• 締切済み

職場の人間関係

naoeshinjoの回答

回答No.1

対人恐怖症というよりも、コミュニケーション能力の欠如ではないでしょうか? 特に最近は心の病のようなもっともらしい名前を出す方が多いですが、本当に対人恐怖症ならば表に出ることだって躊躇うはずです。でも質問者さんは5~6回も転職しているんですよね? 自発的であろうとなかろうとそれだけ外に出る努力はされているんですよ。だから対人恐怖とは少し違うと思います。 ちなみに自分は人事もやっていますが、退職理由に「職場の人間関係」のような事が記載されている場合は、問題解決能力があるかどうかを注意します。もちろん本当にどうにもならないようなケースもたくさんありますけど、自分で解決できるケースだってたくさんあるんですよ。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    就職して4年目、自分の環境を変えたくて転職を考えています。うちの会社は9割が女性ですが、人間関係は最高に良いと思います。ですので、”人間関係が悪い”とはどんなものなのか、いまいちピンきません。皆さんの職場はいかがですか?転職するにあたっての社会勉強として、皆さんの職場の人間関係はどうなのか、教えて頂きたいです。漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    職場に限ったことではないと思いますが、どこにいっても立場の強い人がいます。そういう人とうまくいかないと、そこに居辛くなる事は、仕方のないことなのでしょうか。 ある人は、人間関係=力の関係だと言いました。 私はどこにいっても立場の弱い方に立たされてしまう方で、それが原因でそこの組織や集団にいられなくなるということが度々ありました。それも、何かきっかけがあってそうなるのなら仕方がありませんが、特にこれといったこともなく、ほとんど話らしい話もしたことがないのに、いつの間にかあの人は嫌だみたいなことを言われたりもします。そういう場合、どう対処したらよいのでしょうか。 また、これは私ではないのですが、福祉関係の職場に勤めている人がいて、以前から上司と一部の同僚と折り合いが悪く、諍い(喧嘩など)もあったらしく、配置転換になってしまいました。これもやはり、力関係に配慮しなかった本人が悪いのでしょうか。 父は、職場での人間関係には十分注意しなければならない、立場の強い人とは特に気を使って接しなければならない、それが社会というものだ、と言いました。 人間関係を円滑に保つには、どうすればいいのでしょうか。

  • 人間関係

    職場での上司と部下の関係は、人間関係ですか? 私は部下の立場ですが、そう認識しているのですが、上司の方はそうではないといいます。 私にしたら変な話。皆さんはどう思われますか?

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係について 職場の人間関係について相談です。 私は工場勤務で四人の部下をもつグループ長です。グループは他に4グループあり交代勤務をしています。また職場にはグルーをとは別に影の存在、派閥が2つありそれぞれ主に仕事内容で対立しています。単純に分けるならば仕事最優先派Aと人間関係も大事派Bです。5つあるグループも実質A2対B3に別れており対立しています。またグループ内でも別派閥同士が対立しています。私も一方のB派閥に属していると職場の人からは見なされています。 先月、私のグループ内にも別派閥同士A派閥の2人対B派閥の1人で言い争いがありました。グループ内が非常に険悪になり困っています。そこで話し合いの場を設ける事になりましたが、本来ならば私は職長として話し合いの場では中立であるべきなのですが、今更中立の立場をとるのは卑怯にも思え悩んでいます。どちらの意見も私には気持ちがわかるだけに非常に辛く困っています。 上司もいますがグループ内の微妙な人間関係の事はわかってもらうのが難しい状態です。ちなみに人事権は私の上司にあります。 争いの内容は仕事内容ですが根本には主義主張、価値観の違いがあります。 グループ内また職場を円満にまとめる良い方法がないでしようか? 皆さんの意見をご教授下さい。

  • 職場の人間関係

    大変子供じみていると思うのですが、 部下の女性に、仕事中に社内メールで悪口を言われています。 相手はその部下と仲のよい同僚です。 こういった行為ってどう思われますか? 社会人として恥ずかしいと思わないのでしょうか? 部下は私よりだいぶ年上です。 レベルが低すぎて飽きれています。 完全無視しようとしているのですが、大変腹立たしいです。 うまく止めさせる手はないでしょうか? 「上司にばっかり良い顔して、ちやほやされて何なの?」 「あんな女と一緒に仕事したくない」 「私はいじめられてるの」「かわいそうな子なの」 みたいな感じです。…私は悪者扱いです。 おそらく、私に対する嫉妬心からだと思います。 私は社内の人に実力を認められているとは思います。 変な噂を他の社内の人間に広められるのが心配です。 どうにか止めさせる手はないでしょうか?

  • 職場での人間関係

    はじめまして。 職場で同じように人間関係で悩んでらっしゃる人が多いもんだなと思って、よく見てるのですが・・・。 気にしなければいいと思いつつ、どうしても気持ちの中でモヤモヤして自分ではどうしていいかわからなくなってるので、お聞きしたいのです。 相手によってコロコロ態度を変える人とは職場でどういう付き合いをすれば楽でしょうか? (私にたいしては、自分から話す事とかある時は、ちょっと甘えた感じで話しかけてくる感じがする。こっちから話しかけると不機嫌な態度で接してくる) 無視するわけにもいかないので、いい解決法があれば教えて下さい。

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    はじめまして。 今年の8月から社会人となったものです。 8月に入社し、10月から配属となり、現在配属先で働いています。 自分は、対人恐怖症があり職場の人間関係を円滑に進めることができません。 配属先では、ほとんど自分の教育係の先輩としかしゃべってないですし、職場で浮いています。 先輩曰く 『出世を望まないなら、他の社員や先輩達と喋らなくても良いが、来年から辛くなるよ。 後輩も入ってくるし、居場所がなくなるよ』 といわれています。 それで、今自分が一番下なので飲み会の幹事をやらされるのですが、とても苦痛です。 苦痛と言うか、幹事ができません。お金を集めたり、店を手配したりはできるのですが、場を仕切ることができないです。 いくつ飲み物を注文してとか、他の人の料理をよそうとか、ビールをつぐとか・・。 なんどもチャレンジしようとしましたが、無理でした。 また、もしかしたら12月の中ごろから中途の人が入ってくるかもしれないのですが、もしかしたら 教育係をやらされるかもしれません。自分は、自分のこともできてないのに本当にできるのか?って思います。 頭が悪いので、教えれられた事を全て覚えているわけでは無いです。むしろ、覚えていることの方が少ないかもしれません。 自分は大きな組織や人が多い企業は向いてないのかな?と考えたりします。 人が少なく、もっと小さな会社であまり人間関係がないところに転職した方がよいのかなと考えたりします・・。 この先どうやっていっていいのか分かりません。

  • 大学と職場の人間関係 どちらが辛い

    大学生です。 人間関係(同級生とうまくやっていけない)で悩んでおり、家族に相談すると頭ごなしに必ず「そんな少しの人間関係で悩んでいては社会に出ていけない/社会でやっていけない」と言われます。 (私はずっと同級生とうまくやって行けていません。また、年上とはうまく関係を築けているように思います。) 皆さんの経験上、大学生活の人間関係の悩みよりも職場の人間関係の悩みの方が辛いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係

    4月から診療所で働き始めましたが、お客様な感じで 居場所がないです。 1日の基本的な流れと、基本的な仕事は少しずつ教えてもらっていますが、打ち合わせや休憩時間の際、会話になじめず居心地が悪い思いをしています。 職員が、私にはよく分からない会話をしていても、傍で耳を傾けているのですが、たまーに会話を振られても緊張が高いためか、うまく答えられずストレスです。 また、患者さんが帰った後、部署内(数名)でミーティングとなるのですが、新人を外し、仕事そのものとは関係のない内輪の話を含めて話し合いをしているので、その時間はすることもなく時間をもてあましてしまっています。(先輩が別の部屋へ動こうとした際、私もついて行こうとしたら、「まだ早い」と言われました) 早く仕事や職場の人間関係に慣れたいと思っていますが、いつになったら職場の一員として扱ってもらえるのだろう、果たしてこの中に入っていけるのだろうか・・と不安になってきています。 どこでも最初のうちはこんなものでしょうか? 自然に輪に溶け込めるようになりたいですが、 今は浮いていて、帰ってくると仕事内容よりも人間関係でどっと疲れています。 コメントやアドバイスがあれば、お願いします。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で気をつけている事ランキングNo.1の事を教えて下さい。