• ベストアンサー

騒音の濡れ衣・・・どうしたらよいでしょう。

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.8

こういう人は、以前にもそういうことを誰かに言い続けてきたのではないでしょうかね。 あなた方は、けして落ち度はない。でも、夫婦二人で、おとなしく暮らしている・・・。 そもそもの原因は、おとなしく暮らしているというのがターゲットになってしまう理由なのかも? 反論するのも、言葉が優しいような気がするのですが・・・。こういう人は、相手が自分にはむかってこないと思えば、態度がどんどんでかくなりますよ。管理人に言ってどうにかなるなら良いでしょうが、多分難しいような・・・。 もしそうならば、ここは、貴方が俳優を気取って、少し演技なされては? 何か言ってきたら、 ちょっとこの際乱暴な言葉の一つでもいってあげればよいのではないでしょうかね。なめられていると思いますよ。恐らくですけど・・・。 ただ、決心したときは、あらかじめ数人の人に、こうやってみたいということを話しておいたほうがいいかも。そうでないと、きっとこういう人は、嘘八百、いくらでも貴方が凶暴な人だと言いふらす可能性がありますから。 きっと周囲の人は、貴方の味方をしてくれるはずです。勇気を出してトライしてもらえたらなって思いますね。

papiko59
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり舐められているのでしょうかね。 自分まで相手と同じようなレベルに落ちるのも・・・と考えてしまって。 でも、礼儀を欠くことなく、毅然とした態度で、強く出ればいいのですよね。 >そもそもの原因は、おとなしく暮らしているというのがターゲットになってしまう理由なのかも? これが原因と言われたら、どうしようもないですね。 自分たちはおとなしく暮らしているわけではなく、普通に自分らしく暮らしているだけですし。 漬け込まれないようにトゲトゲと暮らすなんてできそうにありませんから。 また別の敵を作りかねませんしね。 ホント難しいですね。

関連するQ&A

  • 上の階の騒音で疲れました・・・

    こんにちは。 自分が住むマンションは分譲マンションで 上にお住まいのご家族に知的障害を持つお子様がいらっしゃいます。 住み始めた頃はまだ子どもが小さかったので 騒音も気にならなかったのですが 5年経過し物凄い騒音や夏場は窓を開けているらしく 激しい叫び声も聞こえてきます。 ある程度の音はお互い様ですし、家庭の事情もありますので 静かにする工夫をして欲しいと思いつつ我慢をしているのが現状です。 苦情などは一切言ったことはありません。 しかしながら本当に天井が抜けるような激しい騒音に ビクッとしますし、最近グッタリしております。 なんで関係の無い自分たちが我慢しなければならないのか と思ったりもします。 本当はそんな事考えてはいけないとは思うのですが あまりのうるささに年々困りつつあります。 やはり管理組合などに伝えた方が良いのでしょうか? でも誰だって好きで障害を持つ訳ではないので 苦情は気が引けます。 分譲なのでカンタンに引っ越せませんし、 みなさんならどのように考えて過ごしますか? またなにか良い対処などあれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 騒音問題の濡れ衣について

    大家さんに騒音の濡れ衣を着せられています。 深夜に日曜大工のような音を立てる住人のせいで、眠れずに困っていたので、 注意してくれるよう、匿名で手紙を大家さんに出しました。 匿名なのは大家さんとあまり仲がよくなかったので、私名義だと聞いてもらえないと 思ったからです。 勝手に貼り紙をするわけにはいかないし、ですが連日に続く大きい音な上特定が難しく、 不確かな状態で苦情を言うわけにはいかないと思ったので、かなり悩んで手紙を出しました。 大家さんはすぐに貼り紙をして対処してくれたのですが、騒音は一向にやみませんでした。 そうして2ヶ月たったぐらいから、何故かうちの近くの柱に貼り紙が貼られていたのです。 その晩大家さんがうちに(別件だったのですが)来たため、 この貼り紙は何なのか聞いたところ、お宅でしょうとは言いませんでしたが、 「特定した」だの「苦情主は誰かは言えないけど」だの言ってきました。 苦情言ったの私なんだけど……と思いつつ、もしかしてうちもうるさかったのだろうか?と思い、その時は言えませんでした。 貼り紙の位置も、隣宛てにも見える位置でした。(正直完全にうち宛でしたが) それから毎日毎日貼り紙をうちの方へずらしはじめました。 やはりうちだと決め付けているようです。 今は玄関を出ると、わざと折り目をつけて貼り紙が体に当たるようにしています。 気持ち悪いです。 正直何か精神的な病気じゃないだろうかと疑っています。 大家じゃなかったら、殴りたいぐらい腹が立っています。 大家さんは家族ぐるみで賃貸をされていて、よく娘さんとセットで来られます。 要介護者がおり、借金もあるとか…… 騒音主がうちだと嘘を言っている可能性もあるような気がしています。 手紙を出したのは自分だと言えば、じゃあ出て行けと言われてしまいそうです。 母は大家さんと話すと、罵倒や罵声で心臓が痛い、と言っています。 私もストレスで、せっかく治った持病が再発しつつあり、仕事に支障が出ています。 弁護士に相談しましたが、否定をすれば済むことです、とのことでした…。 弁護士か上司に相談してついてきてもらおうかとか考えていますが、 逆効果のような気がして毎日頭を抱えています。 こちらも引っ越したいのはやまやまですが、すぐには出来ない状況にあります。 穏便に対処したいのですがどうしたらいいでしょうか。

  • 隣人の騒音について

    我が家の隣に越してきた家族の騒音について、質問させて頂きます。 1年ほど前に、隣に家族が引っ越してきました。引越し当初から全ての窓にはぴったりと雨戸がしまっており、実際に隣の家族を見たことは1、2回程しかありません。 お子様が2人いるようで(小学生くらいの子と、小さい子)夜になるとギャーと、叫ぶ声や子供が「お父さーん」と叫ぶ声がしたり、お母さんでしょうか?子供を怒鳴りつける大人の声が聞こえてきます。我が家は両隣にぴったりと家があるので、有る程度の騒音は仕方ないとは思います。 ましてや、子どもはうるさいのは当たり前ですので、そこは仕方ないな、と思っている次第です。 しかし、毎晩必ず10時以降になると壁かドアをドンドンと叩きつける音、お父さんが「ワーーー‼︎」と叫んで子どもを驚かす声、それにつられて子どもがキャー‼︎と叫ぶ声が聞こえてきます。それが1時間半程続きます。 あまりにも大きい声がするので当初は虐待をしてるのでは?と思った程です。 我が家は10時には大抵全員就寝しているのですが、寝るにもねれず、テレビを見るのも隣の騒音で音量を上げても聞こえない状態です。 これからお子さんが夏休みに入るともっとうるさくなるんではないかと思うととても憂鬱です。 逆恨みされたりするのが怖いので、なるべく事を大きくしたくないのですが、何か良い対処方はありませんか?

  • コーポの騒音

    かなり長文ですが・・・相談です。 2LDKの二階建て6家族が住めるコーポに住んでいます。 ファミリータイプですが、子供がいる家庭は二件だけであとは、いろいろです。 我が家は二階に住んでいて、今日、騒音についてのちらしが入ってたので何が騒音なのか聞くためにすぐに管理会社に電話してみました。 聞くところによると、一階の人の苦情で、子供が歩く音・壁をたたく音がするそうです。 私がこの苦情に不満な点は、一階の人は毎日、夕の7時すぎから朝までいないのです。って言うことは、昼間の生活音のことですよね。 夜は我が家は夜の9時には子供は寝てるのでほとんど足音はしないはずです。7時から子供はマンガのテレビをみたりコタツに入ってます。これは管理会社に説明しました。 壁をたたく音??これは階段を掃除する音でしょうか。そのほかに壁に当たらないのでたぶんそうです。トントン音を立ててました。 ですが、これも昼間です。   夜の苦情を言いたくても家にいない人が音が聞こえるはずもなく、いえるはずないのです。 我が家は掃除機さえ昼間に人が寝てるかも・・・と思うと、11時以降でなるべく部屋中のゴミを集めてから一部屋だけ週一回かけています。 もしそれが昼間の騒音ということで苦情されたなら私が気を使ってるのが馬鹿らしくなります。 管理会社にすべてを説明したら納得してもらえて、昼間は普通に生活してください。と言われました。 昼間だと思ってこの苦情に私は腹を立てましたが、アパートはどこもこんな感じでしょうか?昼間の事とは断定は出来ないので、苦情の件はスリッパを履くなど気お付けますが、下も音は十分聞こえてますよ。と伝えましたが、みなさん、顔も名前も知らないアパートの住人から苦情を受けたときはどうしてますか? 私が腹を立てたのはおかしいのでしょうか?

  • 隣人への騒音苦情の伝え方

    賃貸マンションに住んでいます。 静かな住宅街にあって環境も良く、とても快適に暮らしているのですが 最近になって隣人の騒音が気になり始め、苦情を伝えるべきか迷っています。 お隣の家族構成は夫婦と2~3歳の女児に 最近生まれたばかりの乳児の4人家族だと思います。 下のお子様の、ぐずる泣き声(夕方などの)は、構いません。 問題に思っているのは、おそらく上のお子様や、その友達(?)による 叫び声やバタバタとかけずり回る音や振動です。 マンションの構造は防音設備になっているので、今まで気になることもなかったのですが、 気候が暖かくなるにつれ(おそらく)窓を開け放して 騒いでいることが多いために、以前にも増して酷いようです。 こちらの窓を全て閉めても効かないほどです。 それにしても防音設備を突破するほどの騒音は、いかがなものかと。 子供が元気よく遊び回るのは良いことだと、頭では分かっています。 私にはまだ子供がいないので、子育ての細かい事は正直わかりませんが すぐ隣には、ちゃんとした公園もあるので そんなに騒ぎたいならば公園に行けば良いのにと。 本当に感情的にですが、そう思います。 私は自宅でシゴトをしている関係で、家にいることが多いのです。 気になって集中できない時には気晴らしに散歩に出たりしていますが 締め切りなどで作業に追われている時には、そうもいかず、本当に困ります。 今まで、苦情を伝えたことも、受けたこともありません。 このような時にはどのような方法で伝えれば良いでしょうか? このこと以外には全くといって良いほどトラブルがなく これからも長く暮らしたいので、できるだけお隣の気分を害さないよう 対処しできれば良いなぁと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • あなたの家の中での騒音は、何ですか?

    あなたの家の中での騒音は、何でしょうか? 教えて下さい。 因みに我が家では、 ・3台動かしているパソコン ・妻が昼寝の時にかける目覚まし あたりの音ですが・・・

  • 賃貸マンションの騒音

    初めまして。賃貸マンション(鉄筋コンクリート)4階建ての3階に住んでいます。 6年ほど住んでいるのですが一年前くらいからの騒音に悩んでおります。 旦那と二人で子供はいません。 1大人がかかとからドスンという歩くような音が21時くらいから深夜までで どこからどこまで何歩歩いた分かるくらいの音です。 2子供がジャンプするような音と壁?かなにかにバスケットボールのような固いボールをぶつけてバウンドしてるような音 です。 ずっと上がうるさいんだなっと思っていたのですが、ある日ふと床に耳をあててみたら子供の叫び声とジャンプしているような音が聞こえてきたんです。1は上で2は下なの?って思ったり1も2も上だけど壁を伝わり床に響いて下の音のようにきこえているのかその逆なのかわからくなってしました。 苦情をいいたいとかそういうのではなくて、ただどこからの音なのかが気になってしまうだけなんですが。 下の足音や騒音がまるで上の階から聞こえるかのように響くってこともあるのでしょうか。 わかりにくくてすみません。

  • マンション階下からの騒音苦情。

    分譲マンションに住んでいます。 1ヶ月以上前に階下の住人から管理人さん経由で騒音が気になると苦情が来ました。 その後物音に気を付けて生活しているつもりです。 階下の方は60歳以上のご夫婦ということはなんとなくわかっているのですが、 他にご家族がいらっしゃるかどうか不明です。 我が家にはとても大人しい3歳の男の子がいます。 周りのお母さんに苦情の話をすると、皆一様に驚きます。 「この大人しい○○ちゃんに苦情がくるなら、他の子はどうなるの~」と。 外ではもちろん家の中でも走り回ることがほとんど無いのですが、 夫が居て興奮した時や眠くなると走りたくなる時があるらしく 2~3週間に1度走る程度です。 その時に下から棒でドンドンと突かれたことが何回かあります。 ただでさえ神経が細やかな子で、余震などに敏感になっているのに、 その上階下からのドンドンという音に過敏になって 伸び伸びした子にならなかったらと心配です。 めったに走らないので、走り出した時には「活発になってきたかも」と嬉しいのです。 ですので、止めてしまうのは気がひけてしまいます。 家で走らせないで外で走らせればとのご意見をいただくかもしれませんが、 人見知りが激しくて外では走ることが出来ないのです。 このような場合階下からの苦情に賢く対処するにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • 上階の騒音 

    上階の騒音に困っています! 最近 新しい人が入居したのですが 4・5歳の子供と0歳の子供がいます その4・5歳の子供が 朝から晩まで 一日中走り回っているのです とにかくじっとしていられない性格のようで よくぞ あんなに走り回れるな! と思う位 一日中走り回ってるのです 走り回ったり 叩いたり投げつけたり・・・ とにかく ドタバタドタバタの毎日 上階は今までも転勤で4件目なのですが どこにも子供さんがいて 音には慣れていて ちょっとやそっとの騒音は気にならなかった はずなんんです 今までは 子供だし・・・ と思える音だったので 気にはなっても 我が家も二人の子供を 育てたので わかってたんだけど 思い過ごしじゃなく 今までにない音だと思うんです 家族みんなが気になってるので・・・ 我が家には今年大学受験者がいるので もうちょっとだけ静かにしてほしいのですが こう言う状況で言うのは わがまま・・ いち個人の感情なのでしょうか?

  • 公団の騒音

    お世話になります。 現在、公団住宅に住んでいるのですが、上階の騒音で困っております。 少し前に、子供(1歳と3歳くらい)の居る家族が越して来ました。 一応、挨拶には来て頂いたものの、騒音が物凄く、まずは公団を通して苦情を伝えましたが、静かになるのはせいぜい2日ほど。 私は現在病気療養中のため、通院や買物以外は在宅なので特に気になります。 寝る時間帯は一応静かになるだけマシなのかもしれませんが、朝からひっきりなしに走る音、足踏みをする音、尻餅をつく音、体重をかけて歩く音、おもちゃ?を落とす音などなど、頭上から頭を殴られるような振動音が続きます。 あまりにも耐え難く、更に公団からも「住民同士のトラブルは住民同士で」と言われたため、何度か訪問してくれていた騒音体験済みの友人付添いのもと、再度苦情を言いに行きました(勿論、低姿勢で) すると、ご主人から「うちは公団の入居基準を満たしているし、夜は静かにしているから問題はない」と言われてしまいました。 建物は古いですが、SRCってこんなに煩いものなのでしょうか?ちなみに、以前上階に住んでいた方は非常に静かでした(気配や排水音がする程度)。 走り回る子供が居るなら下階に住むとか、上に住むなら子供をちゃんと躾るとか、そういうものを求める方が間違っているのでしょうか? 子供が遊ぶ声やサイレンの音は全くと言っていいほど気にならないのに、昼間の突然の振動音が蘇ってきて夜も満足に眠れません。 そもそも、「公団の入居基準」に騒音に関するものってあるんでしょうか? 昼はどんなに煩くても我慢しなくてはいけないものなのでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 皆様の意見などを参考にさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。