東日本の2ヵ月後、つまりニュージーランドから見れば 本震から3ヵ月後に最大余震が来た様です 尚、自己流余震の判断基準として 気象庁では公表しても、体感で分らない震度1と 体感でも来ないし気象庁でも公表してない震度0は余震無し そう考えると、毎日の様に震度1か 気象庁の公表でも何も表示されない震度0 それが何ヶ月か続いた後で、最大余震が来ると思ってました ですから、HPを見ながら その日が来るのを待ってたんですが 震災から9ヶ月経過しても、その気配が無い… 但し、私の住む千葉市では有難い事に 余震ゼロが当たり前で、大体3週間から 1ヶ月に1回位の割合に感じる位に減りました しかし、特に被災地に関しては 余震がゼロの日も確認してますが、未だに余震が来る日の方が多い 更には、東日本の誘発から 今は日本全国の何処かで毎日の様に地震が起こってる それで私は、今年一杯は余震も続くだろう…そう考えてました ただ、震災前の状況も知りたくて HPで過去の地震情報も確認したんです そうすると、当然ですが震災当日含めて その後は、流石に回数も相当でした しかし、震災前を見た所、数日前でも 今の余震と変わらない震度や回数が記録されてる それで、これは本震前の予兆かと思い 数ヶ月前を見たんですが同じ 去年の12月や夏場等も見たんですが、これも同じ そして気象庁のHPでの記録での最終…つまり 1番古いページ迄見たんですが http://tenki.jp/earthquake/entries?p=500 1番古い情報だと、2008年7月24日… つまり約3年半位前の情報でも、今の余震と変わらない位の 地震の数と震度の記録… 勿論、この頃は少なければ1日4回等 記録が全く入ってない日も確認出来てますし それを考えると、今余震と判断してる地震に関しては 元々こんな感じだったのか? と感じたんですが、実際に現在の地震と 震災前の地震とでは、どう違ってるでしょうか? 極端な話、被災地の場合 震災前の地震と現在の地震で変わらないなら 今は、余震としては納まったと考えられるのか?… 又、他の地域の場合、震災の誘発なのか? だとしたら、震災前と変わらなく感じる地震の頻度とは どう違うのか?…です