• 締切済み

心が広く、優しくなる

心が広く、優しくなる方法ってありますか。

みんなの回答

回答No.10

自分がこだわっていること、思い込んでいる事はそのままでかまいませんから、なるべくそれを気にしないようにすることです。 こだわりや思い込みは自分の行動や思考を制限することに働きがちです。 ですからその制限から逃れるためには気にしないようにするしかありません。 気にしないで気持ちよく楽しく自分がしたい行動や思考をしてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mile8116
  • ベストアンサー率19% (37/188)
回答No.9

私も同じ悩み持ってました。今でも持ってるかも・・?^^; 昔、こんな悩みとは無縁の心が広くて優しい同年齢の人に出会って色々話したりしたことがあるですが、それだけでは理解できませんでしたね。。 自分よりずっと人生経験が豊富で、精神年齢が高くて安定してる人と自分の事を正直に話して相談してみるのが私の場合効果ありました。 悪意なしに色々優しく指摘してもらえました。 その意味全てをすぐには解らないこともあるんですが、後からその人の言う通りだな。。。ってわかってきますよ。 ほかは、自分より寿命も短く、弱くて、喋ることもできないペット(犬猫)をこよなく愛すると、心も広く優しくなれるなぁ~と実感しました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.8

人に優しくなれるって、まず、自分に優しくなれなければいけません。 <自分に優しい>=<自分を甘やかす事>ではありません。 自分に優しくするって事は、人にたいしていて<許容>をもって接することが出来る様になることでです。 たとえば、人と喧嘩をしたら、自分が苦しくなりますよね。 そのことで<嫌>な思いをしたり。 それを避けるには、人との争いを避けるだけの<自分に対する強さ> を、持つことです。 これが、出来るようになれば自ずと、自分のなかに<余裕>が生まれ、人に対して<優しく>なれるものです。 あとは、人に何かをしてあげるときには、<見返り>を求めないことですよね。 甘い言葉をかけるだけが、<優しさ>ではありません。 人といて、<つまらない人>とか<嫌な奴>って思うことって、結構あるじゃないですか? でも、自分が<楽しくって>、<優しかったら>その人が、どんな性格していても、惑わされたり、影響することってないと思うんです。 それには、やはり<経験>ですから、沢山の人と関わってみたり、旅行を沢山したり、趣味に徹してみたり、自分の<実>になることを沢山していくことですよね。 私が思うに、女性も男性も25歳からが、要約、物事を落ち着いて、キチンと考えられるようになると思います。 25歳から35歳までに経験したことって、<小雨>のごとく、 自分の中に、<浸透>していくものですよ。 まだ、この年齢に達していないのなら、悩むにしても、喜ぶにしても、思いっきり生きて行くことが、自信となり、優しい人になれるように思います。 長文になってしまいましたが、<頑張って>くださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.7

こんにちは。 それは、心が広く優しい人のそばにいることだと思います。 手前味噌ですが私も、優しい人の部類に入ると思っています。心が広いかはわかりませんが…。一緒にいる人たちがそう言ってくれるので、あながち間違いではないと思います。 私がこうなったのを説明しようとすると「反面教師」という言葉が一番合うかもしれません。そうです、こんな人いなかったんです。だから、なってみようと思いました。 私の過去の回答見られると思いますので、もしよろしければのぞいて見ても良いですよ。多分、ちょっと違います、他の人と…。 ぜひなって欲しいです。心が広くてやさしい人に。 でわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.6

自分の心が狭いと感じるのなら、心の許容量を少し増やしてみましょう。 まずは、動物さんに挨拶してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1つの回答は、「すぐには無理です」 もう1つは「理想を捨てれば」と回答します。 ************************ 「すぐには無理」説。 心が広い・やさしいということは、 どんなに心をかき乱されることがあっても動じず、 冷静に対処できる能力を持っている ということと表裏一体なような気がします。 そのためには、 1 いろいろな嫌なことに遭遇し、 2 そのときどう対処(行動・心のケア)したのか? その2つを「経験」として積むことが必要だと思います。 自分の経験を思い出してみてください。 ドキッとするようなことがあったとしても、 2度目は、驚かないとこってありませんか? 経験があることによって、余裕をもって物事をうけとめ、 1度目の経験を元に(1度目の失敗を繰り返さないように)より賢い対処をするようになります。 よって、経験を積まないと(年をとらないと)難しいのではないでしょうか? ********************* 「理想を捨てれば」説。 逆に、心が狭い・やさしくないと感じるのは、どんなときですか? 自分に降りかかる物事や、自分に接してくる人が、 自分の理想と異なっているときに、 心にストレスを感じて…、簡単にいえば「ムカつく!!」「とても受け入れられない!」「ありえない!!」となるのではないでしょうか? この「ムカつく」が多いほど「自分は心の狭い奴だ」と勘違いしがちです。 でも、実は、「理想が高い」ということもありますよね。 「こうあるべきだ!」と、強固に自分の意思を持っていると、 「何でこうなのよ??」と、しばしば心にストレスを感じます。 理想を少し低くしてみてはいかがですか? そうすれば、心のストレスから少しだけ開放されて、 自分に降りかかってくる物事を受け止められるようになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bapstash
  • ベストアンサー率26% (55/208)
回答No.4

自分の欲を捨てて、誰か人のために自分を犠牲にすれば 意識しなくても勝手に心が広くなると思います。 さらに、「まいっか~」と適当さを身に付けることかな、と。 強欲は損する一方です。 人にしてもらうことよりも、人にしてあげることで 相手の嬉しそうな笑顔を見て自分が嬉しくなれます。 自分が何か人のためにしてあげれば、何かしら返してくれます。 お金じゃなくても、物じゃなくても、 気持ちというのが一番嬉しかったりします。 人が怒ってるのを見るとこちらまでイライラしますが 人が笑ってるのを見るとこちらまで笑いたくなってしまうのは その作用からくるんじゃないかと思います。 まさに『笑うかどには福きたる』という感じでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asahina35
  • ベストアンサー率26% (61/232)
回答No.3

自分を過度に守りすぎない事。 プライドや自尊心が勝ってしまうと どうしてもココロが狭くなってしまう気がします。 もちろん、人には誰しもそんな気持ちはあるので、 「ほどほどに」というところが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.2

競争心を持たないこと。 一休さんは 「あわてない、あわてない、ひとやすみ ひとやすみ」 と言ってますよ(アニメだけど)。 他にもたくさんありますけど、それは他の方が書き込むでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出家する、という方法があります。 あとはビル○イツ並みにうなるくらいの富を 独り占めにすることが出来れば、 そういう広い心が芽生えるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の心が弱くて 困ってます。 小さなことで 胸や胃が ぐー…となります。 心を麻痺させる方法 心を殺す方法 はないでしょうか? .

  • 心を強くしたい

    僕は心が弱いです。 心を強くするにはどうすればよいでしょうか? これから生きてゆくために強くなりたいです。 心を強くする方法をご教授ください。 どうかお願いいたします。

  • 心が満たされません

    何をやっても心が満たされません 趣味だったり遊んでいてもしてる時は楽しいのですが 心が満たされません 頭が霧がかかってるような感じです どうすれば心が満たされますか 頭がおかしくなりそうです 何かいい方法はありませんか 何でもいいです

  • 心の休ませ方

    心を休ませる方法はどんなものがありますか?

  • 心がきれいになる方法を教えて下さい

  • 心折れてます

    心折れてます 大学四年,終盤に差し掛かり心が半ば折れかかってます.時間がないし,暇がない.こんなとき,自分を奮い立たせる方法はないでしょうか?

  • 心がざわざわします。

    ちょっとした心配事があり、心がざわざわします。 今ここで心配してもしょうがないと思っているのに 気持ちが落ち着かなく、嫌~な気分から抜け出せず にいます。 心が弱っているときのよい対処方法があったら教えて ください。お願いします。

  • 心の育ち方

    心の育ち方というのか、依存心、自尊心、羞恥心など○○心というものは何歳頃に育つものなのか。 またどうすればそれらを育てられるのかやまた逆に開放する方法などが知りたいのですが、どういった種類の本に書いてあるのでしょうか? 心理学系の本に書いてあるのでしょうか?

  • 心のもやもや

    今、毎日が何か心にもやもやができていて楽しく過ごせません。このもやもやを取る方法を教えてください!

  • 心がズタズタです

    心がズタズタです いやー 心が折れましたわ 昨日大学のグループで飲んでて、その中に元カノもいたんですわ で、自分は酒があまり強く無いんで、先に寝てしまったみたいなんですが・・・・次に意識が戻ったとき、その元カノがみんなに今彼氏居るんだよねと、まさかのカミングアウト中 これは起きれんな、と思って、そのまま話聞いていたら、どうやら俺と別れて2週間ほどで付き合われてて もう、いま心がズタズタですよ 誰かこの傷を癒やす方法を教えてほしいです

このQ&Aのポイント
  • 選択した印刷内容と異なるものが印刷されてしまうトラブルについて相談します。
  • 印刷内容をプレビューでは正しく表示されるのに、実際の印刷では異なる内容が出力される問題について詳細をお伺いします。
  • MacOSでQL-800を使って印刷する際に、印刷内容が予期しないものになってしまうトラブルについての質問です。
回答を見る