• ベストアンサー

心を強くしたい

僕は心が弱いです。 心を強くするにはどうすればよいでしょうか? これから生きてゆくために強くなりたいです。 心を強くする方法をご教授ください。 どうかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52426
noname#52426
回答No.6

こんにちは >僕は心が弱いです 無理に強くする必要はないと思います。 「心を強くする」=「虚勢を張る」になりかねませんからね。 そうすると、いつか心が折れるかもしれません。 いかなる場合でも平穏としていられるスーパーマンはいませんよ。 昔の話ですみませんが、「武者震い」と言う言葉がありますが、 あれは、合戦を前にして極度の緊張状態を照れ隠している言葉です。 確かに、経験や場数を踏む事は上手く出来れば自信につながります。 逆に、失敗するとそれの体験が潜在意識に残り、同じ場面に当たると 過去の経験が浮かび、また失敗するその繰り返しで逆効果のケースもあります。 参考までに「心を強くする」のではなくて「心を平常にする」方法を 紹介しておきます。 昔から、いざと言う時に「臍下三寸に力を込める」とありますが、 医学的にも間違いはないようです。 そこは、通称「丹田」と言われます。そこには自律神経が密集している 太陽神経叢があり、そこに意識をおいて呼吸する事で平常な状態を 保てる「丹田呼吸法」があります。 自分の「心のあるがまま」で「しなければならない事を行う」森田療法 後は、バイオフィードバックを利用した「自立訓練法」「筋弛緩法」 それから「イメージトレーニング」等があります。 回答者様が調べられて自分に良さそうだと思ったならば、試されるのも一つの方法だと思います。 あくまでも、心を強くするものではありません。 最後に、どんな困難にも「歯を食いしばって」するのが心を強くするとメンタル系の医師に言われた事があります。(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

star1001_77です。 >やさしさを貫き通すのも強さが必要です 例えば故マザーテレサのようなイメージでしょうか? マザーテレサとまでは行きませんが、例えばやさしさを貫き通す強さを身につけるヒントとして一日一善を目標にしてみるとか。 三丁目の夕日という映画がありますが、あの映画のイメージかなぁ ちなみに私は昭和40年代の生まれですが、近所のおじさん、おばさんは○○さんちの△△君という感じで町内のどこにだれが住んでいるか知ってるし、困ったときは助け合ったりとかしてましたね。 今の時代は隣に誰が住んでいるか知らない。 親が子供(子供が親を)平気で殺す。 他人を殺すものゲームの延長のような感覚。 自分がよければ、周りに迷惑かけても気にしない。 などなど、昔もそういう人は居たでしょうが、今の時代そういう人が何と多いことか。 もちろん、そうでない人もたくさん居ますが、そういう時代だからこそ faithheartさんは心を強くしたいとお考えだと思います。 気持ちがとても前向きな方なので、焦らずとも今後多くの経験を重ねることで自然に心が強くなったり、中傷などに対して上手いかわし方を覚えたりすると思います。 言葉足らずでしたが「あえて心を強くする必要はない」というのはそういう意味です。 参考になれば幸いです。

faithheart
質問者

お礼

皆さんありがとうございます 今の世の中が普通だと思っていたのですが それは間違いだったんですね 三丁目の夕日という映画は少しだけ見ました あの映画の世界観はまるで別の世界のように感じました これも現代に生きる僕だからなのかもしれません いったい何が原因なんでしょうか 何はともあれ皆さん感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.12

ANO.10の続きになりますが、「人を信じる」事裏切られても仕方ない、人に何か心無いこと言われても人を信じる強さ、「やさしさを求めない」強く生きてください。悪意のある行為はよくないと思います。でも基本的に悪い人はいない事を前提に考えるようにしてください。悪意のある行為ばかり考えると、スパイダル状に悪く悪く考えてしまいます。 悪意のあると思うその人も少ないかもしれませんが貴方に良くしてくれる事どんなに小さいことちょっと気を使ってくれた事ないですか?無いと今思うならこれから探してみましょう。きっとあります。見つけたら感謝しましょう、そしてそれ以上の事をしてあげようと思うようにしてください。悪く考えると、例えが悪いかもしれませんがコンピューターウイルスのように頭の中が悪く考えるウイルスに汚染されていきます。心の中に悪く思うと忘れる、気にしない別なことを考える。楽しい事を考えるようそのウイルスを削除しましょう。 katyan1234さんも言っているよう本を読みましょう。 稲盛和夫さんの本もお勧めですが司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「坂の上の雲」しっているかもしれませんが読んでみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.11

他人と比べるのではなく自分に自信を持てるものを作る事、 私は***が好きと言う趣味を持ってください。 後は本を読むこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.10

私もいろいろ別な質問(ダイエットについてですけど)してますが、こんなに皆さん心配して回答してくれてうらやましいしいです。 世の中、結局いい人がほとんどだとおもいます。 人に何か言われて気になるのは人が信じられないのが根っこにあるのでは? 日常生活で感謝の気持ちをもってみては、ちょっとした相手方に助けてもらた事。ないげない事でも。例えば落とした物を拾ってくらたなど。 感謝して、その人にそれ以上の事をしてあげてあげること。このような心の持ち方を繰り返していくと、人や世の中の見方が変わってくると思いますよ。 京セラの会長の稲盛和夫の「生き方」という本を読んでみてください。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「心が弱いから、心を強くして、生きていくために強くなりたい」 的外れなアドバイスだったらごめんなさい。 もし、第三者から心無い言葉や態度をとられて貴方の心が傷ついてしまい、立ち直るのも時間が掛かるという意味での心が弱いという意味なら 傷つきやすい心を持っている貴方は、誰よりも他者に対して優しく接することができるすばらしい方だと思います。 今の日本はあまりにも殺伐としてしまい、自分さえ良ければ 他人はどうなってもいいという人が増えてしまいました。。。 そのような時代にあってもやさしい心を持ち続けることは とても大切なことと思いますよ。 そういう意味ならあえて心を強くする必要はないです。 P.S.心が弱い=計画を立てててもやり遂げられない という意味なら   別途アドバイスいたします。

faithheart
質問者

お礼

皆さんからまたこんなに助言をいただけるなんて感激です どれもうなずけれ教えですので ぜひ自分の中に取り入れさせていただきます star1001_77さん 僕は >もし、第三者から心無い言葉や態度をとられて貴方の心が傷ついてしまい、立ち直るのも時間が掛かるという意味での心が弱いという意味なら YESです 僕は悪意に傷つきやすい人間でそれが悩みです やさしい心は大事だけど それより必要になるのは強さだと思います やさしさを貫き通すのも強さが必要です 今の日本は殺伐としているのでしょうか? 昔がどのようなものだったのかわからないので比較ができず 判断が僕にはできません どのへんが辛い世の中と感じるのでしょうか もちろん僕も辛いとは感じます でもその殺伐さは昔の時代にもあったのでしょうか? ちょっと気になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.8

こんばんは。 太陽の光を浴びてください。 否定しようのない力強さ、絶対的な肯定感を、感じませんか? この強さは、実はあなたの中にあるのです。 あなたは今、忘れているだけです。 自分でも、なんとなくだけどそんな気がしているはずです。 あなたは、心の強い人です。 ただ、ときどき本来の自分を忘れてしまうだけです。 これからそれを思い出していく喜びを味わうのです。 あなたが「そうじゃない、自分は根っから心が弱いんだ」と 信じたいのなら、それもいいでしょう。 それは間違いですから、その前提のもとにいろいろ積み上げても、どこかしっくりこないはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.7

「すべての劣等感から開放された本当に純粋な自分だけが残っている・・・私は積極的に行動し結果は一切気にしない」 ↑これは対人恐怖を克服する暗示の言葉で紹介された言葉です。 「何時になっても悩みは消えないけど生きてることですべてはOKさ!」 ↑これは、EXILEの歌詞です。(^-^;)ゞ 「夕方に泣き悲しむことがあっても、朝には歓呼の声がある」 ↑これは、聖書の言葉です。 以上が私が弱気でマイナス思考になったとき、頭の中で連呼してしている言葉です。不思議と元気になれます^^ faithheartさんが今までで一番好きな言葉や勇気付けられた言葉をfaithheartさんの頭の中で連呼してみるのはどうでしょうか。 私もしょっちゅう凹んでは立ち直りの繰り返しですハイ。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

心が弱いとは、打たれ弱いということでしょうか。 であるなら、もともと誰でも打たれ弱いんです。 もちろん差はありますが、著しい差はないでしょう。 それよりも、コツは、打たれないことなんです。 まずは、その状況での正しさをよく理解することです。 民間企業なら、利益追求が正しいのでこれに反する行為は、打たれます。公務員なら、法令、倫理、上下関係に反すると打たれます。 個々の人間関係なら、不快を与え続けると打たれます。 心を強くするメンタルトレーニングの前に、周囲の状況を的確に察知しより適切に対応できる能力向上が先です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

心が強くなった時のあなたへ。 その心を正しい方向に向けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1097658
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

ドンドンいろんな事を経験してください。 そして、自分に分からない事があれば、調べたり教えてもらいながら、知識を増やしましょう。 人間は知識と経験で大きく、そして強くなっていくと私は思います。 失敗したっていいと思うし、完璧な人など一人もいませんよ。 それに、人は一人では生きてはいけないと思います。だからたまには、誰かに頼ったりしてもいいと思いますよ。 偉そうに言ってますが、私の人生も失敗ばかりですよ^^ それでも何とか頑張っています。 あなたも負けずに頑張ってくださいね!! 

faithheart
質問者

お礼

皆さんありがたいお言葉大変感謝です。 日々精進が地道で一番大切なことなのですね 学問や技術は修練できるけど心は鍛えようがないですが 皆さんの言われたとおり何とか頑張ってみたいと思います すぐには強くなれませんが少しずつ強くなってゆきたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の心が弱くて 困ってます。 小さなことで 胸や胃が ぐー…となります。 心を麻痺させる方法 心を殺す方法 はないでしょうか? .

  • 心の傷をどうやってなおしますか?

    先日、ある人にひどい暴言をはかれて心が非常に傷ついたことがありました。 それから1週間ほど経過するのですが、まだ心が痛みます。このような時、どのようにして心の傷を直していますか?精神的な特効薬をお持ちの方がいらっしゃったら是非ご教授願いますm(__)m

  • 心が満たされません

    何をやっても心が満たされません 趣味だったり遊んでいてもしてる時は楽しいのですが 心が満たされません 頭が霧がかかってるような感じです どうすれば心が満たされますか 頭がおかしくなりそうです 何かいい方法はありませんか 何でもいいです

  • 心の休ませ方

    心を休ませる方法はどんなものがありますか?

  • 心が広く、優しくなる

    心が広く、優しくなる方法ってありますか。

  • 心がきれいになる方法を教えて下さい

  • 心折れてます

    心折れてます 大学四年,終盤に差し掛かり心が半ば折れかかってます.時間がないし,暇がない.こんなとき,自分を奮い立たせる方法はないでしょうか?

  • 心がざわざわします。

    ちょっとした心配事があり、心がざわざわします。 今ここで心配してもしょうがないと思っているのに 気持ちが落ち着かなく、嫌~な気分から抜け出せず にいます。 心が弱っているときのよい対処方法があったら教えて ください。お願いします。

  • 心の育ち方

    心の育ち方というのか、依存心、自尊心、羞恥心など○○心というものは何歳頃に育つものなのか。 またどうすればそれらを育てられるのかやまた逆に開放する方法などが知りたいのですが、どういった種類の本に書いてあるのでしょうか? 心理学系の本に書いてあるのでしょうか?

  • 心のもやもや

    今、毎日が何か心にもやもやができていて楽しく過ごせません。このもやもやを取る方法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MF-LGU3B032GWHをiPhone7バージョン15.1に接続し、アプリから写真、動画、アドレスの取得まではするものの、バックアップを開始する、をタップしても反応がない。
  • iPad mini(第5世代)でも同じ現象が発生しています。
  • USBを入れ直す、電源を入れ直すなどの試行も行いましたが、問題は解決していません。
回答を見る