• ベストアンサー

宅地建物取引主任者試験(宅建)について。

2010年に初挑戦で28点で不合格でした… 勉強量が足らなかったのとコツを掴めなかった、根性が足りなかったのが原因です。 そこで質問ですが、「らくらく宅建塾」シリーズで勉強してましたが、今年は「パーフェクト宅建」シリーズで勉強しようと思います。 2010年と2011年ではどんな法改正がありますか?(試験に影響) 参考書ですが2010年版でも十分ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

1、2問で落第したくなければ、最新のテキストを利用されるのが賢明です。 (宅建はボーダーライン前後1~2問の周辺に万単位の得点者のいるサバイ バル試験といえます。毎年、ボーダーは受験者の試験の出来で変動し、あと 1問で涙を飲む人が他の試験より受験生が多い為かとても多い試験です・・・) 法改正は民法だけでなく、借地借家法や都市計画法、農地法や宅建業法など、 出題範囲の法令で大なり小なり、まず毎年、どこかで発生しています。しか も重要な法令の改正は過去にもこれでもかと多く出題されています。ですか ら、最新のテキストは必携です。なお、法改正情報はテキスト出版社に付属 の登録ハガキを送ると無料で貰えることが大半です。また、受験対策サイト で高名な「十影響」さんのところなどで詳しく解説されています。

その他の回答 (2)

回答No.2

法改正がすぐに試験に反映される問題数なんてごくわずかです。 そのわずかを取りに行くために時間を割くべきか、そこを捨てるべきかはケースバイケースだと思います。 あと1,2点なんて場合なら、法改正は要チェックでしょう。 頻繁に改正される建築基準法と宅建業法を得意分野にしているのなら、同じく要チェックでしょう。 あと10点の上乗せということは、民法なんかが全然わかっていないのでは? 民法の法改正はありません。 だったら、昨年のテキストをしっかり理解したうえで今年のテキストに移るという方法もアリです。

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.1

質問の回答ではありません。 らくらくで勉強して6年ほど前に一発合格できた者です。 ちょっと気になったので、余計かもしれませんがコメントさせていただきます。 法改正があるので、本は2011年版を買うことをお勧めします。 それと、28点というと、もしかして「基本書」だけで勉強していませんか? 過去問(3冊ありましたっけ)は繰り返しやりましたか? 私は、「基本書」だけやった状態で最初に過去問をすると、ちょうどそのくらいの点数だったです。 そこから過去問を何度も繰り返し、解説を読んで、また気本書に戻って…という作業をして、頭の中を整理していくことによって徐々に理解が深まりましたので。 余計なことでしたらスミマセン。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。

    宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。 まだ試験を受けてないのですが、wiki見てたら講習がいろいろあって分かりづらいので質問です。 1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 社会福祉士が受かったので、現在は危険物取扱者乙種4類とFP3級を勉強しています。 終わったら一気に宅建を半年で飛ばします! 合格したら危険物の4類以外のすべての類と、FP2級を勉強。 そして精神保健福祉士と社会保険労務士を考えています。(どちらも試験制度が変わるため駆け込みで・・・) あとは大型免許かな~ 公務員試験も受けたいけど年齢制限が(笑) 30歳男。

  • 宅地建物取引主任者試験の勉強方法。

    漠然とした質問で恐縮なのですが今年の宅建試験を受けようと思い、ら くら く宅建塾で勉強を始めたのですが当初はこのテキストと過去問宅建塾の壱弐参 を使用する予定でしたがどうも時間的な制約等でこれでは追いつかないのでは? という不安がでてきました。そこでズバ予想宅建塾の分野別編を使おうと思いますかこの本で大丈夫なのか知りたくて質問しました。 予想問題よりも過去問の方が良いと聞きましたが三冊は少し量が…。 ゜一冊で過去問でなくとも同シリーズの方が予想問題でも勉強しやすいのではと思います。らくらくに限らず何か効率の良い独学方があれば教えて下さい。

  • 今年度宅建試験の参考書について

    はじめまして。 今年度の宅建試験に挑戦するのですが、参考書を新たに買うか悩んでいます。昔使っていたらくらく宅建塾2008年版を持っているのですが、シリーズの2011年版とはかなり違うものでしょうか? やはり最新の方が良さそうな気はしますが、いずれ他の問題集なども買うと思うので、教本として使えるなら使いたいです。 当方レベルは限りなく初学者です。 よろしくお願いします。

  • 平成18年宅建試験に向けてアドバイスを下さい。

    私は17年10月16日(日曜日)に宅建試験を受けましたが全然合格できるような点数では全くありませんでした。次回は是非受かりたいと思っております。 今回、参考書(らくらく宅建塾ではありません。)、らくらく宅建塾の過去問3冊。らくらく宅建塾の分野別問題集、らくらく宅建塾の模擬試験を購入し、勉強をしました。 来年も今年のを使い勉強していいものでしょうか?平成18年版が出たら買いなおすべきでしょうか??また、是非勉強すべき問題集、模試などがあればお聞かせください。

  • 宅地建物取引主任者を今年度受ける予定の者です。

    宅地建物取引主任者を今年度受ける予定の者です。 現在はらくらく宅建塾と、ある講座の安かったDVDを併用しているのですが、過去問を解くにあたってもっと詳しい内容の参考書がほしいと思い、パーフェクト宅建を購入したいと考えています。 そこで22年度と20年度のパーフェクト宅建の内容にはさほど変わりはないでしょうか。(二年前と法律はさほど変わってないでしょうか) 辞書的に活用したいと考えているので定価で本年度のものを買うのは金銭的にためらっている状況です。 Amazonで中古で20年度のものを大分安く購入できるのでできればそれで対処したいと考えているのですが… やはり合格はしたいのであまりにも変更がなされているものは気になってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします

  • 宅地建物取引主任者資格試験

    数年前に、宅建の試験に合格したんですがその後法廷講習等を受講しないまま、現在に至っています。数年前に合格したものは今現在でも活きているんでしょうか? 今は、不動産関連の仕事でありません。 どなたか教えてください。

  • 宅建試験 法改正について

    現在「らくらく宅建塾 2007年版」で宅建資格の勉強をしていますが、 法改正のことなども考えると、やはり2009年版の参考書を再度購入して 勉強をやり直したほうがいいのでしょうか? 調べてみると、民法、宅建業法は毎年変更がなく、税関系が改正されることが多いとか。 だとすると07年版の殆どが09年の試験でも通用するということですよね? 法改正された部分のみの出版物などもあるのでしょうか? 初めて独学で宅建資格を取ろうと勉強しているので分からないことだらけです。 どなたか詳しく教えてください。 *参考までに皆さんがされた勉強法(独学or通信)、勉強の仕方、  費やした時間などを参考までに教えて頂けるとありがたいです。 因みに私の勉強法は、 07年版で基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。 これを何度も繰り返していこうと考えています。 他にも何かよいアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 宅建試験のテキストについての質問です。

    宅建試験を独学で勉強してる者です。 宅建試験のテキストで「まる覚え宅建塾」というものがありますが「らくらく宅建塾の子本」です。 この本だけでも合格できると聞いたのですが実際どうなんでしょうか? もしこのテキストで宅建試験を合格された方が居るのであればどういうやり方で勉強されたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 宅建について

    宅建の参考書を知人に頂きました。 「らくらく宅建塾2006年」 とありますが、この2006年度版から改正は多くあるのでしょうか? また、新しく買い換えるとするならば、お勧めの参考書をお教えください。 全くの初心者ですが、1日2時間程度の勉強で、次の試験間に合うでしょうか? それとも早くも来年に向けてやりだしたほうが良いでしょうか?

  • 宅建のテキスト

    今年、宅建受験のため\"パーフェクト宅建\"を使い勉強していますが、これ以外にサブテキスト&過去問を買おうと思っています。 そこで、パーフェクト宅建シリーズのサブテキスト&過去問を買うべきなのか、他の(宅建塾やうかるぞ宅建 etc)シリーズを買うべきなのか悩んでいます。 どっちがいいんでしょうか??

専門家に質問してみよう