• ベストアンサー

もやしを洗うか洗わないか?

0White0の回答

  • 0White0
  • ベストアンサー率54% (41/75)
回答No.4

すみません、No.3の者です又来ちゃいました(^^ゞ補足追加させて下さい。 どうせぐつぐつ煮ちゃえば洗わなくても菌やウイルスは死ぬだろうとは思っちゃ駄目ですよ! 長時間煮ないと、もしくは長時間煮ても死なないヤツラはいっぱいいます、でもそおいうヤツラって意外と水洗いであっけなく落とせたりするんです。 興味がありましたら食品衛生など勉強されてはいかがでしょうか?一体から頭がどんどん出て別れるのや、体をちょん切られても2体に増えるだけとか、自分のクローンを作るのもいて、こんな化け物みたいなヤツラの意外な弱点を知るのは結構楽しいですよ(笑) でもこの手の平にも何億もの菌がいるのか~と分かると潔癖症になります、今まで平気で食べていた物が食べたくなくなるかも…(苦笑) 質問とはさほど関係無い話をしつこくすみません。もやしは火をあまり通さずシャキシャキが美味しいので心配になっちゃいまして。ちゃんと洗えば安心です、もやしいっぱい食べて下さい!

関連するQ&A

  • もやしの先端の豆って。。

    もやしの先端の豆って体にあまり良くない毒素みたいなものがあるのですか? 以前テレビかなにかでちらっと聞いた記憶があります。 もやしによって豆の部分が苦かったり、渋かったりしますが、体によくないものがあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • もやし安すぎる

    もやし安いですよね。現在は30円くらいで販売している店が多いかな? 原料の豆も高騰しているようですし、うちは一袋50円までなら値上げしてもいいという意見でまとまりました。 皆さんはいかがですか?

  • もやしのひげの取り方で、効率いい方法はないですか?

    もやしのひげの取り方で、効率いい方法はないですか? 私は豆つきのもやしが大好きで、茹でて塩コショウまたはドレッシングで食べています。 しかし、面倒なのが「ひげとり」と、「痛んでる茶色い豆」を取ることです。 どなたか、いい方法しりませんか? あと、茹でたもやしで、低カロリーないいレシピがあったら教えてください。

  • コンソメスープのリメイク (中華スープ?)

    もやしのコンソメスープを2日続けました。(モヤシ一袋の処理は大変) それでまだモヤシもスープも余っています。 これは中華スープに変身できますか?

  • まめもやしのおいしい食べ方

    最近まめもやしに凝っています。栄養分のことを考えて、なまで食べてます。韓国のナムル風にしたり、醤油+酢+ごま油のドレッシングであるいはマヨネーズなので食べたりしていますが、さすがに食傷気味です。他においしい食べ方があったら教えてください。

  • もやしを育てています。白かった豆が赤紫になってきました、なぜでしょう?

    もやしを育てています、白かった豆が赤紫になってきました、なぜでしょう?

  • 中華はもやしでだしをとれる?

    先日、テレビを見ていた時、中華はもやしでもだしとりすると言っていました。 でも、もやしで本当にだしがとれますか? あるなら、やりかたを教えてください。

  • 美味しいもやしレシピはないでしょうか?

    家に頂いたもやしが大量にあります。 ただ今ダイエット中なので夜のみもやし料理にしようかな・・・と思っているのですが。 何かいいレシピはないでしょうか? いつも もやしとササミをレンジでチンしてポン酢で食べる もやしと茸など適当にスープを作って食べる コンソメ味でやっぱりレンジでチン・・・ このメニューばかりで飽きました。 ヘルシーでボリュームのある何かいいアイデアがありましたらよろしくお願いします!

  • 緑豆(もやしの原豆)が中国産が多い理由を教えて

    もやしの原豆である緑豆ですが、現在90%が中国産だと聞きました。 当初は、中国産は安価な為かと思っていましたが、 「品質に関しても日本産の緑豆より良いから」との理由らしいです。 中国産の緑豆の品質が良い理由は何ですか? 気候ですか?土壌ですか?

  • スーパーのもやしは中国産が当たり前?

    今日、ダイエットしようと思い、 ダイエーにもやしを買いに行って、 産地表示を見たら、中国産と書いてあって 国産のはありませんでした。 もやしって、中国産が当たり前なんでしょうか。 もやしって、殆ど水分というかそういう感じじゃないですか。 中国の水を吸い上げている植物って怖いイメージがあって できれば国産がいいのですが、 スーパーマルハチとか、スーパー玉出、イオンも もやしは中国産なのでしょうか。 関西に住んでいます。