• ベストアンサー

起業~利益が出るまで

6月よりネットショップをオープンしました。 手芸用品を扱うお店です。 経営についてはまったくの素人でこれから少しずつ手探りでやっていかなければいけません。 品物によっても違うでしょうが、 どのくらいの期間で利益を出すべきと考えておられますか。 お笑いの吉本なんかは新しい事業に取り組んでも 最小限のリスクに留めるためにだめだと分かったらすぐに撤退すると言っていました。 後ろ向きなことはあまり考えたくないですが、 経営するにあたってこれは必要と思われることも教えていただけたらと思います。

  • 295656
  • お礼率68% (132/192)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.3

>どのくらいの期間で利益を出すべきと考えておられますか。 副業であれば、月1千円でもご本人の気持ち次第ですが、本業であれば少なくとも生活費用が必要です。 ある統計によると、一人暮らしでは月16万円、二人暮しでは月26万円くらいはかかるようなので、それだけの利益は、最低限必要となります。 ただ、もちろんショップ開設直後にそれだけの利益を生むことはまれなので、最低1年間は、生活費ほどには利益が出ないと考えた方がよいかと思われます。 となりますと、1年間の生活費用はストックするか、他で生活費用を稼ぐ必要があります。 >最小限のリスクに留めるためにだめだと分かったらすぐに撤退すると言っていました。 エンターテイメント系はそういった考えでいいかも知れません。流行があるので、流行に乗れればボロ儲け、乗れなければ大損、の世界だと思います。 手芸用品であれば、あまり流行や売上げの波はないように感じます。ですので、人気があれば、新規顧客はリピーターとなり、さらに誰かに勧めたりして、日ごとにじわじわと売上げが上がる形でしょう。 ですので、売上げは比例的に上がる可能性が大きいです。

295656
質問者

お礼

>手芸用品であれば、あまり流行や売上げの波はないように感じます。ですので、人気があれば、新規顧客はリピーターとなり、さらに誰かに勧めたりして、日ごとにじわじわと売上げが上がる形でしょう。 >ですので、売上げは比例的に上がる可能性が大きいです。 とても励みになる分析をしていただきました。 吉本はエンターテイメントだからなんですね。 納得しました。 統計の数字を目標に頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.5

ネットショップは運営していないベンチャー経営者です。 >最小限のリスクに留めるためにだめだと分かったらすぐに撤退すると言っていました。 →これは凄く大事なことで、撤退条項といわれるものです。飛躍的に伸びている多店舗展開企業や多角化企業の伸びる秘訣といわれています。 伸びる秘訣は、どうしても「いかに売り上げを伸ばすか」や「いかに利益を出すか」に焦点が行ってしまいますよね。それはどの会社でも同じなのです。うまくいくかどうかで、たまたまうまく行く場合は、結果オーライなんです。うまく行かない場合の傷口をどこまで許容するかをスタート時点で決めておき、他への経済的影響を最小限に留めるための知恵です。だいたいにおいてジリ貧の時は、「もう少しで良くなるはずだ」の連続で、あり地獄にはまってしまうわけです。その時点では、如何に優れた社長でも迷ってしまうわけです。ですから、冷静な判断の利く、スタート時点で決めておくものなんです。 そして、撤退して、経済的損失を食い止めた後、その失敗を分析して次に活かす訳です。撤退条項があれば、撤退後も余裕がありますから、分析できるわけです。とことんボロボロになったら、そん失敗見たくもなくなりますよね。 ということで、ご質問者の場合に想定してみますと、現在の貯えと生活費(年間)と必要経費を考えて、どれだけの累積赤字なら耐えられるか を算出して、その目安(金額や期間)を決めて、貼り出しておくと良いでしょう。 初めのうちは、2回程度までは、条件変更は可としておきます。余りにハードな内容や逆にあまりに緩い条件では意味が無いからです。 >どのくらいの期間で利益を出すべきと考えておられますか。 →インターネッショップは比較的初期投資が安いので、黒字転換する時期は、通常のお店より早くなくてはいけないはずです。期間に関しては、先ほどの撤退条項の考え方からすると、赤字に耐えられる期間以内ということになりそうですね。

295656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ある程度の目標は紙に書き出して計画立てているつもりでしたが、いつも目に入ることはない ので、忘れたり妥協したりしがちだったので、貼り出してしておくというのは早速やってみようと 思います。 何をいつ判断するかというのも経営する上での重要ポイントですね。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

1年経過後の売り上げの推移で判断すればいいのではないでしょうか? 1年後成長が見えないのなら商材変更かあきらめたほうがいいと思います。 こういった決断力も事業家には必要ですね。 ちなみにネットショップの9割以上は生活できる程度の 利益を稼げてないと聞いたことがあります。 特に雑貨系は主婦の趣味の店が多くその割合はさらに増えるようです。 ただ、運営するための経費があまりかからないのでなかなか つぶれはしないが閑古鳥状態(更新が全くされない)になるそうです。 まぁー3年やって生活できる収入がなければやめたほうがいいと思います。 尚、マイナス思考と違って現実を見る必要もあるという意味です。 ちなみに笑い話ですが商売はシンクロナイズスイミング だってある商売人の奥さんが言ってました。 長い間、水中でもがいて一瞬だけ満面の笑顔で水面に でる姿が似ているそうです。 ネットショップ限らず商売は大変だということです。 いろいろと失敗恐れずチャレンジしてがんばって下さい。

295656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、1~3年が目安ということですね。 出来るだけ水面に出ていられるように 頑張ろうと思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 295656さん おはようございます。  どんな商売でもそうなのですが、特にネットショップの場合売上を上げるだけでも大変だと思います。どう言う形態のネットショップを開いたのか(独自でのHPを開設してのネットショップなのか、ヤフーや楽天等のネットモールを使ったネットショップなのか)によっても売上が上がるのに掛かる時間が違って来ます。  それは295656さんもご存知の通り、ネットの世界には数限りないHPが存在しどれだけのHPが見られているか解らないからです。ですからまずはご自身で開設したHPでのネットショップではなくて、ヤフーや楽天等のネットモールに加盟してのネットショップから始められると良いでしょう。  「石の上にも3年」と言う諺をご存知ですか???起業に当てはめた場合、3年頑張れば売上が黒字になると言われている諺です。でもこれは昔の話で、現在は「石の上にも5年」だそうです。5年間頑張って黒字になれば御の字だそうです。  私は15年の薬局勤務の後、薬局を開局して6年になります。やっと黒字と赤字の境目で、まだまだ辛いです。毎月月末の支払い時には、首吊り自殺をしたいと考えたくなります。それでも私の薬局を潰したくないために毎日頑張っています。  経営上必要な事は色々有るのですが、売上が辛くて生活が厳しくて貧乏生活をしなければならなくても頑張れる忍耐力が起業当初は最低必要でしょう。これが出来ないなら、即今始めたネットショップを閉店された方がいいでしょうね。例えば今まで一日3食食べていた食事を2食にしてでも頑張る位にならないとダメでしょう。その位の貧乏生活に耐えられる忍耐力が必要なのが、起業当初の状態だと思います。  後経営に必要なのは、流行の敏感になることです。今だったら商売は「ワールドカップ」」だと考えています。うちの薬局でも「ワールドカップコーナー」を作りました。したがって295656さんのネットショップもワールドカップがらみの商品を仕入れて売られたら良いと思いますよ。  色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

295656
質問者

お礼

石の上にも3年ではなく5年とは・・。 初めて聞きました。 大変でらしてもやはりご自分で経営されるということはそれだけ思い入れがあるから 頑張ろうという気持ちになるのでしょうね。 とても参考になりました。 貴重なお話をありがとうございました。

  • news_0203
  • ベストアンサー率27% (98/352)
回答No.1

アフィリエイトサイトを運営してい18♂です。 私は約10ヶ月ほど前にネットを使った収益方法などを知り参戦致しました。 アフィリエイトを行なう傍らネットで商品なども販売していますが現在で月収が11万前後です。 無論開始早々は月額32円などと大変危険な数値が出ていましたが多くの方々はその時点で「あ~やっぱりだめなのかな」という感じで後ろに引き下がってしまうと私は思います。 そこで考え方を推し進め「誰でも始めはこの程度なんだ。どこが問題か見直してみよう」などと常に前向きに進めていくことが大事だと思います。 3ヶ月ほどから万単位の収益が見込めそうであれば参戦成功といえるのではないでしょうか? 以後はリピーターをしっかり意識してお気に入りにできるだけ多く方々に入れてもらえるようなキャンペーン・そして更新はできる限り頻繁に行なうといいと思います(始めの方は特に) 論点がずれてしまいましたが参考になれば幸いです。 失礼致しました。

295656
質問者

お礼

継続は力なり、ですね。 アクセス数が増えても売り上げがない日などは 悲しくなっていましたが、諦めずにやっていこうと思います。 それにしても月収11万円なんてすごい。 きっとセンスがおありなんですね。 尊敬してしまいます。 いいお話が聞けました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事業所の閉鎖に伴うアルバイト従業員への対応

    社長と私だけの小さな会社に勤めております。 この会社では、1年半ほど前からある事業の経営を始めておりましたが、思うように利益が出ないので事業所の閉鎖と事業からの撤退を考えております。 しかしながら、30人程度のアルバイト従業員さん達に突然「明日、事業から撤退します」と通達するわけにもいかないでしょうから、なるべく波風を立てないように事業所を閉鎖する方法を模索しております 質問の要点としては ・事業所の閉鎖はどのくらい前に告知すべきなのか ・会社の都合(利益が上がらない等)による事業からの撤退・事業所の閉鎖を理由に、従業員さんは通常の給与以外に何か手当てのようなものを請求することはできるのか という点です。 お金を稼ぎにきていただいている従業員さんから結果として仕事を失わせることになってしまうので、なるべく負担をかけないようにしてあげたいのですが、どのようなことをすべきなのか、法的には何をしなければならないのか等をお教えいただきたいです。 よろしくおねがいします

  • 男女間で不利益扱いする根拠

    ご質問させていただきます。 まず前提として 「処理能力が同一なら男性を雇用すべき」 「出産等による解雇は至極当然」 という考えを持っています。理由は男性の方が条件が合理的・経済的だからです。逆に言えば、女性は生理休暇や出産による休職等のリスクが多く、とても扱いが難しいからともいえます。 事業者の側からすると当然だと思っています。しかし、世の中には男女雇用機会均等法などの女性にやさしい法律があり、非常に悩ましい所です。 さて、本題ですが、事業者が雇用、解雇、昇進等の扱いで 「男女間で不利益扱いが可能な根拠」 および 「男女間で不利益扱いが不可能な根拠」 が知りたいです。 ぶっちゃけ、男女雇用機会均等法をタテに不利益扱いをまったく出来ないのであれば不満を通り越して怒り心頭です。 なにぶん素人なので、解釈とか間違いとかあると思いますが、その点指摘していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 計画倒産は悪?

    素人です。 株主にも発注元にも金銭的な迷惑をかけずに 計画倒産する方法はあるのでしょうか? 例えば とある会社の中で「このA事業はだめだから撤退させてB事業に集中させよう」ということで 肯定的に撤退できますが、 この事業が会社単位だったら 「この会社の経営状況は将来的に倒産する可能性が高いので、ダメージが少ない今のうちに会社を畳みたい」ということで、株主や発注元に金を返還して、肯定的に計画倒産することは可能でしょうか?

  • 合同会社 利益の配分に関して

    はじめまして。 現在フリーランスのデザイナーとして活動しておりますが、 同じく私を含めフリーランスのデザイナー3人で、 合同会社(LLC)を設立しようかと考えています。 現在は3人それぞれで活動していますが、 大きい案件等、チームで動く必要があり、 また後々、取引的に法人にしなくてはならない状況があり、 いろいろと調べてはいるのですが、 経営はもちろん会計関係も初心者ですので、 ご相談させて頂ければと思った次第です。 ■利益配分に関して 3人の個人事業の集まりですので、 3人チームでやる案件もあれば、1人で行う案件もあり、 『その都度利益配分を自由にできるか』、 という点を詳しくお教え頂きたいと思っております。 先日他の方にお聞きしたのですが、 合同会社の場合、会社からもらうお金は、 1. 給与(社員報酬) 2. 配当 になり、給与の場合は経費として使えますが、 配当の場合は経費として使えないとの事でした。 例えば、、、 経費が他に無かったものとして、年間で1200万の収入があったとして、 そして配分をA25%、B25%、C25%、会社に25%としたとき、 ・配当で支払った場合。  収入 1200万円  配分  900万円(25%×3人)  残り  300万円(25%会社分)  税金  480万円(税率約40%として)  残り -180万円→お金が足りない  となってしまします。 ・給与で支払った場合。  収入 1200万円  経費 900万円(給与)  利益 300万円  税金 120万円(利益の40%)  残り 180万円  という事で正しいのでしょうか? 個人事業の集まり、 フリーランスのクリエイターの集まりにとって、 合同会社の利益配分の自由度という事を メリットの一つとして感じていたので、 もし経費として使えないのであれば、 給与とするしかないのかなと、思っております。 また、他に私共にあう会社形態、利益の分配方法等、 ございましたらお教え頂けますでしょうか? 以上素人なご質問で大変申し訳ございませんが、 どうかよろしくお願い致します。

  • 競売物件の取扱について

    初めて質問させていただきます。 会社の事業として競売物件の取扱を行おうとしています。 ただし社長以下全社員が不動産未経験者でかなり不安です。 まずは有識者からのヒアリングということになってますが果たして素人が参加して利益など出せるものなのでしょうか? 経営陣はどうも簡単に考えているようなのですが・・・ 教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 税務署員が来ました。

    飲食店を経営するものです。 昨年4月から店をはじめました。 昨年はオープン年ということもあって、利益は出ていないため確定申告は行わずにいました。 赤字だし、してもしょうがないと思っていました。 しかし、先日営業中にいきなり税務署員が来て、 「事業概況についての回答書」 というのをおいていきました。 内容は税務署に申告しているか?から始まり、 いいえとしたら、 個人で事業を経営している方は記入して下さい。と、 簡易的な収支報告書うを書く欄があります。 回答書に記入し、税務署に送付するとして、 今後どのような流れになるのでしょう? 自業自得とはいえ、気になって仕方ありません。 宜しくお願い致します。

  • インターネットビジネスによる副業について

    現在会社員をやっておりますが、昨今話題になっているアフィリエイトなどで、不労所得を得ようと考えております。 会社としては副業を禁止されていますが、親の事業の手伝いについては会社の承認が得られれば可能です。 これらを踏まえ以下の2つの方法を検討しています。 1.会社に悟られぬよう副業で得た収益やそれに対する税金の管理をする。 2.親の事業(SOHOで情報システムの構築も事業として謳っています。)の一環としてインターネットビジネスを行い、その収益を得る。 1,2について、リスクを最小限にしながら利益を獲得する方法について皆様のお知恵を頂きたく存じます。 1については、「会社に副業を悟られないための具体的な収益・税金の管理方法」を、2については、(1)会社に対して嘘をつかずに、親の事業を手伝うことを承諾させるためのロジック(会社にとってもプラスになるなど)(2)「親の会社から自身が最大限の利益を得るための方法」(3)親の会社の手伝いをする際に想定されるリスクについて具体的なアイデアを頂けますと幸甚です。 以上宜しくお願い致します。

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 吉本興業と松竹芸能について

    上方のお笑い芸人が所属するプロダクションは吉本興業と松竹芸能が 2大プロダクションと云われてますが、 戦前は吉本興業がお笑い芸人を独占していたが、 空襲で劇場や寄席が被害を受け 戦後の十年余り吉本興業が演芸から 撤退し、映画館経営に専念した折、その受け皿の役割を果たしたのが 松竹芸能で戦後から昭和40年代半ば位までは松竹芸能が優位だったと聞きました。 戦後十年余り経ち、吉本興業が演芸を再開した折、松竹芸能の層が厚く そこには入り込めなかった新人などが起用されそれが、結果として人気者を 多く育て昭和50年頃より立場が逆転したと聞きました。 唯吉本は 昭和初期にも漫才の人気が高まると、落語家の出番を少なくし、 多くの落語家が吉本を離れた(五代目笑福亭松鶴師の楽語荘 これが地域寄席等の 最初とされる) 1980年頃に「THEMANZAI」や「オレたちひょうきん族」等で漫才ブームの メンバーをキャスティングする時、フジテレビの横沢プロデューサーは レツゴー三匹を筆頭に松竹芸能所属のタレントも出す予定だったが、 吉本から「全員うちのタレントにしろ」と圧力をかけられたと云う話を聞きました。 そして売れたくなると使い捨てをすると批判されている方も居られます (立川談志氏や永六輔氏) 松竹芸能は秩序序列には厳しい反面 売れなくても面倒を見てくれる 受け皿的なものがあるのでしょうか メデイアに向けて売り出すのが吉本興業で マスメディアの露出は低いが劇場で面白いと認められ、人気が出た芸人は松竹芸能 の方が多いと思います。  この辺りの事をご回答いただきたいと思います。

  • 他社からの仕入れについて

    個人事業に毛が生えたような法人を経営しております。 他社との「契約」についてお伺いします。 弊社は個人向け販売業です。 他店でよい品物を発見し、うちでも扱いたいと思った時、製造元や販売元に連絡をし、「弊社にも卸してくれ」とお願いをします。 すると代理店を紹介され、見積もりを出してもらい、取引が始まる、といった流れで仕入れております。 1. そもそも、販売業とは、みなこのような流れで仕入れているのでしょうか? 2. 代理店などで「契約を結んでいないから」との理由で断れることがあるのですが、なぜですか? 「先払いでもいいから売ってくれ」と言っているのに売らない理由がよくわかりません。 「では契約を結んでくれ」とでも言えばよいのでしょうか? 「契約」というと面倒くさそうで言ったことはないのですが。 当方、経営について素人同然です。 これまでは得意な商品1つでやってこれたのですが、事業拡大に際して何かと困っております。 上記2点について、どなたかご回答頂けますでしょうか。

専門家に質問してみよう