• ベストアンサー

位相って何?

最近計測器を扱う会社に就職したのですが、文系出身で電気のことが全然わかっていません。 「基礎からわかる電気の本」みたいなものを読んで勉強しているのですが、そんなにすぐにも理解しきれません。 新人研修などでも、交流の話のあたりで「位相」という言葉がしばしば出てきて、しかも重要そうだったのですが、全然わかっていません。 そこで、どなたか「位相」についてお教えいただけませんでしょうか? きちんと正しい知識を理解し切れなくてもかまわないので、小・中学生でもなんとなくつかめる程度で、わかりやすく「こんな感じで捉えておけば大丈夫だよ」ということを教えてください。 現在は、「位相って何?」「位相ってどんなものか知るとどう役に立つの?」ということもわかっていません。 どなたか、電気に詳しくて、なおかつ難しい言葉を使わないでも説明できる方、お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

位相を抜きにして考えると、SINもCOSも同じものです。SINとCOSは位相がずれてるだけなんです。 はい、意味がわかりませんね。では次。 時計の長針は1時間に一周します。2台の時計の位相が同じであればつねに同じ時間を指してます。1年後に見ても同じ時間を指してます。これが位相がずれてない状態です。 2台の時計の位相がずれた時計の場合、例えば片方が10分の時もう一方が15分を指してたとしましょう。位相が5分ずれてます。30分後見に行くと40分と45分を指してます。 1年後見ても10分と15分を指してます。これが位相がずれた状態です。 だんだん時間がずれていく時計は周波数がずれてる時計ですので、位相がずれてるのとは違います。 >位相ってどんなものか知るとどう役に立つの? 同じ位相の信号を足すと信号が倍になります。 逆に位相が180度ずれた(時計で言うと30分ずれた状態、正弦波のプラスとマイナスが逆になった状態)信号を足すと信号は0になってしまいます。 実際に電気の研修で交流がうんぬんってことは、多分コイル(L)とコンデンサ(C)の説明で出てきたんじゃないですか? コイルで進んでコンデンサで遅れるとかいう奴。 実際に回路で使う時には、コイルもコンデンサもフィルタ位にしか使わないので、俺はあまり位相を意識しないで使ってます。 なので、重要というか知っておいて損は無いってレベルじゃないかと思います。

peachpit0722
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません! おおおっっ(゜∀゜)!! はっきりではないけど、なんだか少し輪郭が見えてきたような気がします! ありがとうございます(・∀・)

その他の回答 (7)

noname#22689
noname#22689
回答No.8

SINとかCOSとかの数式で説明すべきなのですが、 ---------- 例えば、子供にもわかるような説明方法ですと。 一本のロープの端を括り付けて置き、もう一方の端を上下に揺すると、縦状の波が出来ます。 その波の部分から、上側の山と下側の山を一対の波と捉えるて、下側の波の部分を、上の波の下へ重ねると、円(丸)に成ります。時計で言うと、12時の所を0度3時は、90度、6時は、180度、9時は270度、一回りで、360度に成ります。 位相と言うのは、円(丸)に対して右廻りで何度進むかと言う事です。 昔は、周波数の記号を(サイクル)←「無限大の記号のような形」←上の山と下の山で一つの記号、で表して居たので、位相の概念が掴み易かったのですが、今は、Hz と書くので分かりにくく成って仕舞いました。 ------------ 位相差とは、「一対の上下の波の図形を2つ」描いて置いて、それを重ねた時、同じ、一つの波形に見えれば、「同相と呼ぶ」位相差は0、 2つの内、1つの波形だけを右にずらして行くと、山の位置が(図形的にずれる)←この2つの図形を円と見なすと、右廻りに何度ずれたかが位相、何度と言う表現に成ります。

peachpit0722
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 回答ありがとうございます! なんとな~くわかりかけてきたような気がします(^。^)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.6

位相というのは 季節の移り変わりで、日射が最高の時期と気温が最高の時期がずれているようなものです 位相と言った場合、通常は時間が関係してきます 非常に重要な概念です 回路定数や環境が決まれば、そのずれはほぼ一定になります 日常的なことでは、皆と同じことを行うのだけれど、他の人とは、早い/遅れる と 微妙に/大幅に ずれている状況を言います

peachpit0722
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません! むむむっっ?! 正弦波のズレだということはわかったのですが・・・。 位相って難しいですね・・・(´・ω・`)

  • hakkushon
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.5

数式を使わないで説明するのは難しいですね。 ご存知のように交流は絶えず値が変化しています。 変化の仕方は正弦波といわれて滑らかに変化しています。 例えば家庭の電気に例を採りましょう。 電圧は+141V(ボルト)とー141Vの間を変化しています。 変化の仕方は円運動を真横から見た上下運動に相当します。 紐に重りをつけて一人の方が円運動させてください。 その円運動を別の人が真横から見た運動を、単振動といいます。 電圧はその運動のように上下にプラスになったり0になったり マイナスになったりして、規則正しく上下しています。 上下運動の基点を中心の0の位置に取り、ある電圧になったとき、 例えば+141Vにはじめてなったとき、例えた円運動の重りは 90度回転して一番高いところを通過したことになります。 よって、0の時を基準として、141vの時の位相を90度といいます。再び電圧が下がり、0Vになったときは、例えた円運動の重りは 反対側の位置を通過することになり、回転角は180度です。 よって0を基点としたときの位相は180度といいます。 このように、単振動している運動を円運動に置き換えて、表した 回転角を位相といいます。 図で書いて説明する事が出来れば、もっと分かりやすいと思いますが 如何でしょうか。

peachpit0722
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまってごめんなさい! 回答ありがとうございます。 正弦波を円として考えて90度、180度・・・と表現するというのがとてもわかりやすかったです(*´∀`*) ただ、まだこの位相がどう役立ってくるのかほとんどわかっていないので、もっと勉強してみます!

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

交流の場合、周期的に電圧や電流が変化しているワケですが、 そうした周期的に変化しているものは波で表せます。 そうした波はsinθまたはcosθで表せるのですが、 例えば、片端を固定した棒をぐるぐる回す時 先端部分は円を描くワケですがこの変化を時間においてずらして見ていくと、波(サインカーブ)になります。 ここで、もう一つ片端を固定した棒をぐるぐる回す装置を作ったら 2つのぐるぐる回る棒ができるワケですが、 それぞれの棒の角度が位相、それぞれの角度の差が位相差ということになります。 つまり一致していれば、位相が同じであり、一致していなければどちらかがどちらかに比べて遅れたり、進んだりしているわけです。

peachpit0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 うむむむっっ・・・・! 位相・・・てごわい! ( ´曲`)!

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.3

位相というと周波数という言葉がついてくると思いますが、それを簡単にイメージすると『波』でしょうか。 ※海でざぶざぶいっている波です あの波は形・大きさが同じで同じ方向に向かって進んでいますが、ある1つの波とその前後の波には一定の間隔があいています。それが位相です。

peachpit0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってすいません。 う~む・・・。わかったようなわからないような(´~`) 多分電気の基礎ができてないからなんでしょうね。 道のりは険しいっすね(´・ω・`)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

位相というのはなかなか理解しづらいですね。 いくつか例をあげてみますので感じをつかんでください。 1.トラック競技(例えば5000m)で先頭に20m遅れでついていったとします。   回転速度は同じ(周波数が同じ)ですが明らかにずれがあります。   このずれが位相差です。 2.オーケストラや合唱は指揮者に合わせて楽譜通り演奏します。   この時、指揮者よりも早くあるいは遅く演奏すると位相差が出ます。 通信の際にはわざと波の位相をずらすことによって相手に信号を伝える方法が使われます。 これを位相変調といって現代の各種通信の一翼を担っています。

peachpit0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなかお礼ができなくてすいません。 「位相は二つの波長のズレで、そのズレをなんだかわかんないけど活用している」ってことだけはわかったんですけど…。 電気(?)の世界はすご~~く奥が深いですね。 (´Д⊂ヽ

  • lastgame
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.1

位相とはズレのことです。 例えばAの波長とBの波長の周期が どれだけズレているかということを位相といいます。

peachpit0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなかお礼ができなくてごめんなさい。 う~ん…。 位相が二つの波長のズレだということはわかったのですが、何が重要でどう役立つのかがわかりません。 (´・ω・`)ショボーン

関連するQ&A

専門家に質問してみよう