• ベストアンサー

他社からの仕入れについて

個人事業に毛が生えたような法人を経営しております。 他社との「契約」についてお伺いします。 弊社は個人向け販売業です。 他店でよい品物を発見し、うちでも扱いたいと思った時、製造元や販売元に連絡をし、「弊社にも卸してくれ」とお願いをします。 すると代理店を紹介され、見積もりを出してもらい、取引が始まる、といった流れで仕入れております。 1. そもそも、販売業とは、みなこのような流れで仕入れているのでしょうか? 2. 代理店などで「契約を結んでいないから」との理由で断れることがあるのですが、なぜですか? 「先払いでもいいから売ってくれ」と言っているのに売らない理由がよくわかりません。 「では契約を結んでくれ」とでも言えばよいのでしょうか? 「契約」というと面倒くさそうで言ったことはないのですが。 当方、経営について素人同然です。 これまでは得意な商品1つでやってこれたのですが、事業拡大に際して何かと困っております。 上記2点について、どなたかご回答頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

少しきつい言い方ですが、『商売』を舐めている、そう言う印象をもちました。 1.そんなことはありません。 仕入のルートは多岐に渡っていて、質問者さんのようにメーカーの言いなりになっていては、利益が上がりません。 >他店でよい品物を発見し、うちでも扱いたいと思った時、製造元や販売元に連絡をし、「弊社にも卸してくれ」とお願いをします。 他のお店に陳列されているものを仕入れても、所詮二番煎じです。 『商売』で必要なのは、将来を見通せる能力であると思います。 他のお店には置いてなくて、これからヒットしそうなものを絶えず探していかなかったら、商売は成り立ちません。 大小合わせると年間を通してかなりの見本市が開催されています。 まだ未発表の商品なども出品され、各社営業にも力が入っていますから、よい商品と出会えるでしょうし、いろいろなルートや情報も得られます。 商業都市であれば、『問屋街』が存在しますので、まめに足を運ぶのもよいでしょう。 ネットショップからの仕入も不可能ではありませんし。 仕入ルートは、自分自身で見つけるものです。 2.メーカーは、自社製品を取り扱うにふさわしいかどうかを判断します。 販売店とお客さんの間でトラブルがあったときや、販売店の不祥事があれば、メーカーのブランドそのものに傷がつくことがあるからです。 >個人事業に毛が生えたような法人を経営しております。 法人格を名乗っていても、実体が個人レベルだと判断されたのではないでしょうか? 個人レベルとは、個人商店と言うことではなく、ユーザーの個人消費が目的ということです。 交渉の仕方に問題はありませんでしたか? >「契約」というと面倒くさそうで言ったことはないのですが。 法人であれば、どんな取引にも『契約』は付いて回ります。 もちろん、きっちりとした契約から、簡易的なものまでと、さまざまですが、 法人として、取引をするのに契約を交わさないのは、あり得ないことなのです。 『面倒くさそう』って言っている時点で、問題外です。

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、商売をなめていたと思います。 見本市の存在すら知りませんでした。 商売とはどういうものか、1から勉強させていただきます。

その他の回答 (2)

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.2

商社マンOBですが、ビジネスを継続するのに何が必要かといいますと、究極は「いい商品」を見つけ出すことにあります。商品力があれば、後は販売方法だけを見つければいいのですから簡単です。したがって、いい仕入先(メーカー、代理店)を見出しビジネスパートナーになることでしょう。ご質問のケースとして、今まで得意(特異)な商品1つでやってこれたのです。とは将に、前述の通りであります。しかし、ネタは何時までも続きませんので新しい商品を見つけ出さなければなりません。その時にどう対応されるかがポイントですが、大変失礼ですが、小規模企業に対して、販売することのリスク(代金回収等)を考えると先払いで良いから売ってくれといっても簡単にOKされることはありません。それは、ビジネスは、継続が大切ですので、今後引き続き取引が可能か?取引額が大きくなっても支払いが確実か?等を考えるからです。したがって、若し、そのような商品のメーカが見つかれば、今申し上げたことを回避できるような方法及び、販売力についての理解を得るようにしなければ、前述の如く、売り手側はいくら前払いといえど簡単には取引に応じないものと思います。

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > ビジネスは、継続が大切 なるほど、そういう視点があるのですね。大変参考になりました。 販売力のアピール方法についても今後検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.そうです。 2.製品を扱ってもらうのに足る能力が会社にあるかどうかを調査のうえ、大丈夫となれば契約を結ぶことになります。大丈夫であっても近隣に契約先があれば契約しないこともあります。企業の信用問題に発展する危惧を避けるためです。

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弊社が零細だからといった理由に加え、そういった事情もあるのですか。大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起業希望者を探したいのですが・・・

    弊社の新事業展開に伴い、新サービスを販売してくださる代理店経営者を探したいのですが、どこのサイトで探したらよいでしょうか? 事業内容としては、営業代行です。 年代は30歳代~50歳代を希望。 個人で事業をなさっている方や、商材を増やして業績を確保されたい企業等はどうかとも考えています。 フランチャイズの募集サイト以外で探しています。 また、無料で募集登録が出来るサイトも教えて頂けたらありがたいです。

  • 代理店契約について

    個人で事務所を開設しています。 業容拡大のため、代理店契約をして、案件を受注できればと考えています。 個人でも少し勉強すれば代理店契約を結べて、それなりに案件があるビジネスにはどんなものがあるでしょうか? 例えば、フレッツ光の代理店などを考えています。 この場合、NTTに直接申し込むのがよいのでしょうか? 個人事業主でも相手にしてもらえるのか心配です。

  • 営業について

    私はコンピューターのシステム開発事業を行っております。 まだ立ち上げたばかりなのですが、この度は代理店となって弊社システムの販売をしていただける代理店を募集しようとおもっております。  飛び込み営業もするつもりですが、代理店様・ユーザー・弊社のつながりを大事に考えた経営方針でつながりを深めていきたいと思っておりますので、利益率の問題では、下がりますが・・・代理店募集のための営業法で何か良い案がありましたら参考にさせて頂きたいです。  あと弊社、自らユーザーさまへの営業方法としまして、女の営業マンを雇おうと思いますが・・どうでしょうか?  また、システム導入の営業法として何か際。営業での経験談など御座いましたら教えていただきたいと思います。 弊社はカスタムとオーダーメイドのシステムを扱っております。

  • 個人事業主のかたを派遣するのは大丈夫ですか?

    弊社が派遣元で御座います。個人事業主契約をさせて頂いたかたを、派遣先様へ派遣することは、問題有りませんでしょうか?

  • 独占禁止法にあたりますか?

    あるメーカー(台湾)から商品を仕入れて販売する事業を開始するところです。メーカーは台湾国外に未進出の状態であり、日本では初めて弊社が商品を取り扱い販売する事を任されています。弊社業務形態は仕入れ販売となります。台湾オリジナル商品は中国語表記の為、日本語パッケージ版をメーカーと弊社で共同開発しています。アイデア商品で台湾国内で特許取得をしており、日本においては、実用新案登録を済ませています。弊社は実用新案使用許可をメーカーから許可されています。 このような背景の中。。。 メーカーと、どう言った契約を行うかと言うところをメーカーと話し合い詰めています。日本で販売を任されてはいますが、日本市場をこれから開拓するところであり、総代理店と言う契約は話が早すぎるので、総代理店契約では無く、販売許可、新案使用許可などと言った契約形態になるかと思います。 準備期間を経てまもなく事業がスタートしますが、ここに来て、日本企業(B社)が弊社と同じように台湾メーカーを訪れ、日本で販売したいと言う話があります。弊社から見れば競合が現れたと言う見解であり、仕方の無い事と思っています。しかし、台湾メーカーは、日本には既に任せている会社がある為、提供出来ないと言う話をB社にしているとの事です。メーカーから弊社に対しての配慮と言う事です。 しかし、メーカーの配慮はありがたいお話しではありますが、総代理店の契約をしているわけでも無い状況である為、これはフェアなものなのかといろんな意味で不明確な部分があります。 こちらとしても総代理店を任されると言う気持ちで臨みたいのは山々ですが、これから市場開拓する状況でその契約を結ぶのはお互いにメリットが無いものと思いますし、総代理店契約を行ったからと言って、日本の取引先企業を弊社だけにと言うメーカーの配慮はありがたく思いますが、日本市場において、弊社は独占禁止法に触れてしまうものでは無いかと思っています。 【質問(1)】独占禁止法に触れるものでしょうか?それとも、メーカーの意向による契約形態などにより、取引先が弊社のみと言うのは良いものなのでしょうか? メーカー商品は、A,B,C,OEMとあります。 【質問(2)】例えば契約の仕方として、弊社はA、OEM(OEMは許可のみで他社も扱ってOK)のみの扱いにして、日本国内の販売は弊社一手で行うなどと言った契約があるとすれば、そのような契約形態でも独占禁止法に触れるものなのでしょうか? (独占とは、市場に対して言えるものと思っておりますが・・・) 質問(1)、(2)に対してご回答くださる方がいらっしゃいましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 個人の販売代理店の屋号についての質問です。

    個人の販売代理店の屋号についての質問です。 個人の代理店契約を総販売元と結んだのですが、インターネットで検索したら同じ名前の社名が出てきました。 業務内容は全然違いますが、コレは違法とかになるのでしょうか? ちなみに個人でするので法人登録みたいなことはしません。 どなたか教えてください。

  • 販売店とのトラブルです。対応に困っています。

    私は広告代理店で仕入れを担当しているものです。 販売店の不正が見つかりました。対応方法のアドバイスをお願いできればと思っております。 【経緯】↓ 弊社商品の販売店を行っている個人の方が 弊社の了解なく弊社名で仕入れを行い(仕入れ先への支払いは個人で負担しているようです・・・) 個人の口座番号が書いた請求書を発行し お客様の入金を、自分の口座に入れているようです。 ※その他の販売店には弊社口座に入金があったものから、既定のマージンをお支払いしています。 今日会社あてに、仕入れ先から帳簿にない請求書が届き 仕入れ先に確認したところ判明しました。 当然、販売店の契約書ではそのような行為を認めておりません。 これから販売店と一事をかまえることになりますが・・・ これから、どのような対応をとっていくべきが望ましいか 専門的に詳しい方から、アドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 手数料の配分方法及び契約の種類

    ある事業を、一緒に組んでする友人がいます。この事業は私が代表の会社を総代理店にして、大元から、我々が決めた案件について手数料が弊社に支払われるという代理店契約になっています。そこで友人は、入った手数料を折半ということを希望してますが、この場合純粋に50%50%というのは弊社にとっては少し不利かなと思います。大元を弊社に紹介したのはその友人だから、ということもあります。税務上の問題として、どのように彼を説得すればいいか。。。例えば、弊社の経費分を差し引いて、折半するとか、私が決めた案件は60%、彼が決めた案件は彼が60%、とか、なにかいい決め方はないものでしょうか?アドバイスをお願い致します。また、その際、彼(彼も自分の会社をもっていて代表です)とどのような契約を結べば経理上もいいものでしょうか?併せてお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 代理店省きを防ぐ方法

    物品販売の代理店契約をしようと思います。仕入れ販売ではなくバックマージンを受け取る形です。そのため、売買取引自体は総代理店と弊社紹介顧客と直接のものとなるものと思います。その際、通常間に入る代理店では、どのような手段で個々の取引の契約成立を知るものでしょうか? その手段と契約書に盛り込む条文を教えてください。 また、商品の性質上、総代理店の営業マン、技術者を顧客との打合せに同行するようなことも頻繁にあると思います。今後、販売が軌道に乗ってきたときに、紹介顧客が中間の代理店(弊社)を省こうとすることも考えられますが、その予防策もあわせて教えていただければ幸いです。

  • ウォーターサーバーの代理店を個人事業としてしようと思っているのですが、

    ウォーターサーバーの代理店を個人事業としてしようと思っているのですが、私には数十万の金以外何もありません、そんな私ができる最良の営業方法があれば知恵を貸してほしいのですが、まずはホームページだと思うのですが、専門業者に任せたとしても、消費者動向からいって、内容が同じでも結局販売元のページへ流れてしまうと考えます、その流れを食い止める秘策などあるんでしょうか?あと、実際に代理店をやっている方からの生の声なども聞かせてほしいです、ライバルに教えないかなw ちなみに最初は副業から始めます!なにせ単価が低いので1000台ぐらいの納入がないとなかなか、言い換えればそれまで達すれば楽になると思います。