• ベストアンサー

理容椅子(床屋さんの椅子)について。

理容室を経営している友人に、中古でも良いので理容椅子を安く購入できないか?との相談を受けました。    今の時代、料理店の厨房等は中古で安く手に入るので、すぐに見つかると思っていたのですが、なかなかルートが見つかりません。どなたか、そのようなサイトやルートを知っている方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ヤフーオークションに28,000円からでありましたので参考にしてください。

参考URL:
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21984797
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

以前知人が、美容院を開業する時の事でしたが、美容院の出入りの業者から、近場で廃業した方を訪ねて、無料でもらいました。 1番の方も言われておりますが、出入り業者は、そのへんの情報を持っていますので、聞いてみてください。 知人は、イスだけでなく、いろいろいただいたようで、予定以上に安く出店できたとよろこんでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一番、安くなら…個人的に動くしかないでしょうね。 現在、理容業界は美容業界の発展、安価な理容チェーンの台頭、後継者難で廃業する店が多いです。 おそらく、そのご友人は、各県の理容組合に加入されていると思いますが、その支部長さんとかにきけば、廃業情報とかわかると思いますよ。 組合に加入してなくても、理容用品(シャンプーとか)の業者がいるがご友人の店に出入りしているはずです。そこから情報を仕入れるのもよし。また、新しい椅子を購入している店があれば、下取りをしている可能性もあるので、その業者が持っている可能性はあります。(この場合、ちょっと値段があがるでしょうけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1000円カットの理容室の開業費用

    1000円カットの理容室の開業費用 10坪前後で、イス3台で髪洗いなしの典型的な1000円カット の場合、ローコストで抑える場合いくら位で開業可能でしょうか。中古機材可 居抜き可 物件取得費は除く 100円以下は可能でしょうか。(そういった、理容室開業の支援サイトなどあればURLを)

  • 理容室、美容室、開業について

    現在、私は妻と二人、理容師で理容室を開業して15年程になります。 郊外に店舗がある為に少し不便であり、現在のお店を閉店し、 市内の中心地に移転したいと考えております。 そこで幾つか質問なんですが、色々調べてはおりますが、明確な答えが見つからず、困っております。 役所に行く前にある程度の知識が欲しい為に皆様のお知恵をお借りしたいと思いお伺い致します。 私は理容師免許証と管理理容師の資格を持っております。 理容組合にも加入しております。 次にお店を作る時は、理容・美容とを両方をしたいと思っておりました。 私は、美容に関しての何の知識も技術もありませんので、美容師さんを雇い、一緒に出来れば良いかな?…って安易に考えておりますが、次の場合に開業届けは頂けますでしょうか? ★店舗状況★ 新店舗なんですが、入り口は一つのみで、美容ブース椅子4台と 理容ブース椅子2台と共通のシャンプー台として2台の予定です。 当方、田舎ですのでこれから雇う若いスタッフさんにも組合の中で、繋がりを作ってあげたいと思いますので、両方の開設届け及び理容組合と美容組合も必要です。 質問… (1)これから雇う美容師さんと若い美容師アシスタントさんの為にも 新店舗で、理容・美容の看板をあげる為に理容の開設届け及び美容の開設届けは、一店舗内で二ついただけますか? (2)その場合、一店舗内では何らかの間仕切りが必要ですか? 店舗の面積やデザイン上、正直、間仕切りはしたくないのですが… もしくは、例えば入り口が必ず二つ必要とか…? なにかありますか? (3)私(理容師・管理理容師資格)で理容室として、 美容師さん(美容師免許保持者)を雇う事ができますか? やはり私が美容師ではないので無理でしょうか? (4)では逆に、これから雇い入れる美容師さん(美容師・管理美容師資格保持者)で美容室で開業し名義を借りると言うことですね 私は、そこで一緒に理容師として勤める事ができますか? 私は、理容美容の業をせずに、経営者・オーナーなら可能ですか? (5)美容師さんに名義を借り美容の開設届けを頂いても、その後に、 その名義の美容師さんが辞められた場合は当然新しく資格を持っている方の美容師さんの名義で再度開設届けが必要になりますよね? 以上長々とありますが、どうかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 理容室のシャンプーについて。

    こんばんは。 先日友人から、正月前に子供を理容店に連れて行ったら、 なんとシャンプーに家庭用食器洗剤を使っていると聞きました。 シャンプーボトルのシャンプーが切れたときに、家庭用食器洗剤をキャップ をはずしてシャンプーボトルに充填していたということです。 (実際その充填後のボトルで、子供の頭が洗われたそうです) その話を聞いたときたまたま私は眠かったので、軽く受け流しましたが 今思い出して、え~っつと驚いてしまいました。今でも信じられません。 理容店ではこのようなことは常識なのでしょうか?(やっているところは少ないのでしょうが) 最近の食器洗剤は油汚れもよく落ち、手にも優しいのでシャンプーに 応用したということでしょうか? それともコストを抑えるための社内努力!? 私個人的には違和感を持ってしまいます。

  • 厨房の必需品

    カフェの経営を考えていますが、厨房機材の購入の目安が分かりません。教えてください。 メニューは、簡単なスパゲッティ料理、カレーライス、オムレツ、コヒー、紅茶です。お酒やワインも出すので、おつまみ的なものは作るかもしれません。 厨房スペースも店が13坪としてストックヤード入れて3坪くらいしかありません。 中古を買おうと考えているのですが、価格と最低限必要なものを知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 床屋(理容室)では・・・

    床屋(理容室)では美容室みたいに「トップをみじかくしてウルフにして」など細かい注文をしても上手にきってもらえるんですか?

  • 理容室(床屋)について

    僕が行ってる床屋は結構若くて髪形がころころ変わるようなおしゃれな人がやってるのですが床屋に美容室みたく髪形のイメージを伝えるのに雑誌の切抜きを 持っていってもなんとも思わないもんでしょうか? 何か恥ずかしさがあっていっつも口で伝えているのですが いまいちぴたっとこなくて・・・。 理容師の方はどう思われますか?? 切り抜き持ってったほうがやりやすいですか?

  • いれいすというグループについて

    いれりす様は不快に思われるかもしれませんのでご注意を。 私はいれいす様のファンでもありませんし、アンチでもありません。 ただ思うところを綴らせて頂く為少しキツイ言い方になるやもしれませんが御容赦下さい。 キー上げや息継ぎなしのチャレンジ企画を見ていると(故意ではないのでしょうけれど)、その曲の制作者様方を馬鹿にしているように感じます。声真似をしたり、BLネタを出したり。故意に巫山戯ているシーンも見受けられました。それが作った方々の努力を踏み躙っている様に感じてなりません。 そしてもう1つ、何故あれ程まで"新しい"ということに固執されているのでしょうか?新人歌い手グループをギリギリのラインまで名乗り続け、終わったと思えば新時代歌い手グループと名乗り始めましたよね。正直に言いますと結成から何年も経ているにも関わらず新人を名乗り続けることに意味を見出せません。新世代と名乗る必要もあるのでしょうか?新しいのにこんなに登録者数が多いのだよというアピールでしょうか。それとも今なら古参になれるよということでしょうか。 いれいすの事はリスナーの友人がいるので大分理解していると思います。 勿論無理に好きになる必要などないことは理解していますが、友人に勧められたときやYouTubeのおすすめ欄に出てくるとどうしても嫌な気分になってしまいます。 ですからそれに理由があるのならば知りたいです。普段はVなど違う界隈で推し活を楽しんでいますので理解し難い事が多く...宜しくお願い致します。

  • 友人が経営している床屋に通いたくない

    2年前に友人が理容室を開店させました。開店当初は通っていたのですが、正直料金が高く、腕も悪いので通いたくはありません。 現在は別のところへ通っているのですが、そこはカットのみで1300円です。安くて、腕もよく、カットも早いと3拍子そろっています。仕事帰りに行っても待ち時間なく、20分もかかりません。 友人のところは、シャンプーや髭剃りなどあって3500円で、腕はよくありません。カットも驚くほど遅いです。 その友人は高校の同級生で、その店にはそこ頃の他の友人も来ているので、そこで他の友人達の近況が聞けたり、たまに集まってのみに行ったりしているます。 またその友人自身が嫌いというわけではありません。 よって3ヶ月に1度ぐらいならいってもいいのですが、むこうからは「そろそろ来る?」といったメールが来て、なんと言い訳して断ればよいか困っています。 もうかれこれ半年店には行ってないので向こうも不審におもっていると思います。 こういった場合、なんと言い訳すればよいのでしょうか?正直に今の店は安くて腕がいいから!といえれば簡単なのですが。 その友人は嫁さんに背中を押され、義父に保証人になってもらい店をオープンさせており、正直、あまり危機感を持って仕事に取り組んでいません。 日曜に予約していき、世間話など含め3時間以上店にいますが、その間他のお客さんが来たことはほとんどありません。 個人経営の床屋なのに週休2日制ですし。 多分、10年後には店はなくなっているとおもっています。 一番の理想は話だけしに行き、カットしないのが良いのですが、何か良い言い訳はありませんでしょうか?

  • 車椅子を売りたいのですが。。

    質問の内容がここで合っているのかわかりませんが、、教えてください。 私は5年前に夫の居眠り運転で交通事故に遭い、両足を骨折しました。 退院してからも暫くは車椅子生活でしたので、夫が5万円ほどの車椅子を購入してくれました。車椅子が無くても生活出来るようになって、押し入れにしまっておいたのですが一昨年実家の認知症の祖母が転倒し、その車椅子を実家に運びました。 しかしそれはあくまでも応急で、私の持っていた車椅子は自走用で、身体を支えるバンドも付いていない、かなり軽量タイプのです。 そのため祖母は今、市から借りたちゃんとした車椅子を使っています。 だから私の持っていた車椅子が不要になったので、どうにかしたいと母から相談を受けました。実家は狭く、車椅子が二台置けるスペースもないのです。(私が使用していた車椅子は玄関に置いてあります。) リサイクル業者に買い取り出来ないか何件も電話をしましたが、いずれもこの製品は受け付けていない、との返答でした。 私は寄付も考えていましたが、祖母の認知症悪化のため母はバイトを辞め、家計が苦しいので幾らかにでもなって母に渡したいと思っています。 でも購入者は夫なので、相談したところ「売ってたった何千円かなら実家にあげてもいいけど、借りた物も返さないでお前の親は非常識だ。」と罵倒されました。 もちろん母も最初は返す気でいましたが、免許がありません。 父はフリーターで、車はありますが、「そんなめんどくさいことしたくない」とのこと。父は頑固なのでこう言ったらまず動きません。 ネットのオークションも実物が手元にないので出来ません。(母はネットは出来ません。) 夫と実家の板挟みで辛いです。 私はどうすればいいのでしょうか。 どなたか助けて下さい。

  • 1歳未満の食事用のイス

    現在10ヶ月になる子供がいます。 今、ハイ&ローチェアーで食事をしているんですが最近座るのを嫌がってお昼の離乳食を食べてくれなくなりました。(夜はお腹が空くせいか何とか食べてくれます) そこで部屋も狭いので子供用の安いビニール製鉄パイプの小さなイスを購入しようかなと思い始めたのですがあのイスは何歳から使えるのでしょうか? 今は伝い歩き、ハイハイはしますがまだ手を離したり、歩いたりは出来ません。 腰に負担が掛かるようならまだ購入しない方がいいと思うのですが・・ビニール製鉄パイプイスの適齢期はどのくらいなのでしょうか? お分かりになる方、ぜひご回答お願いします。