• ベストアンサー

宅建主任者試験の勉強方法

よろしくお願いいたします。 10月の試験を目指し、5月位から勉強を始めました。 使用しているのは佐藤孝氏の「らくらく宅建塾」シリーズです。 基本書1冊過去問題集3冊ですが、本屋で他の予想問題集を見てみると全く勉強したことが無い問題が多数あります。 今ある4冊だけの勉強では足りないのでしょうか? 初めての受験なので出題の傾向が全然わかりません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glq
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も、独学で勉強しました。動産と不動産の違いが分からないレベルから、はじめました。 私は、勉強開始当初は参考書をまず一通り読み、その後に、過去問を解きました。 過去問を解いて、間違えた問題は必ず参考書で確認して理解する。と言うのを繰り返しました。 で、何回か繰り返した後(試験日の一週間前位)に、 本屋さんに行ったら、質問者さんと同じ体験をしました。 予想問題で見たことない問題があったので、慌てて予想問題集(出版社の異なるもの)を3冊買いました。 その結果、私は9月10日から勉強をしたにも関わらず、 翌月の試験に無事受かりました。 出来るならば、過去問を解いた後に予想問題集も解いた方が良いと思います。 解きすぎという事はないと思います。 予想問題や過去問を解いていくうちに、ここは暗記で良し!とか、分かって来ると思います。 それと、質問者さんが時間に余裕があるならば、 勉強の合間に必ず、休憩を入れるといいと思います。 それと、ほんと?って思うかもしれませんが、 DHAは、お勧めです。 最初は、効かないじゃん?って思うかもしれませんが、結構私には、効きました。

manataiga
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 今かなり勉強に行き詰っています。 どんなに勉強しても前勉強したところを忘れてしまう始末です。 DHA試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私も今年受験生です。 予備校に通ってるんですが、教科書が宅建法1冊、法令上の制限、 その他の分野、民法の四冊です。 でも、過去問だけ解くだけでもいいらしいですよ! 私は不動産で働きたいので、ちゃんと理解するために 予備校に通ってますが。

manataiga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去問はどの本ももちろん同じですが、予想問題集となると今ある本には書いてない内容があるので不安になっていました。 過去問解きまくります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう