• 締切済み

位相がずれないのが最も効率いいの?

今日会社の新人研修で、交流の基礎あたりを習ってきました。 皮相電力・有効電力・力率などの言葉を習い、「位相の遅れやひずみが原因で力率は下がります」と教わりました。 そこで質問なのですが、 まず第一に、「力率が下がる」=「エネルギー効率が悪い」という印象を勝手にもったのですが、まずその考えは正しいのかということ。 第二に、上記の質問がもし合っていたら、「位相のズレがない」=「もっとも効率よく働く」ということなのでしょうか? 以上お教え願えないでしょうか´ω`)ノ 

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

2点補足します。 1. > 有効電力 + 無効電力 = 皮相電力   皮相電力=√(有効電力^2+無効電力^2)が正しいです。 2.有効電力(一般にはこれを電力と呼びます)の計算は   瞬間瞬間の電流と電圧をかけてこれを1周期で平均します。   図を書くとすぐわかりますが電圧と電流が位相差を持つと積がマイナスになるところが出ます。   つまり位相がずれると同じ電流を流しても消費される電力が少なくなります。   すでに述べられているように発電機や変圧器の無駄働きや送電ロスが電力会社にとって大問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

1. すでに習っていることと思われますが 有効電力 + 無効電力 = 皮相電力 です. 皮相電力のうち, 有効電力が何割あるかが力率です. このうち, 送電線の上を行き来するのが皮相電力. そのうち, 機器で消費される電力が有効電力. 流れるだけで消費はされないのが無効電力です. 無効電力は需要家に供給された後. 使われないで そのまま帰ってきます. 接続された機器だけを見た場合には, 消費される電力は 皮相電力とあまり関係なく有効電力分だけなので, エネルギー効率には関係ありません. 一方, 送電設備まで含めてみると, 力率の悪い装置に 電力を供給するときは使いもしない電気をわざわざ 送電設備にながしていることになります. この結果, 送電設備が機器の消費電力にくらべて無駄に 大きくなってしまい, 経済的ではありません. また,使いもしない無効電力であっても送電のロスは ありますから, これを勘定に入れるとエネルギー効率 が悪くなることになります. 2. 送電でのロスが最小になることになります. 力率の悪い需要家では電力をたくさん送れる設備を 要するわりに電気代が少ないことになるので, 電力 会社からすると悩ましい存在です. なので, 電力会社では需要家の力率にあわせて料金 の調節を行うことになっています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力率はcosψで表されるが、このψが電流と電圧の位相関係に一致するのはなぜ?

    力率は電圧と電流の位相差をψとした場合、 力率=有効電力/皮相電力   =cosψ と表されることは分かったのですが、これをベクトル図にした場合に 有効電力と皮相電力の位相関係(ψ)は電圧と電流の関係(ψ)になることに疑問を持ちました。 非常に不思議な関係だと感じているのですが、どうしてなのでしょうか? 質問の意味が分かってもらえるか分かりませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電気の問題の解き方

    この問題が分からないので解き方を教えて頂きたいです。 ある負荷Zに交流電圧V(V)がかかって電流I(A)が流れ、その位相は 電圧より30遅れているという。この負荷の皮相電力(VA)、無効電力、 有効電力(W)および力率(%)を求めよ。 力率    (%) 皮相電力は (VA) 無効電力は (var) 有効電力は (W) という問題です、ご指導お願いします><

  • 位相って何?

    最近計測器を扱う会社に就職したのですが、文系出身で電気のことが全然わかっていません。 「基礎からわかる電気の本」みたいなものを読んで勉強しているのですが、そんなにすぐにも理解しきれません。 新人研修などでも、交流の話のあたりで「位相」という言葉がしばしば出てきて、しかも重要そうだったのですが、全然わかっていません。 そこで、どなたか「位相」についてお教えいただけませんでしょうか? きちんと正しい知識を理解し切れなくてもかまわないので、小・中学生でもなんとなくつかめる程度で、わかりやすく「こんな感じで捉えておけば大丈夫だよ」ということを教えてください。 現在は、「位相って何?」「位相ってどんなものか知るとどう役に立つの?」ということもわかっていません。 どなたか、電気に詳しくて、なおかつ難しい言葉を使わないでも説明できる方、お願いいたします

  • 力率に対する 皮相・有効電力の割合

    皮相電力から有効電力が60度の遅れ、つまり遅れ力率50%だと、 皮相電力100kVAに対して、有効・無効電力がそれぞれ50kVA という考え方でよろしいのでしょうか?

  • インバーターの位相ズレについて教えてください

    最近ソーラー発電を良く見かけますがソーラーパネルから出力された直流電流をインバーターで交流に変換して電力会社の交流電流と連結して使用しているのだと思いますが、又 余分な電力は電力会社へ売電していると聞いていますが、電力会社の交流電流とインバーターで変換した交流電流に位相ズレは生じないのでしょうか、インバーターに同位相を保つ装置が組み込まれているのでしょうか、もしそうでしたらその内容を教えてください。 お願いします。

  • 位相の遅れについて…

    位相の遅れについて質問します。 三相交流を整流器によって直流に変換して直流負荷へと電力を供給しています。 直流に変換してと言っても、脈流のある直流なわけですが、 この脈流のある直流を、誘導分のある負荷とつないだとき、やはり 電流は電圧に比べ位相は遅れるのでしょうか? またそれを「遅れ」いうのでしょうか? 整流前の三相部分・整流後の直流部分どちらも遅れが生じるのでしょうか? 頭で考えてもぐるぐる回るだけで、いまいちまとまりません。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 有効、無効、皮相電力?

    本当に初歩の初歩の質問ですいません。単位や式の意味が分からないので・・・ 交流電圧:110V 電流:1.97A 位相遅れ90度の時の有効電力、無効電力、皮相電力はそれぞれいくつになるのでしょうか?素人の初心者に分かるように教えて頂けないでしょうか。計算例などあると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電力と力率

    電気に詳しいかた教えてください。 前提:6600V受電のオフィスビルで母線に一括で進相コンデンサーを設置、力率100%で運用。 上の前提条件で考えた場合、400V三相交流モーターで動くモーターの電流をクランプメーターで測定したとして、 電流値が10Aだった場合、400×10×√3が皮相電力になると思いますが、わからない点が2つあります。 (1) モーター類は通常、力率が80%ですがビルの受電力率が100%の場合、このモーターの電力は電力=皮相電力と考えてよいですか? (2) 遅れ力率にならない機器(白熱電灯)は逆に進相コンデンサーの影響で進み力率になっているのでしょうか?

  • 同期発電機の力率改善について

    電験三種 機械 令和元年問15(b)の問題で、 同期発電機A 力率改善前 有効電力7300kw 皮相電力11431.5kVA cosθ=0.64 励磁等を調整し力率改善後 cosθ=1となり、負荷電流1000A及び電圧6600Vは変わらず、 皮相電力=有効電力=11431.5kw とありますが、ここで疑問です。 同期発電機の力率(遅れ)を改善する際にV曲線を考えると、励磁電流を減らすと力率が進み、負荷電流が減り、最小のところで力率1になると思いますが、この問題のように負荷電流が変わらず力率1になる事はあるのでしょうか? 今まで電圧一定で力率が改善されると力率と反比例で、電流は減ると認識していたのですが、、、 コンデンサでの力率改善の際も、有効電力はそのままで、無効電力が減り、皮相電力が減っていきます。 ということは、力率改善された場合は、 有効電力が皮相電力の値になるのではなく、皮相電力が有効の値になるのではないのでしょうか? 今回の場合では力率改善cosθ=1の時は11431.5kwではなく、7300kwになるのではないのでしょうか? 分かりにくい説明かもしれませんが、ご教示願います。

  • ローパスフィルタと、RC回路に交流信号が流れた時の位相のずれかた

    ある回路を交流信号が流れるにあたり、位相がどれだけずれる(遅れる/進む)か確認しようとしています。 そこで、基本的な内容で恐縮なのですが、RとC回路に交流信号が流れたときの位相のずれ(θ)について教えてください。 1.ローパスフィルタ Vin--R----+-----Vout           |           =C           |           ▽           GND θ=arctan(ωRC) 位相は遅れる 2.RC並列回路 Vin----+--R---+---Vout        |      |        ---C----      θ=-arctan(ωRC) 位相は進む 3.RC直列回路 Vin-----R-C----Vout   θ=-arctan(1/ωRC) 位相は進む        といった考え方であっていますでしょうか? 基本的なことと思いますが、是非お教えください。