• 締切済み

ずっと好きで忘れられない人がいます

私にはずっと好きで忘れられない人がいます。 中学生の頃から、もう10年以上ずっとその人のことが好きです。(相手は年上の方です) 彼とは年に2度から3度くらいしか会えず、しかも彼には奥様もお子さんもいる状態です。 そのため、自分の気持ちを伝えたことはありませんし、私の片想いなので男女の関係は全くありません。 これまで何度か彼氏ができたこともあったし、忘れていたこともありました。 でも、彼が作詞家&作曲家の仕事をしていて、色々なミュージシャンに楽曲を提供していることもあり、彼の作った楽曲を耳にすることも多かったり、また、彼と同じ業界で働きたいという思いもあって、私自身同じ業界で働いていたりしているので、忘れることも会わないでいることもできず、10年たってしまいました。 そして今日、GWに彼と会う約束をしました。これまで通り、普通に食事に行く程度なのですが、こうして10年以上たった今、忘れなければ前に進めないような気がしていて、彼に会っていいのかどうか、とても迷っています。 会うと、やっぱり好きなんだと思ってしまって辛くなると思いますし、会わなかったら、会いたいという思いが募るのではないかと不安になります。 彼と会っても良いのか、それとも彼を忘れて一歩を踏み出すために会わない方が良いのか、皆さんにアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.7

約束しているなら会えばいいのでは。でもそれはあくまでも「憧れの人」として会うだけですがね。 あなたは彼のことをずっと好きといいながら、途中には別に恋人もできてたし、忘れていたこともあったのです。 ということは、その彼に対しては本当の意味での恋愛感情があったのではなく、ずっと届かない人という意味での「憧れ」の思慕だったのです。 本当にその人が好きなら、ちょっとでも近づくチャンスがあればあたって砕ける、もしくは不倫にでも持ち込んでいるはず。 でもそれをしなかったのは、相手のことを思って、というより、自分の中の感情があまりにも不確かだったからではないんですかね? 中学の頃から好きとはいえ、年に二、三度しか会えない人を、もう10年好きだったというのも変な話です。 結局は自分の中で、相手に対する妄想を膨らませ、中高生時代の「憧れ」を本当の恋心だと思い込んでいたに過ぎないのです。そのうえ、彼の作品などに触れる機会があったからなおさら、自分にとって「手の届く相手」のような錯覚があった。 実際は年に数回会う程度の接点しかなかったにもかかわらず、です。 そろそろ過去の憧れを、憧れと認めてください。 中学生時代のあなたにとっては、それは恋だったかもしれません。でも現実に彼ができて「本物の恋愛」をした今となっては、彼への思いが別の種類だということ、自覚できませんか? 長年思い続けることは、勲章でも何でもありません。執着です。 なんだかんだいっても、片思いは一人相撲なのです。 恋愛とは心が通じ合って初めて成立します。 一人で思いを暖め続けていても、相手に届かなければ意味がありません。 そしてあなたが思い焦がれている彼はあくまでも、あなたの思いの中で出来上がった「妄想の彼」であり、現実の彼ではないのです。 現実に彼に会えたところで、好きと憧れを混同しちゃいけません。 一生「好きで」いてもいいのです。 でもそれは恋ではありません。 楽しい思い出を作れるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

今は今であり、昔は昔なのです。 現実として10年間の想いを伝えたところで、相手の家庭は?責任は?あなたの女性としてのプライドは? そのどれも壊せずに済むのでしょうか。 今まで傷つくこともなかったあなたのために、神様が 守ってくださったと思って、あきらめましょう。 思い出だけに生きたら良い。。。きれいな思い出に。 誰も傷つきませんよ。むしろ、あなた自身大きくなれるのではありませんか? 新しい恋をして下さい。 それが本当の前進です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.5

私には、忘れられない大好きだった人がいます。 高校の同級生でした。 付き合った事もありましたが、訳あって、お互い違う相手と結婚しました・・。 でも、ずっとずっと、忘れられませんでした・・。 いつか、一目でもいいから会いたいと、ずっと思っていました。 卒業して15年程経ってからだったと思います。 友達と三人で会いました。 仕事の話や子供の話をする彼を見て、吹っ切れました。 正直・・大きな期待を持って会いに行きました・・。 でも、彼の中に、私はありませんでした・・。 会いに行って良かった・・・ほんとに良かったです。 私の人生で、一番好きになった人として今も心の奥底にいます。 あなたも会いに行ってみるのも、いいかもしれませんよ。 吹っ切れるといいですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capisco
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.4

>忘れなければ前に進めないような気がしていて こう思っている以上はそうなんじゃないかと思います。 忘れる…というか、気持ちを切り替える、彼のことを思い出にする、ってことですよね? 忘れようと気持ちを傾けている限りはそこには忘れていないという事実があるってことですから。 私がskhtさんの友達だったら 「覚悟ができた上で、会うのが一番いい方法だと思うんなら会った方がいいんじゃない?」 って言うと思います。 でも↓ここを読む限りでは >会うと、やっぱり好きなんだと思ってしまって辛くなると思いますし、会わなかったら、会いたいという思いが募るのではないかと不安になります。 会っても会わなくても「好き」という気持ちを封じることはできなそうだ、と 感じていらっしゃるんじゃないかという気がしてしまうのです。少なくとも今の時点では。 致し方ないことです。 覚悟がないままに、年に2~3度“も”会えてしまうんですから。 でも煮え切らない気持ちのまま会っても、そこに意味はないと思います。 今後も同じジレンマに苦しめられるだけです。 そして苦しいのはskhtさんだけなんです。 会えば会ったで会ったことについて悔やんだり自分を責めたりするかもしれないし、 会わなければ会わなかったで次にもし機会が訪れたら、今と同じように悩むのでは。 同じ業界にいらっしゃるのなら、今後も今までと同じように 会ってしまうこともあるのでしょうね。 だから、体を使わず、告白もせずに その人の心に残る女になればいいのではないでしょうか。 自分の存在や、あるいは自分の与えた何かが 確かに彼の心に刻まれたという実感をskhtさん自身が得ることができたら 『想いをバッサリ断ち切って忘れる』なんて難しいことをしなくても、 きっと新しい気持ちで一歩を踏み出せるのではないかと私は思います。 そうなればむしろ、忘れるだなんて勿体無いことはやめて ちゃんと憶えていようという考えに変わるかもしれません。 いえ、たぶん、そうなることと思います。 でももしかしたらそれは、会ってこそできることかもしれないし 会わなくても達成できることかもしれない。 言葉にすること、しないこと、どちらがいいのかも同じことで。 きっと今はそれがまだ確立できていないから、可能性を探して彷徨っているのではないでしょうか。 このまま何もないまま去っていったら、 きっと自分の存在なんて彼の心から消えてしまうだろうという恐怖感があるのではないでしょうか。 それでは今まで想い続けた自分の気持ちがまるで無になってしまうようで哀しい…ような気持ちを抱えて。 skhtさんが一番気の済む形で目的を達成できたらいいなと思います。 自分は何を求めているのか、まずはそれをきちんと自分の中で明確にさせたほうがいいと思います。 もし私がskhtさんの今のような状況にあって、そしてそのような心中だったとしたら きちんと指針を決めるまでは、むしろ絶対に会いません。 諦めると決めたのなら尚更、自分の望む形で終わらせたいから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20759
noname#20759
回答No.3

同じような事がありました。 ずっと憧れていた人初めて二人で食事をしました。次に会う約束をしました。 私はふっきるつもりで次の時告白をしました。 私が告白だけにしたかったからその時は全く何もありませんでした。 それから二年後 関係を持ちました。 離れていることもあり一年で振られました。 物凄く落胆しその後しばらくは立ち直れませんでした。 そしてその人と もう今迄のような付き合いが出来なくなりました。 中途半端な付き合いしか出来ず、思いが残りました。 その後 神様のいたずらで状況が変わり 色んな事が起き  10年経った今 修羅場状態です。 自分の責任とはいえ、あの時告白していなければ、 私は違う人生を歩んでいたのではないかと、今になって後悔しています。 自分が告白だけのつもりでも相手がいるのです。 自分の思う通りの筋書きには進まないのが人生だと思います。 もしも 10年憧れていた人が向こうから自分も好きだったと言われて 何もなく終われる自信がありますか? 不倫は辛いだけです。自分も相手も奥さんも家族も不幸になります。 10年以上何もなく時が流れたのなら、憧れのまま終わった方が幸せになれると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.2

それはあなた次第だと思います あなたが大好きな人と結婚して家庭を持ったときに あなたの旦那様が今の彼と同じ立場だったとき あなたは妻として その彼女の事をどう思いますか? 好きだったら気持ちくらい伝えてもらってもいいですか? それとも それがキッカケになって男女の関係が 始まってもらったら困りますか? それが答えだと思います 自分がされたくない事はしないこと! 因果応報 自分が行った行いは 必ず自分の一番幸せなときに返ってきますよ・・ もし自分の幸せな家庭は壊されたくないのなら まだ始まっていないことに感謝し あなたに合った幸せを見つけてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

体の関係はご法度です。 セツクスをしたら止まらなくなり、どちらからとも無く鬼となり互いに傷つけあいます。 結婚の縁も恋人の縁も無かったのですから「一度だけでも」とかも諦めてください。 こういう縁も、付き合い方もあるのだな、と一緒に食事をしながら思いを馳せてください。 彼の顔を見ながら不貞はしないと刻み付けてください。 奥さんと子供の顔が彼の後ろに見えませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌手 作詞作曲

    宜しくお願いします。 ミュージシャン自身が作詞作曲して有名になるのは解りますが、ミュージシャンは歌うだけで作詞作曲するのは別の人。 出来上がった歌を歌手が歌って知名度が上がるのはおかしくないですか? 歌うくらいだれでもできるし一般人でも歌が上手い人もいるのに、誰かに曲を提供してもらって本人は歌手だから歌って「この曲、良いね」と評価されて多額の収入と知名度を得るなはおかしくないですか? せめて作詞をするべきですよね。

  • 楽曲提供させてくれる方

    楽曲提供させてくれる方はどこにいますか?? バンド活動をしていますが、 この度、作曲家としての活動にも挑戦したいと思い、 腕 実績作りに、作曲が出来ないミュージシャン達に無料で曲提供したいのですが、どこを探せば、楽曲が欲しい方が見つかりますでしょうか?? 掲示板をいくつか見て回りましたが、数人程度しか見つかりません。twitterrでもいろいろなキーワードで検索しましたが引っかかりません。 自分のネームバリューがないというのも見つからない原因のひとつではありますが、 あくまでも1ステップ目として、少しでも多く需要を見つける方法があれば教えてください。

  • 『伝わりますか』

    知人に頼まれてカラオケ教室で使う楽譜を探しています。 チャゲ&飛鳥のASKAさんが作詞・作曲で、 1988年にちあきなおみさんに提供された 『伝わりますか』という楽曲の楽譜なのですが… ネットでどれだけ探してもみつかりませんでした(>_<) どなたか一緒に探して頂けませんかm(_ _)m 宜しくお願いします!!

  • 趣味で作詞だけしている人は音楽家だと思いますか

    趣味として作詞だけしている人が何人かいます。 楽器は弾けず、DTM(作曲ソフト)も使えず、 歌も歌えないという状態ですので 誰かに作曲して歌ってもらわないと楽曲として発表できない状態です。 そういう人たちは自称音楽家状態になってるのですが、 自力で曲を作れないのに、趣味とはいえ音楽家だと思いますか。

  • MISIAの「アイノカタチ」

    MISIAの「アイノカタチ」を作詞作曲した人はGReeeeNの誰ですか? すごくいい楽曲だと思います。

  • Anybandの「Promise you」と「Daydream」は誰が?

    2007年に韓国で、期間限定バンドとして結成されたAnybandの楽曲で 「Promise you」「Daydream」がありますがそれぞれ作詞・作曲は誰がしたのですか? 調べてみたのですが「TPL」しか分からなくて・・・ メンバーで作詞・作曲を行ったという記事も見つけたのですが合作なのですか? とても気になるのでご存知の方、是非教えてください!

  • THE ALFEE 『木枯らしに抱かれて』

    THE ALFEEの高見沢さんが作詞作曲をして小泉今日子さんに楽曲提供した『木枯らしに抱かれて』という曲のTHE ALFEEバージョンがあるのですが、このTHE ALFEEバージョンの木枯らしに吹かれてはCD化されているのですか? 宜しくお願い致します。

  • 法的に作曲家とは

    法的に作曲家とはどういう作業した者を指すのでしょうか? メロディーを作った人のみが作曲家なのでしょうか? バンド等でリフやコード進行やアレンジ等の楽曲を先に作り、その後ボーカルやその他のメンバーがその楽曲にメロディーを乗せればそのメロディーを乗せた人が作曲家になるのでしょうか? 又はメロディーを作った人以外が聞き易い様にメロディーの譜割り等を変更すればその人も作曲家になるのでしょうか? 先にメロディーでは無く楽曲が先に仕上がる場合が多いのでうちのバンドでは楽曲を持って来たメンバーを作曲のところには名前を書いていますが、法的にはどうなるのか気になったもので・・・。 うちのバンドでは楽曲を持って来たメンバー又は楽曲とメロディーを持って来たメンバーを作曲、歌詞を書いた人を作詞、編曲は基本全員でするので編曲にバンド名を書いています。 もし宜しければ詳しい方ご教授お願いします。

  • トニーブランクストン

    男性の作曲家でいろいろな人に楽曲を提供していて、その集大成のようなアルバムを2年ほど前?に出していて、その中にトニーブランクストン?も歌ってるのが入ってるアルバムをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。4~50歳ぐらいの作曲家のようにおもえるのですが・・

  • 僕と彼女と彼女の生きる道のアレ

    僕と彼女と彼女の生きる道のエンディングテーマを歌っている人が誰なのか分かりましたが、楽曲を提供している人が誰なのか分かりません。 これまでいろんなミュージシャンの方がSMAPやそのメンバーに素晴らしい楽曲を提供してたこともあり とても気になります。 曲調からして、あの人かな~とかいろいろ想像している次第です。 ご存知の方よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 紙づまりランプが点灯しているが、紙がつまっていないため困っています。電源を切っても消えず、コンセントを抜いても戻ってしまいます。
  • 質問者は、ブラザーのJ1200Nという製品で紙づまりランプの問題が発生しています。紙はつまっていないため、故障しているのではないかと疑っています。
  • 質問者は、紙づまりランプが点灯し続けるトラブルに遭遇しています。電源を切ってもランプが消えず、コンセントを抜いても再び点灯してしまいます。
回答を見る