• ベストアンサー

どうして子供いないの?と聞くのはなぜですか?

うちには子供がいません。今までもう何回も 「どうして子供いないの?」 「かわいいよぉ~?」 「何で作らないの?」とさんざん聞かれました。 そのたびに世の中には欲しくても 出来ない人もいるって心で叫んでいました。 子供のいる方もそれなりの苦労があると 思います。でもどうしてそういう質問を するのでしょうか? 太っている事を気にしている人に 「どうして?」って聞くでしょうか? これからははっきりと意見を言ったほうが いいでしょうか?また、今日も聞かれました。 もうこの質問にはうんざりしているのですが。 聞く人はただの挨拶程度にしか 思わないのでしょうか?宜しかったら どう思われるかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

人は自分は『普通の人』と思うがゆえに自分が基準になり、思っている こと、感じていることなどを他人も同じように思っているはず。と考え るものなのです。 子供が居て幸せだと感じる人にとって、子供が居ない家庭は不幸であり 子供が居れば幸せなのに、なぜそうしないの??と思ってしまうわけ。 結婚や、彼氏彼女が居る人も、自分が幸せなので独り身の友人にやたら 異性の世話をしたがったりするんですよ。 太ってる人にどうして?と聞くのも同じ事です。 悪気があって言っているのではなく、社会に生きる人とは皆そういう 気質を持っているのです。暖かく流してやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#20599
noname#20599
回答No.13

私も結婚する前までは、友人に「子供できた?」とか聞いてました。 でも自分がなかなかできず、不妊外来に通う身になって、「こんなに嫌なもんだったのか」と身にしみてわかりました。 聞く方にしてみれば、「わからない」んですよ。 できてあたりまえ、って思うのです。 夫もよく聞いてたみたいですが、 自分が経験してからは絶対聞かなくなりました。 私は「子供は?」とか「まだできないの?作り方知ってるの?」とか言う夫の友人に、「そういうの聞くの失礼なことなんだよ」と言うようにしてました。 あとは「なかなかできないの。欲しいんだけど」って言うと、察してくれます。 以後は聞かれません。 そういう人もいるのかってわかってくれますよ。

mari1208
質問者

お礼

回答してくれた全員の方へ この場でお礼を言わせていただく失礼を どうかお許し下さい。皆さんの意見が とても心の支えになりました。そして 自分も人を知らずに傷つけているかもしれないことを 再認識しました。聞いて欲しくない事は 誰でもあると思います。ここに回答を頂き 新たに色々考えました。本当に暖かい回答を 頂きましてありがとうございました。 一人一人にお礼をせず申し訳ありませんでした。

mari1208
質問者

補足

相手には英語で聞かれました。 最初は流しましたが何度か聞くので 「何を知りたいんですか?」 どうして聞くの?とギャクに聞き返しました。 その人は子供が2人既にいます。 どうしても3人目が欲しいというのです。 あなたは幸せですね。 世界には子供を作らない人と 病気で作れない人もいるんです。 とはっきりいいました。すると その後ずーーーーと自分がいかに 子供を愛しているかについて話していました。 もう相手は自分の事を話したいだけと よくわかりました。皆さんの意見とても うれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

子供がいない理由が「できないから」とはまったく想像していないからだと思います。 わたしは、インターネットの時代になって、不妊で悩む方の書き込みを読んだりして、世の中にはそういう事情で子供がいない人もいるのだ、ということを知りました。 そういうことを知ってからは、女性にそういう質問をしてはいけないと分かりました。 なかなか同じ女性でも、分からないものです。 一般の間に、この質問はタブーという観念が広まればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.11

既に皆さんがいろいろ書かれていますが、やはり 結婚する→生殖行為をする→子どもができる ということを「当たり前」「一般的だ」と思っている人が多いってことでしょうね。 確かに旧来的発想では「家庭を持つ」のは「子孫を残す(ための手段を得る/つもりがある)」 ことと同義なのでしょうが、病気や何らかの事情で「作りたくても出来ない」場合だって 多々ありますし、「子どもが欲しいのではなくパートナーとして一緒に暮らしたい」から 結婚するカップルだって少なからずいると思います。 (というか、今は後者的考えが多いかも) まぁ誰しも「自分の常識=世間の常識」と思いがちですから、訊いてくる人は何の疑問も悪意も ないケースが多いでしょう。けれど(この件に限らず)「知らずに傷つけることもある」って ことをもうちょっと考えてみてもいい頃ですよね。 いずれにしても、そう訊かれて不快な思いをするくらいなら、ハッキリと言った方がいいのでは ないかと思います。それで理解してくれる人もいるでしょうし、理解できないお馬鹿さんもいる でしょうけど、それで人となりが分かって却っていいかもしれません。 もっとも、「親切心」で「不妊治療なら○○がいいわよ」と更に話を進められてしまう可能性が あるかもしれませんし、病気か何かで作れない場合にはもっと傷つくことを言われてしまう可能性 もありえます。明言して問題があるとすればそこなんでしょうけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126900
noname#126900
回答No.10

私も疑問に思っていましたよ。 『この人は、いったいどんな話になることを期待して、つっこんで聞いてくるのかしら?』 って。 けど、理由を聞いてくる殆どの人は「世間話」という程度の認識しかないみたいですよ。 単なる好奇心とか、子供は可愛いという話から我が子の自慢話がしたいとか、いろんな理由から話を振ってくるんでしょうね。 話をうま~くすり替えるとか、笑って聞き流すしかないんじゃないかな。 単なる世間話ですから。 そのうち慣れるよ。 それでも、どうにも根掘り葉掘りとしつこい人がいたら、 「本当にそんな個人的な話が聞きたいんですか?」 って、真顔で聞き返してみたらどうかなー? これでも効かない人もいるだろうけど。 そんときゃ「ちょっとトイレ」とか適当な事いってサッサとその場を離れるのよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.9

結婚したら子供が出来るのが一般的ですよね。 それなのに子供がいないなら、なんで作らな いのかな?って思うんじゃないですか。 俺も子供まだ?って聞きますよ。でもいちおう 結婚後5,6年以上もも経っている夫婦には聞 きません。それは子供できないんだろうな!っ て推測できるからです。 それと思うんですが子供まだ?って聞く相手 っていうのはどうでもいい相手なんですよ。 普段接していないから話題もない、今後も別に 一緒に遊びに行く予定なんかもない、すなわち 話題がないから子供は?って聞くんですよ。 子供の話なら普段接していない人との共通の 話題になりますからね。 mari1208さんも胸に手を当てて考えてみてく ださい。 「どうして子供いないの?」って聞く人とっ て普段は接しない人じゃないですか? だから、既婚者には共通であろう子供の話を するんだと思います。 じゃなければ、子供がいることを自慢したい とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24544
noname#24544
回答No.8

この台詞、主人と2人で外国に行った時に、 たまたま相席になった2人組のアメリカ人男性にも聞かれました。 英語で「何故いないんだ?」「かわいいよ~。」ですもん。 日本語でも返答しにくい質問なのに英語かよ…。 この台詞はグローバルな挨拶なんです、きっと。 それで不妊治療してやっとの思いで出産すると 「まだ2人目はいないの~?」「ひとりじゃかわいそう~」とくるんです、きっと。 だいたいそういうことを言う人は同じ人で、 誰にでも言っているんです。 「どうして子供いないの?」なんて言っているそばから もう今晩のおかずとか、子供の姿を目で追っていたりして 別に本気でこちらの回答を望んでいるわけではないのです。 せいぜい子供を望んでいないのか、 欲しいのに授からないのか、 だったら誰に原因があるのか、 話のタネにちょっと興味があるだけ。 生真面目に回答しようとせずに、 「無言」で「ニコニコ笑いながら」頷いてみてはいかがでしょう。 相手のほうで「勝手に」なにかを察してくれますよ。 ぜんぜん見当違いな「察し」かもしれませんが、 相手の気分も害しませんし、人間関係にも支障をきたしません。 あまり振り回されませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ウチの家も結婚して4年程は計画的に子供を作らなかったのですが、 会う人会う人、口を揃えて「子供はまだ?」「お子さんは?」 と言われ続けました。もうウンザリして 「子供はまだ作りません」と胸の所辺りに張り紙をして 歩きたかったぐらいです。 皆が皆、結婚して子供を作って、同じ様に生活しないと いけないんだろうかと思うと、だんだんひねくれて いたような気がします。 恐らく、その言葉は挨拶代わりなんだと思います。 できようができまいが、聞く人本人はそれほど 気にしてなくて、だからしばらくして会った時、 また同じ質問を繰り返してしまうのだと思います。 当人は「たまにしか会わないから」と質問するのでしょうが、 問われる側は、何人もの人から何度も同じ質問を受けます。 子供が出来ない人がいる、欲しくない人もいる、 気軽に「子供は?」と聞ける人に、そんな事を考える 気遣いはないのでしょう。 質問者様がどういった理由でお子さんがいらっしゃらないのかは わかりませんが、どうか焦らず気にせず ご自分の生活リズムでお過ごし下さい。 世の中には、質問者様と同じ気持ちの人も沢山いますよ(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Want_me
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

こんにちは。 私も結婚半年目にして子供が出来ません。 医学的にはまだ不妊とも言い切れない微妙なラインですが、主人が子供を強く望んでいるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 話はズレましたが、「どうして作らないの?」とか聞く方の神経って私もちょっと疑っちゃいますよね。 結構TVでも不妊の特集が組まれたりしているし、第一作る・作らないなんて他人には関係ないことだし。 万が一生めない体だったら悪いなとか、普通の大人なら考えると思います。 まあ、他のご回答者様も仰られている様に挨拶の一つだとは思いますけれど。 「私も欲しいんだけどなかなかタイミングがね~。子供がいて羨ましい!」って明るくカミングアウト?された方が気が楽になるかも? 回答になってなくてごめんなさい! お互い子作り頑張りましょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は30代前半ですが、私の友人には不妊、夫婦生活をしたくない、他にしたいことがある等々の理由で子供のいない夫婦がたくさんいます。 だから私は「どうして?」と言うことも聞かないし、ことさらに自分の子供の事をアピールしたりしません。 おそらく聞いてくる人たちは、世の中には理由があって子供がいない夫婦がいると言うことを実感していないからだと思います。 そういう人たちにははっきり理由を言った方がいいと思います。 そうやって実感することで、次からの行動が変わってくると思います。 それがそういう人たちのためでもあると思いますよ。 言わない限りは同じ人に何回も同じ事を聞かれるかもしれませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.4

「パンをよこせ」と詰め寄る民衆に、 「パンがないならブリオッシュ(お菓子)を食べればいいのに」と 言ったといわれるマリー・アントワネットのエピソードを思い出しました。 それと同じようなものですね。 普通の人にとっては、子供を作るというのはごく簡単なことなのです。 望まないのに授かってしまうケースもあるくらいですから。 それで苦労している人がいるとは想像もつかないのでしょうね。 でも、そういう傷つけあいって、よくあると思うんですよ。 自転車に乗れない人に向かって 「スーパーに行くのは自転車が便利なのにどうして歩いて行くの?」 って聞いちゃうことと同じようなものです。 あなたもきっと知らずに人を傷つけているでしょう。 もちろん私だってそうです。 自分にとって簡単なことが、他の誰かにとっては困難であることを リアルに想像することって、本当に難しいんです。 子供なんて簡単に作れちゃう、という人が多数派で、 あなたのような立場は少数派といえるでしょう。 いつだって多数派は少数派を理解しにくいんですよ。 子育ての苦労があるからあなたの苦労もわかるかというとそうではありません。 太っている人は見た目でわかりますから、 表面的・肉体的な欠点を非難する人は少ないです。 あなたの場合、不妊が見た目でわからないので、 太っている人と同列には語れません。 「私は不妊で悩んでいます」って顔に書いてあれば別ですが、 書いてないですよね。 「どうして子供を作らないの?」って聞かれたら 「私は不妊治療をしています」ってハッキリ言えばいいけど、 なかなかそう言えないですよね。 そこに、この話の難しさがあると思います。 多数派は少数派を理解しにくい。 自分が当たり前にやれることをやれない人がいるってことを理解しにくい。 これはあなたも私も、みんなも、同じことです。 自分だけの不幸と思わないで、 私もときには同じような傷つけ方をしているかもしれない、 と寛大になって、笑ってやりすごすしかないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に挨拶するべきだったのか??

    自宅と別棟のプレハブで鍼灸院を営業されている 鍼灸師の方に通院しています。 自宅の駐車場の所で小学校低学年の3人の男の子が 遊んでいました。その家に子供が居る事は薄々 知っていましたが一度も見た事が無いし 何人子供が居るのかも知りませんでした。 3人遊んでいる事を気にもしないで別棟の 治療所に入ろうとしたら一人の男の子から 「こんにちは」と挨拶をされてちょっと吃驚 しました。ご家族の人で大人が目に入れば 私もちょっと「こんにちは」程度の挨拶は していたと思いますが子供だったのと 友達らしい子と遊んでいた真っ最中だったので 私は気にもとめないで行こうとしたら子供の方から 「こんにちは」と言われて驚きました。 子供達との距離は4~5メートル程度離れていましたが 私から子供達に挨拶するべきだったのでしょうか? (3人ともその家の子供とは思えなかった場合) 大人として恥かしかったかもと思い質問しました。 みなさんの意見をお願いします。

  • 大人と子供の考え方。。。

    女子高に通う2年です。 クラスメイトが子供すぎてイライラします。 例えば挨拶。 誰にでも会ったらあいさつしますよね?でも世の中にはあいさつをしない人、無視する人なんてたくさんいます。だから私は相手に返されなくても、別に気にしていないのですが 以前友達が「この前さ、あの先生にこのあたしが勇気出して挨拶したのに無視しやがってほんとムカついたぁ!だからもうしないの」と話していて、え?と思いました。 「明日の持久走嫌だね~!」 「あたし走るの嫌いだよ」 「あたしも~!一緒に頑張ろ!」 「うん!!」 次の日わたしが彼女より上位だった→一緒に走るって言ったじゃんと本気でいじける。え?と思いました。 「○○ちゃん可愛い~」 「え~そんなことないよぉ!てへ」 「きゃー可愛い」 →(内股で上目遣い) ちなみにレズではなく、男性教師にもこんな態度。 え?と思いました。 このように、思い通りにならないとすぐキレたりいじけたり、人に甘えたりする。まわりをうけいれようとか協力しようとかいう態度が見られない。 努力しない、失敗を恐れる、自分だけは幸せでいたい。 すごいイライラします! どうしたらいいですか!? 世の中にでたらあなたたちみたいなひとは苦労するわ!って言ってやりたい(笑)

  • 子供が欲しいのはどうして?

    30歳なりたての女です。 小さな頃から、現在に至るまで子供が欲しいと思った事がないです。 もし産むなら男の子がいいとか言ったりはするけど、悪魔でも「もし(仮定)できちゃったなら」です。 今まで、恋愛もたくさんしてきたし、結婚もして真剣に相手を愛していても、だから=子供って考えになりません。 私は、自分で言うのもなんですが、子供は大好きで周囲の子供と接するのも得意で、凄くなつかれます。 だけど、自分の子供を産むとなると、仕事を辞め、趣味を辞め、体系は崩れ、肌は荒れ、裸体が大幅に変わって、生活も子供に手がかかり、愛する夫との時間も減ります。 こんな事になっても産みたいと思うのはなんででしょうか? 苦労が楽しいから?老後に面倒見てくれる人確保? 夫との絆を形にしないと不安?一生愛される自信がない? 子供が欲しいと思う方の意見が聞きたいです。 世の中は結婚=子供、好きな人=子供って概念があるみたいですが、 私には全くわかりません。

  • 子供がいない夫婦です

    結婚1年目で夫婦共に30代前半です。 先日、親戚の結婚式に出席し、披露宴で親戚中にお酌をして回ったのですが「子供はまだ?」「はやく孫の顔をみせてあげないと」「子供の作り方知ってるのか?」など9割がた、「早く子供を」といった内容のことを言われました。 子供はつくらないのではなく、できないのでこういう事を言われるのはほんとに辛いのですが、言ってるほうはただの挨拶程度。気にしてはいけないと自分に言い聞かせてなんとかその場をしのぎました。 しかし、式の最中に新婦さんが妊娠していることを発表し、「あなた達もはやく子供つくらないと!」と何人も言いに来てもう笑って聞き流すことも無理になってしまいました。 子供にかんしては焦らないようにと思っているのですが、友達や親戚が妊娠したとかいう話を聞くと心から「おめでとう」とは思えない自分もいるし、子供を出産した人が「だっこしてみる?」と言ってきても「いやみを言っているのか?」と勘ぐってしまったりしてしまいます。 同じような経験をしたかた、うまい具合に聞き流す方法、焦らない方法というか、気持ちを穏やかに保てる方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地域で子供を守るとか言うけどさ

    子供に挨拶したりすれ違っただけで通報される世の中にしといて、何をいまさら都合良い事を…って思うんですけどどう思いますか? 今さら「子供を守れ」とか言われても、世の男はもう他人の子供に手助けなんてしませんよね。

  • 子どもに頼むこと について

     大した質問ではないとは思いますが、 ちょっと気になり 投稿させてもらいました。  この前、知り合いの方からミカンを大量に頂きました。 食べきれないので 近所の方に少し分けようと思い、 子どもに 「○○さんの家に持って行ってちょうだい」 と、お願いしました。そうしたら そのお宅から 別のものを 頂いて帰ってきました。  私は何か欲しくて 子どもにお使いをお願いしたわけではありません。 近所の方の顔を覚える機会や、近所付き合い、  親のお手伝い等、いろいろ 勉強のためにお願いしています。  年に1,2回程度のことですが、子どもに そういった事をさせてもいいのでしょうか?  子どもが何か持ってきたら お菓子等を持たせるおうちが あります。 持たさないおうちもありますが、どう思っているのでしょうか?  子どもが持ってきたので 何かあげなくちゃ。  又は、 何か欲しくて 子どもにお使いさせているのかな。  とか 子どもがもってきて、私に会いたくないのかな。  とか 変なふうに勘違いされていないのか  今日、ふと思ってしまいました。 一応、近所付き合いは悪くはないと 思っています。  皆さんは どう思いになるのでしょうか?  ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • どうして大人が子供を殺すんですか?

    近所のスーパーにも、子供がトイレでさらわれ、ガムテープで口を塞がれ、男の子なら肛門をボールペン等でひっかきまわされ、女の子にいたっては子宮を摘出する事になるような事件があると聞きました。 どうしてそこで狙うのが子供なんでしょうか。色んな自分の調子悪い事を他人のせいにして、更にそれをぶつけるのがまだ何も分からない子供・・・・・そんな理解出来ない思考回路の大人が蔓延している世の中になっています。メディアの情報もその手の事件が多すぎて、一つ一つの事件を取り上げる時間も減っていき、残酷な事がめずらしくなくなっていく・・・・・。 そんな世の中で育った子供達は大人になったらどうなるんでしょうか。私達大人は自分達の親よりも精神的に弱くなっているような気がします。その子供達はさらにこらえがきかない大人となり、どんどん異常な犯罪が増えていくような気がします。 ここに人類滅亡のカギがあるような気がしてならないんですが、人は世代が変わる度に弱くなっている、と言う僕の意見は正しいでしょうか。 あまりにも強く思ったもんですから、変な質問で申し訳ないと思ってますが。 どなたか意見頂ければ幸いです。

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • なかなか子供ができません

    現在、子作りを始めて半年以上経ちましたがなかなかできず、絶望的な気持ちになっています。 フルタイムで仕事もしていますが、仕事中は気を張らなきゃと思いつつ、気持ちが不安定なのが分かります。最近何をしていても心から楽しめません。この先もずっとできないのかもと思うと涙が出てきます。 色々情報を集め、妊娠にいいと言われることは試したり、基礎体温、健康管理など気を付けてはおりますがだめです。 しかし、友人の話やネットで色々な人の話を見ると、やはりなかなか簡単にできるものではないということが分かりました。だからこそ、できたときの嬉しさはひとしおなのかもしれませんね。 世の中にはせっかく子供ができても捨てる人や、邪魔になる人もいますが、そういうニュースを見るたびに、神様のバカと思ってしまいます。 話がそれてしまいましたが、なかなかできず妊娠された方のご意見アドバイスなどが聞きたいと思いました。

  • 子供を産みたくない

    20代後半女です。 子供が欲しくないです。 ネットとか見てても、母親の悪口言ってる人が多くて、苦労して子供育てて何になるんだろうと。 けど、世の中は少子化で子供産まない女性たたきが激しくて、うんざりしてます。 なんで女ばかりが叩かれないといけないのか。 うつ状態です。 好きなように生きて40になる前に死んでしまいたいと思います。 こういう考えっておかしいですか?

このQ&Aのポイント
  • プリンタの往復ハガキの設定はできたが、向きが90度ずれる
  • スマホを使用して印刷する場合、往復はがきの住所が正しい向きで印刷されない問題が発生しています。
  • 無線LANを介してプリンタを接続し、アンドロイドのスマートフォンから印刷していますが、向きが90度ずれて印刷されます。
回答を見る