• ベストアンサー

大学と職場の人間関係 どちらが辛い

大学生です。 人間関係(同級生とうまくやっていけない)で悩んでおり、家族に相談すると頭ごなしに必ず「そんな少しの人間関係で悩んでいては社会に出ていけない/社会でやっていけない」と言われます。 (私はずっと同級生とうまくやって行けていません。また、年上とはうまく関係を築けているように思います。) 皆さんの経験上、大学生活の人間関係の悩みよりも職場の人間関係の悩みの方が辛いでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

違うものを比べても仕方がないというか。お父さんとお母さん、どっちが好きみたいなもんです。 それぞれがそれぞれの辛さを味わって生きていて、それを○○よりも辛いとか辛くないとか評価するのはおかしなことだと思います。 ざっと分けるとしても、下記の5つでそれぞれ苦労することは違いそうですから。これをごっちゃに比べても仕方ないです。理解してもらいやすさと直接的な精神の消耗の両方の尺度で考えないと、なかなか物事が見えないと思います。 1. 同期・同級生との付き合い 2. 同僚との付き合い 3. 指導教官との付き合い 4. 上司との付き合い 5. 先輩との付き合い 1の同期・同級生との付き合いは生きるか死ぬかというよりも、生きるか生きるかという競争が起きるところだと思います。いざこざがあったとしても、生き死にがかかわらないだけあって、他人は当事者が思うほどその問題を重要には思えないでしょうね。 例えば、その関係が劇的に悪くなって絶交した所であんたの人生にマイナスは殆どないですよね。どちらかというと、友人思いではないと思われたくないというような見栄で苦労するところというのが多い気がします。 2は自分が忙しい時に仕事を助けてもらったり、その人が忙しい時に手伝ったりとする仲ですし、自分が休むときはその人に迷惑がかかりますから、運命共同体というような関係だと思います。その中が悪くなるのは仕事のしやすさという点で生き死にに関わってくるので、他人にも深刻さは理解してもらいやすいでしょう。ただ、彼らに人事権があるわけではないので、そこまで深刻に受け止めてもらえないかもしれません。 3は大学における自分の人事権を持たれている関係です。ただ、あまりひどいことをするとアカデミック・ハラスメントとして大学に訴えられるので、今どきの教官でそこまで酷いことをする人はいないと思います。これも、仲が悪くなると生き死にに関わるので、他人にも深刻さは理解してもらいやすいでしょう。ただ、これの場合は学生に自明な落ち度がなければ、スポンサーである親の介入で改善できるところなので、誰も相談できる人がいない場合を除き、深刻にはならなそうな気がします。 4は会社における自分の人事権を持たれている関係です。社会人にもなると親が介入することが難しくなる反面、パワハラをする上司なんてゴマンといますから、これはなかなかきついと思います。また、明らかに生き死にに関わるので、これの相談は一番深刻に受け止めてもらえるでしょう。 5は大学で人事権がない人からある種の支配を受けるという状態だと思います。例えば、部活の先輩、研究室の先輩でその人に師事して部活や研究をしているとなると、その人にそっぽを向かれたら活動出来ませんから、割と生死にかかわる問題だと思います。ただ、人事権を持たれている関係ではないので、自発的な行動で関係性を変更できると他人に判断される可能性が高く、他人からは本人ほど深刻に受け止めてはもらえないかもしれません。 人は他の人に相談して共感したり、一緒に考えたりしてもらえるだけで幾分か悩みが軽くなるものです。「他人に理解してもらえない」というパラメーターが高いと、この手の軽減がないので思ったよりも辛いと思います。 ...たとえば、主婦が近所付き合いや子供の交友関係、旦那の家族との関係に悩んでいても、多くの旦那はそれを自分の仕事での関係に比べたらくだらないと一笑に付すでしょう。でも、理解してもらえないということで、主婦はさらに傷つき、ゆっくりと離婚を考えていくのではないでしょうか。 こう考えると、自分はあなたのご両親ほどは社会人のほうがきついとは思えないんですよね。 自分はあなたがどれほど苦労しているか知りませんが、それぞれがそれぞれにしかわからない苦しみを抱えて生きていくものだと思います。そして、悲しいかな、それぞれの問題は自分で動かないと、どうにもならないものです。 でも、「JIN-仁-」の受け売りですが、"神は乗り越えられる試練しか与えない。 "と言いますよ。

evamoa
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございました。 神は乗り越えられる試練しか与えないと思えば、乗り越えられますね^^

その他の回答 (5)

noname#183245
noname#183245
回答No.6

友だちいなきゃいけない教から脱退すれば、 どっちもつらくありません。 同期って、単に同じ年に入っただけでしょ。 仲良くしてもいいけど、 仲良くしなきゃいけない理由なんて、ありません。 大学は勉強、会社は仕事するところです。 それにひとりで集中してれば、勝手に友だちなんて、できるし、 人も付いてきます。

evamoa
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 確かに、仲良くしなきゃいけない理由なんてありませんね。 自分の目標に向かって頑張りたいと思います。

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.4

俺は職場の人間のほうが悩むかもしれないけど、別に築けばいいやと、思って考えます。 まあ、家族の発言は「そんな少しの人間関係で悩んでいては社会に出ていけない・社会でやっていけない」は正論です。 その通りです。 年齢関係なく、とにかく1人でも多く関係を築くことですよ。

evamoa
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 質問してから随分と時間がたちましたが、今なら家族の発言が正しいと感じます。 1人でも多くの関係を築けるように頑張ります。

回答No.3

自分の同級生に、社会人ですがあなたと同じような人物がいます。 同級生とは仲良くできないが、年上なら仲良くできると。 そいつは年上とは仲良くできるといいつつ、いつも他の同級生のことを訊いてきます。 他の者はどうしてるか、あの子がああだったからこうだろうな、と 何年たっても同じ話をしてきます。 これを毎回訊かれて思うのは、社会人になって何年もたつのに 大学時代に友人関係を結果的に築くことができなかったのに はっきり言って友達ではない人達のことを気にしているのは 未練というか、悩んでいるのかなぁと思います。 さて、あなたの質問なのですが、 社会人の方が辛いと個人的には思うのですが、 関係を築けてない者を目の当たりにすると、学生の悩みのほうが辛いのかなぁと 思います。 あと、アドバイスなんですが、 年上はあなたの年齢の時に、同じことを想ったことがあるから あなたに合わせることができます。 それを築けていると勘違いをしていませんか? 同じ目線の同級生と関係を築けるようにならないと、 社会では一人前とは言えないからです。 何かにぶちあたったとき、わかるわ~、俺たちの時代はこうだったよねと 言ってくれる人がいたら、つらさも緩和されるではないでしょうか?

evamoa
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 確かに、自身も同級生のことが気になります。 アドバイスありがとうございました。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

No.1の方の言うとおり、社会に出ると自分と合わないからと言ってその人と関わらないでいることなどできず、むしろ自分と合わない人ほど関わらなければならない場面が多いですので、社会での人間関係のほうがはるかに難しいです。

evamoa
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 そうですよね。 むしろ自分と合う人の方が少ないですよね。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

逃げたり切れない分、職場のほうが辛いだろうね。

evamoa
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 逃げ切れない分職場の方が辛いですよね…。 逃げたら、それは会社を辞めることになりますもんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう