• 締切済み

自分はどうしたらいいのでしょうか?

warningの回答

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.10

自分が高校生の頃・・ 将来なりたいものもなく、友人とも表面だけ合わせる毎日。俺って何なんだろうって悩んだ日々を思い出します。 友人ができない?いいんじゃないそれで。無理に作った友人関係なんてどうせ長くは続かないですから。 自分のことが嫌い?自分のことが好きっていうナルシストより全然まともだと思います。 >相手の気持ちをわかった上で諭してくれたりする人が欲しいんですよ。気持ちをわかってくれる人 自分も似たような気持ちだったからわかります。 ただし、結局のところ自分が変えられるのは(他人ではなく)自分だけです。「○○してもらう」という受身の思考が、少しずつでも「○○したい」となれば視界も変わってくると思います。 とはいっても、それができないから悩んでるんだよね。 答えになってないですが、今はそうやって人生の中でウダウダする時期、これからの人生に必要で必然のできごとなんだと思います。 自分でもがいてもどうしようもないときは、時間が解決するのを待つのもアリですよ。焦らずに。

powerno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自分も、無理に作った友人関係よりは、友人を作らないほうがましって考えです。だけど友人を作らないよりは、自然体のままで気のあう友人関係のほうがいいってのが当然のようにあって……。 ナルシスト、自分そこまで嫌いじゃないです。自分の主観だけに閉じこもって、主観だけで自分を賛美してる人はいやですが、自分を客観的に見たうえで自分を賛美できる人はむしろ好きです。そういう人になりたいとも思っています。 受身は良くないですよね……。時が解決するのを待つしかないんでしょうか。自分でも自分で行動を起こしたいとは思いますが……

関連するQ&A

  • 自分のことを認められるようになりたい。

    私は小学校、中学校時代に不登校だったのですが、そのことが未だにトラウマというか、自分のことをダメだと思ってしまう原因になっています。 現在は無事に高校を卒業し、春から専門学校に通っていて、色々と悩みはありますが、どうにか必死になって過ごしています。 ですが、最近になって私の持つ悩みというものは大抵自分のことを認められないことが原因だと気付いてしまって、とてつもない嫌悪感に襲われてしまいました。 高校時代も専門学校に通っている今も、どうしても自分のことを認められないというか、ダメな人間だと思ってしまっているようです。 自分のことなのですが、こんな書き方になってしまうのは自分でもよくわからないからだと思います。 自分のことを客観的に見てみると、できた人間だとは思いませんが、本当に普通の人間だと思いました。 ですが、どうしても根本的なところで自分のことを認められていない気がします。 自分自身を認められなくて、誰かに許しがもらえないと日々を過ごせないような状態です。 どうしたら自分のことを認められるようになるのでしょうか。 正直、このままだと何をしていても根本が自分に自信がないことが原因で悩んでしまうように思ってしまいます。 必死に自分のいいところを探そうとしても、よくわかりません。いいところなんてないと思ってしまいます。 どうしたら自分のことを認められるようになるのでしょうか。 人にはあまり相談できるようなことではなくて、でも自分で気付いてしまったので、どうにかしたいです。 本当にわかりにくい質問で申し訳ありません。自分でもどう説明していいかよくわかりません。 ただ、不登校だった自分を許せるようになりたいです。 これからも当時の自分のことが許せないままで、今の自分のことも好きになれないのは嫌です。 自分のことを認めたいです。自分のことを許せるような人になりたいです。 同じような質問も拝見しましたが、やはり自分とは違う方の質問ですのであまりしっくりこず、質問をさせていただきました。 答えていただく上で関係ないかもしれませんが、私は読書が好きだったり、上手くはないですがピアノも10年以上続けていたり、多少の趣味はあります。 こんな趣味も自分に自信を持つきっかけになるでしょうか。 正直、自分を嫌いでいたくないです。辛いです。自分のことを好きになりたいです。 こんなくだらない質問ですが、何かお言葉を頂ければ幸いです。

  • 自分が嫌い・・・

    はじめまして。 18の高3です 今どうしても悩んでいることがあります それは「自分の性格」です 小さいころから争いごとが嫌いで、喧嘩などはまったくしませんでした。 いつも相手に合わせて自分を出すことが出来ません・・・ それのせいで鬱や対人恐怖にもなりました 今のところ何とか学校には行けている状態ですが、考えたくもないのに毎日なんで自分はこうなんだろうと考えてしまいます そんな自分がすごい悔しいです 少しでもいいからこの性格を直したいんですが、意識してても「嫌われたくない」という気持ちが出てきて結局あわせてしまいます・・・ そこでお聞きしたいのですが、 どうやったら自分を出すことが出来ますか? 長文になってごめんなさい。

  • 自分を向上させたい!

    こんにちは。高校2年生の女子です。 進路もあいまいにしか決まっていないし、特別得意なこともありません。 昨日プチ同窓会をしてきたんですが、みんなチャラチャラ遊んでいるように見えて、進路やこれからのことを考えているみたいでした。 私はわりと普通っぽい子なんですが、中身はものすごくダメなやつで、勉強が本気で嫌いで学校も嫌いです。部活は大好きなので部活のために学校に行っているようなものです。 何も自分に自身を持てるものがありません。でも自分のことはそんなに嫌いではありません。 でも何か自分を向上させるものがほしいです。 そんな趣味を見つけたいと思っています。 何かオススメはありませんか? こんなことをするといい、こんな場所へ出かけてみるのがいい、こんな人と話してみるといい、何でもいいです。 みなさんの経験を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 過去に執着しすぎる自分が辛いです。

    25歳・女で、現在うつ病で通院中です。 タイトルの通り、「過去に執着しすぎる」んです。 もういい大人なのに、まだ、幼稚園の頃にあったことや 小学校、中学校の頃のこと、年齢や事柄はさまざまですが、 嫌だった事をいくつもひきずっています。 対象は、先生だったり母親、同級生、その時々で違いますが 「あの時誰にこう言われて嫌だった」とか、 「よくそんな事まで覚えてるね」って言われる程です。 何かにつけて、グズグズ思い出しては落ち込みます。 10年・20年前の話なのに、おかしいですよね? 昔を引っ張り出しては、最低な言葉ですが、誰かを死ねばいいのにって思うほど 嫌いと思ってしまったりして、「過去は過去」と 割り切っていない自分が本当にしつこくて嫌いです。 どうしたら、過去にこだわらず、もっとすっきりした気持ちで 過ごせるでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 自分を作ってしまうのに疲れました

    只今、高校2年生です。 不登校気味です・・・。 というのも、 過去にいじめで不登校になってから 明るかった性格かガラリと変わり、ウツっぽくなってしまいました。 今までも、何度も再スタートを切ったのですが、 人と接するのに気を使ったり、作ったりしてしまって。 それに疲れて持続しませんでした。 若い子はギャーギャーはしゃげるかもしれないけど、 私は面白くないことには笑えません。 だけど、笑わなきゃいけない・・・そんなストレスにたえられません。 けど、素の自分というものも分かんないし、 気を使わなかったら友達が離れて行っちゃう・・・・。 そんな風に思えてならないのです。不安になってしまうのです。 自分を作るのはもう辞めたいのですが。。。。 アドバイスをください。

  • 自分の性格

    あたしは15歳です。 中3で受験勉強などで疲れているせいか最近ストレスや悩みが増えてきました。 その中でも特に悩んでいるのが 過去の自分の性格です。 特に部活のときとかは、 自分の性格が負けず嫌いで すぐ泣いてしまったり…。 人にあたったりとかの感じではなく 勝手に自分で泣いてしまったり、 すぐ顔にでたり、怒りを表現してしまいました。 これは部活のときだけで、 普段の学校生活ではあたしは正直八方美人だし 自分自身も被害妄想が激しく、すぐ傷ついてしまうので 自分が人に言われてやなことはしません。 だけど、ときどき仲のいい友達に 自分がイラついているとき 少し態度にでてしまったりしてしまいます。 これは過去のことで気にしてもしょうがないのは わかっているのですが、過去の自分が嫌いでいやです。 だからもっと前向きに生きていきたいのです。 どうすれば過去の自分を気にすることなく生きていけますか? 結構自分の中で深刻になってきているので やさしい言葉よろしくお願いします。

  • 自分の状態

    初めての質問です よろしくお願いします 私は現在高校三年生の女です 去年の冬頃から人間関係のトラブルがあった影響により疲れてしまい、 学校へ毎日登校する事が困難になりました 時間がたっても 中々疲れがとれなかったので、今年になって初めて心療内科に行きました 今でもニ週間に一回のペースで通院をしています しかし、病院の先生から出されたお薬を飲みつづけているのですが、前の元気だった自分になかなか戻れません そこで 「自分はただ甘えて、現実から逃げたいだけなんじゃないのか?」 というように考えてしまい、とても不安になりました この長く続く疲れた状態は一体なんなのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです 長文失礼しました

  • 自分に自信がありません。

    現在中学3年生、昨年の夏休み少し前くらいから、不登校です。 もともと神経質+マイナス思考なので、学校や人が多い場所はすごく苦手で、いつも人の目ばかりを気にしていました。 そして、そんな状況がずっと続いたせいか、ある日クラスの男子に「キモい」と言われただけですごくショックを受けて落ち込み、学校へと行けなくなってしまいました。 私自身、このようなたった一言で不登校になってしまった自分に、情けないというか、あまりの心の弱さに嫌気が差しています。 それに半年ほど前から、自分の外見に今まで以上に自信が持てなくなり、外にでるのが怖くなってきました。外に出ても前を見て歩けなかったりしています。(小さいころからブサイクだとは思っていたのですが、最近そう思うのが酷くなりました) 今は月に一度、カウンセリング(?)的なものを受けに行っていますが、それにすら行く気が最近しません。 ただ、今まで書いた私の心の弱さは、全て「甘え」のようなものかとも思っています。      学校へ行きたくないから行かない。   外に出たくないから出ない。 これはただの怠け者ですよね。 やはり、このままではどんどんダメになって行一方だと思うので、何とかして自分を変えたいと思っています。 せめてもうちょっと外にでる勇気が出ないか・・・と。 たぶんこのままでは、本当は楽しみであるはずの、夏休みの家族・親戚で行っているキャンプにもいけない気がしています。 自分の外見などに自信がなく、何をしたら自分が良くなっていくのか分からない私に、どうかアドバイスをお願いします。 (分かりづらく、まとまっていない文章ですみません)

  • 自分の子供の存在がうっとうしくてたまりません・・・。

    もともと子供は心の底から大好きだと思える方ではなかったのですが、結婚をして、2度の流産をし、やっと授かった子だったので、産まれてくれば自分の子だし、きっとかわいくてたまらないだろう・・・と思っていたのですが、出産した直後も、それから10ヶ月経った今も、かわいくてたまらないとは全然思えません。 子供を産むなら女の子がいいと思っていて、男の子が産まれたせいでこう思えるのかどうかわかりませんが、毎日毎日子供と接すること、顔を見ることすらうっとうしく思えてしかたありません。 その為、子供がワーワー泣けば厄介ものに思えてしまうし、自分に近寄ってくれば邪魔ものに思えてしまいます。 自分自身、虐待をされて育ったことはなく、普通の一般家庭でそれなりの愛情を受けて育ったと思います。 ただ、小学校6年生の時に親から言われたある言葉が今でも心にグッサリささって、思い出すだけで辛くなり疎外感をおぼえます。 そのある言葉とは、私が小学校6年生、妹が小学校1年生で、小学校までの距離が少しあったので、姉妹で登校していた時のことです。 妹は1年生に上がりたてで、小さい頃から道路を飛び出す性質があり、両親もとても心配していました。 そんなある日、せっかちな妹は、早く学校へ行きたいと言い出し、いつもよりも早く一人で登校し、のんびり屋の私は、登校時間に間に合うようにいつもどおり家を出ました。 そういう時に限って事件は起こるもので、妹が自宅近くの交差点で飛び出しをし、もう少しでひかれそうになるところを、たまたま父親が目撃したらしく、その夜、家族で食事をしている時に「妹が交通事故で死んだらお前も死ねよ!!」とまるで、連帯責任かのような発言をされ、あまりのショックに言葉も出ず、そのまま自分の部屋へこもって何時間も一人で泣きました。 父親からは18年経った今も謝罪の言葉一つありません。 こういう過去の心の傷とかが、子供に対しての愛情に影響することってあるんでしょうか? 子供をうっとうしく思う心境というか、気持ちというのは精神的な病気なのでしょうか? 子供をいとおしく思えることが正常で、うっとうしく思えることは異常なのでしょうか? こんなことを問うこと自体が根本的におかしいのでしょうか? 教えて下さい。 アドバイス下さい。

  • 自分に疲れました

    中学生の頃、学校でイジメに遭い不登校、人間不信になってしまい少し話しかけられるだけで怒られたと自意識過剰になり、現在では高校まで不登校で退学の危機。 家族からは毎日冷たい視線を浴びせられ、コンプレックスが多くあまり人前には顔を出さず家の中に閉じこもりっぱなし。 唯一の友人と談笑をしている時でも、内心では自分の事を嫌っているんじゃないかと思い込んでしまいそれ以降はあまり連絡を取らず。 両親にも相談は出来なくて、学校と言う単語が出てくると鬱になり部屋に閉じこもってしまいます。 もう自分に疲れました。どうして人と同じ事が出来ないのだろう、どうして自分だけこうなってしまったんだろう。毎日考えてます。 こんな自分でも生きる価値はあるのでしょうか。