• ベストアンサー

受けるべきか

ある会社の就職試験を受けました。 しかしそこの会社の職員は たぶん全て女性(社長とかには男性がいます)だし 30人受けに来てて 男は僕とあと一人でした。 僕は ここの会社は 不採用だと思いました。 そして 母が 新聞を見てたら そこの会社と同じ系列の会社の採用試験情報を見つけたので 「ここも受けてみたら」と言いましたが 「前受けた会社も女性ばっかりだったので こっちの会社も同じ系列の会社なので女性ばっかりだと思うので 受けないよ 女性ばっかりなので 男性は採用されないかも されたとしても女性ばっかりの中に男性一人はいやだからね」と言いました。 受けた方がよかったのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分がやりたい仕事なら、女性ばかりであろうが関係ありません。もっと自信を持って自分の進みたい道を歩むべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.4

私は人生の後半で、男性5人女性200人の会社で、社長補佐として仕事をしたことがあります。 人生のほとんどの期間男性とのつき合いがほとんどでしたので、この会社に入り、女とはこういうものかと大変勉強になりました。 女性に社長より人気が出始めて、1年で首になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方が今置かれている状況がよくわからないので何とも言えませんが、同じ系列の会社だからといって社員構成が同じとは限らないでしょう。もう少し調べて、それで女性ばかりの会社で貴方が嫌だ、ということであれば、受けないのが正解でしょうし、そうでなければ受けるという方法もあったと思います。 私自身は、仕事に男も女もないと思うので、自分がやりたいと思う仕事があったらどんどんチャレンジした方がいいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 男女同権だの男女均等法だのを勉強したと思うが、何も躊躇する事ない。君次第。経験を積んで見ることを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性職員のみの職場知ってますか?

     福祉系の大学に通う4年生です。男です。就職のことで悩んでいます。  介護福祉士の資格をとって介護職として老人施設などで働きたいと思っていますが、実習中に女性のおむつ交換や入浴介助について悩むことがありました。自分には抵抗がなくても、女性の利用者から見ると恥ずかしいだろうなあと思うのです。  以前、確か新聞で同姓介護異性介護についての特集があり、男性職員のみで介護をしている会社(施設?)があるという記事が載っていました。そのときはあまり気にもとめなかったのですが、男にしかできない介護、男だからこそできる介護についてそこの職員に考えを聞いてみたいと思うようになりました。そして、できればそういうところで働きたいとも思っています。  実家は九州の佐賀県なんですが、地元以外での就職も考えています。もし男性職員のみの会社(施設、団体など)を知っておられる方がいらっしゃれば、どこでも良いので教えてください。

  • 公務員、筆記試験の難易度

    就職できなかったまま今年の春に大学を卒業した23歳男です。 専門学校へ行って小学校教諭を目指すか、 公務員予備校などへ行って 警察官・刑務官・特別区職員・東京都職員のいずれかを目指そうかと考えていますが それぞれ採用試験の筆記試験の難易度がどれ程なのか?調べてもよく分かりません 警察官・刑務官の筆記試験は割と低いようですが 教員採用試験、特別区職員と東京都職員ではどの程度の学力が求められるのでしょうか?

  • 社長の年齢

    中途採用で就職活動をしております。 ある会社で最終面接まで残って次回が社長面接です。この会社の社長は、30代と若い社長です。前社長も同じ名字なので、会社を引き継いだのだろうと推測しますが、ちなみに直前の面接は、50代後半の社長とは違う名字の取締役との面接でした。 こういった会社の採用試験で若い社長の権限とはどれくらいあるのでしょうか?

  • 企業における女性の役割とは…?

    企業における女性の役割とは…? 就職活動をしていていつも疑問に思っていたことなのですが、女性は就職しても結婚や妊娠などで退職される方が出てくるのになぜ新卒や中途採用などで女性を採用しようと思うのでしょうか? 企業における女性の役割とはなんなのでしょうか。 すべて男性で構成された会社を作ったほうが主幹社員としてバリバリ働けるし融通がきくのではないでしょうか? それとも男性が多すぎるとパワハラやいじめなどが起きやすい環境になるため、女性も入れるのでしょうか? 私自身、男性しかいない部署に私だけ一人(女)が配属になって疑問に思いました。男の先輩が男の後輩を暴言でこそこそといじめていたりとそういうことはあります。 社会経験のある方で自らの経験をもとに回答してくださる方、お願いいたします。

  • 新聞を読みながらトーストを食べる女性

    私は20代後半の女です。 一人暮らしをしていて、朝は新聞を広げながらトーストを食べます。 当然新聞にはトーストの食べかすがたまるわけですが、 一人だしいっか~♪と思っています。 こんな女性って他にもいますか? もしかして私だけ? 男性の方へ。 こういう女性って引きますか・・・?

  • 非常勤から正職員へ

    現在保健師養成学校に通っている27歳の学生(女)です。 就職について悩んでいます。 保健師として正職員として就職できたら良いのですが、保健師の求人(特に新卒)はとても少なくなっています。 場所を選ばなければ幅は広がるのですが、私の就職したい場所は田舎で、正職員としての求人はほとんどありません。 (正職員採用試験は年に1度、しかも主に春で今年は終了しています) そこで非常勤として希望の職場で勤め、来年度正職員採用試験を受けようか考えています。ただ来年度も受かる補償はありません。 質問ですが、非常勤保健師で、しばらく非常勤勤務をしていれば、試験を受けなくても正職員採用になる可能性はあるのでしょうか? 同一職場で非常勤から正職員に昇進する可能性はあるのでしょうか? 拙い文面で失礼しますが、本当に悩んでいます。

  • 詰めが甘い人生です

    本日会社の面接に落ち、ふと自分の人生を振り返ってみました。小学校からテストの点は最高で99点まではよく採れていました。英検準2級試験であと2点足らず、不合格でした。大学の卒論研究室の配属の際、2人に1人の配属枠で落ちました。学校卒業後の就職活動で社長面接まで進み、2人に1人の採用枠で落ちました。警察官採用試験で筆記、体力試験まで進み、最終の面接試験1.5人に1人の倍率枠で落ちました。今回、転職の最終面接で2人に1人の採用枠で落ちました。詰めが甘い人生です。頑張っても結局何も残らない人生です。悲しいです・・・どのたかアドバイスをお願いします。

  • 公務員の裏口採用

    この前、とある村の職員採用試験を受けました。試験を受けに来てた地元の人と話したら、なんと受験資格のない人(年齢アウト)でした。 結局、その人は採用されました。 明らかに裏口採用だと思います。 公務員の裏口採用は、報道か新聞に掲載されて、厳しく非難された方がいいと思います。 どこに、どのように訴えるのが効果があるでしょうか? ある新聞社にメールしてみましたが、無視されました。

  • JAグループは縁故採用のみなんですか?&男性主義?

    私は就職活動中の大学4年の女子です。 JA全農の説明会に行ったのですが、(1)縁故採用を前提とする(2)女性職員はあまり取りたくない(はっきりと『女性にとって居心地のよい職場とは思えない』と男性職員に言われた)と言った発言があったのですが、なにかご存知でしたら教えてください。

  • 消費者センターで働くには

    就職のことを調べているのですが、 消費者センターで働くにはどうしたらいいのかわかりません。 国民生活センターではなく、各地方(市レベル)で働くにはどこの採用試験を受ければいいのでしょうか? 各市役所職員が消費者センターの相談員となっているだけなのでしょうか?その場合受けるのは各市役所職員採用試験ですよね?(でも消費者センターに配属されるのかわからない…) それとも消費者センター独自の採用試験があるのでしょうか? そもそも消費者センター職員は公務員ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 純正のインクがなくなった為、互換性のあるインクを購入したが、別のショップで購入した際にインクを検知できないと表示される問題が発生している。
  • インクを外してコンセントを抜く方法を試したが、症状は変わらなかった。
  • ブラザーに修理を依頼した方が良いか相談したい。
回答を見る