• ベストアンサー

カタログ制作に関して

aloha1969の回答

  • ベストアンサー
  • aloha1969
  • ベストアンサー率79% (65/82)
回答No.4

カタログというのは、製品の内容(一般的なものなのか、専門的なものなのか等)・売り方(営業が持ちまわって説明するものなのか、店頭や街頭等でカタログスタンドに置いておくものなのか等)で作りが大きく変わってきます。営業さん、製品開発担当者等(事業規模がわからないのでそのあたりは読み替えてください)と打合せをし、先ずはそのあたりから整理されることをお奨めします。 そうすることで資料よりのものなのか、イメージやインパクト重視なものなのか、方向性が見えてくるはずです。その中間もありますね。 方向性が決まれば文字量、ポジ点数、ページ数等がバクッとつかめるはずです。レイアウトの具体的なイメージをつくるために色々なカタログ(資料)をかき集め、その中から適したものを抜粋し、参考(あくまでも)にされてはいかがでしょうか。 カラーのものは単色コピーされて参考にすると、よりイメージがつかめると思います。 コピー(キャッチ、サブ)に関しては、製品開発の目的(作ろう、売ろうとした理由がそこにあるはず)をインパクトある単語や時流にあった単語と抱きあわせる、韻を踏ませて響きよくる、言い回し(言葉遊び的な)で興味をそそるようにし簡潔(単刀直入にわかりやすく)に述べるといいでしょう。競合他社に同じような製品がある場合は、競合他社製品に勝る点を強く押し出すことも忘れてはいけません(差別化を図る)。リードではしっかり製品のアウトライン(どういった製品なのか、何ができるのか、ユーザにどんなメリットがあるのか)を述べる。 モノクロの制約とありますが、スミの濃度(3-4段階程度)を変えたり書体や級数を変えメリハリをつけることで、モノクロといえど十分な表現ができます。ただ、カラーポジをモノクロ使用する場合はコントラストや明るさに注意が必要です。 わかりやすいサイトとありますが、これに関しては申し訳ありませんが知りません。 ユーザ(見る側)の立場に立って、そのカタログが分かりやすいものなのか、見やすいものなのか、興味がひかれるものなのか等々を判断するのがもっとも重要で、難しいところです。 追加ですが、余白を上手く使いこなせるかどうかで仕上がりは大きく変わってきます。勝負どころです。 以上、長々と語ってしまいましたが、見当外れのアドバイスであればご勘弁くださいね。では…。

関連するQ&A

  • オンマウス効果の動画制作

    下記参考URLの上部メニューバーのようなオンマウス効果の動画を制作したいと思っております。 1.このような動画の制作方法をご教授いただけないでしょうか。 2.動画制作に適したソフトも併せてご紹介いただけないでしょうか。 私は、動画関連については一切無知です。 ただし、CSSと静的画像を用いたオンマウス効果メニューバーを制作したことはあります。 宜しくお願いいたします。 参考URL>>http://www.synergy-marketing.co.jp/

  • カタログの理解の仕方

    本来ならばメーカーさんに尋ねるべき事なんですが・・・ご存知の方ご教授下さい 現在基本MS-DOSに6GBのHDD(全領域Cドライブ)拡張MSーDOS、20GB(D,E.Fと三つに割ってあります)の構成なんですが基本ドライブのHDDが壊れそうなんです。で・・交換する事になったんですが。 私のパソコン対応表では メルコ。IODATAのカタログには30GBまでOKとなっています。・・ということは プライマリのマスタに30GB、プライマリのスレーブに30GB合計60GBまではOK ということなんでしょうか? BIOSによる32GBの壁というのは一つのIDE接続にたいしての制約なんですか? 文才が無くてすみません。補足等いたしますので回答宜しくお願いします。

  • チラシのキャッチコピーを効果的にしたいと考えていま

    お店に関して、初心者です。 お店のチラシをつくる場合、キャッチコピーを効果的に表すにはどうしたらよいでしょうか? 先日、制作会社が作ったデザインのキャッチコピーの文字色が、背景が白に近い色なのに白抜きになっていて全く目立たないのです。 私が「目立たないのでは?」と聞いたところ、制作会社の方は「目立てばよいということではない。全体のイメージが大切」と言われていましたが・・・・ コピーの内容は「予約受付中」です。 予約を取ることが主目的のチラシなんで何のチラシかをわかっていただくことが大切だと思うのですがキャッチコピーの文字の判読が難しいのです。 同僚に聞くと、同僚も文字が目立たないと言っているのですが、上司も制作会社の意見を尊重しているので、このまま進みそうです。 私は素人であまりチラシに関する知識をもたないので、うまく自分の意見を説明できないで困っています。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 広告関係で働いている方にお尋ねしたいのですが、自分は今、広告制作の仕事

    広告関係で働いている方にお尋ねしたいのですが、自分は今、広告制作の仕事をしています。キャッチコピーや、顧客に送る手紙の文章、レイアウト、資料などです。  最近、締め切りに間に合わせるのも一苦労で、制作以外の業務にも支障が出てしまうので上司に頼み仕事を減らしてもらいました。 ところが、先日、重役から呼ばれ「君が苦労しているようだと話を聞きました」ということを言われ、審査の仕事に移ってみないかと言われました。やはり法律的に好ましくない表現などがあるのでそれをチェックする仕事です。 もともと最終面接の時に、制作以外に審査という仕事があるんですがどうですか、という話を言われていたので、もしかしたら自分にはそちらの仕事が向いているのかな、と思っています。 ただ心配なことがあります。 ・今の会社にずっといるつもりはなく、ゆくゆくは転職するつもりなのですが、その場合、審査よりも制作でイラストレーターなどのスキルを身につけていた方が転職で役立つのでは?という心配。 ・制作で出来上がりしだい、印刷所に回す前に審査をする必要があるので裁量労働をとっている弊社の場合、審査をする時間が深夜早朝問わないので大変そう。  などがあります。自分は締め切りに終われたりするプレッシャーに弱いようだし、レイアウトなどの才能も決して高くないと思うので、ならば審査でとも思っているのですが、なかなか決心できません。 もし同様の業務をされている方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見を頂戴したいと思います。また、自分ならこうする、などのアドレスもありましたらお願いします。

  • カラー使わずモノクロ印刷

    マゼンタが限界値以下なり、コピー出来ないが、モノクロを2・3枚コピーしたい時 の緊急対応の仕方 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 進行管理・企画できますか?

    はじめまして。 内定をもらった仕事をしたいのかわからず悩んでいます。 進行管理・企画の派遣の仕事です。 これまでDTPのオペレーター(デザイン系制作)の経験は長くありますが、この職種は初めてです。 カニや海産物の通販をカタログやネットで行っている会社なのですが、カニや海産物に興味がなく、そうしたものを買ってもらうためにキャッチコピーを考えたり、企画を考えたりできるのかどうか自信がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 写真を取り込んだきれいなカラーチラシを作るには

    初歩的な質問ですみません。 ある小売店を経営しています。カタログ写真を取り込んだきれいなカラーチラシを作りたいのですが 技術が拙く うまくできません。 今までは カタログ写真をスキャンして 保存して 印刷し パソコン屋で100枚300円で売っている 用紙に 一太郎でキャッチコピーを工夫してアレンジして レイアウトを考え 印刷していました。 先にも書きましたように パソコンスキルは人並み以下ですが 私にも出来る方法で きれいなカラーチラシの作成法がありましたら 御伝授下さいませんか。 スキャンのやり方次第では 写真がもっとうまく取り込めるのでしょうか。 安売りのコピー用紙ではなく もっと上質紙を使えば 写真の印刷は見映えがよくなるのでしょうか。

  • モノクロ印刷

    モノクロ印刷について、カラーインクを交換してくださいと出てコピーできません。カラー印刷は今までしていません、コピーできますかご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 再びデザインの仕事をしたいと思います。でも地方なので中々仕事が見付かりません。

    私は東京で時計宝飾デザイナーしていました。今は水戸にいます。母の介護で帰ってきたのですが、昨年亡くなったので、再びデザインの仕事をしたいと思います。でも地方なので中々仕事が見付かりません。あるかも知れないのですが、コンタクトする方法が分かりません。ハローワークでは見掛けません。 仕事の性質上パソコンでデザイナーソフトを使います。勿論時計や宝飾でなくてもかまいません。グラフィックやカタログのデザインでもこなします。レイアウトやキャッチコピーなど得意だと勝手に思っています。よろしくお願いします。

  • テーブル、CSSレイアウトの詳しい解説書、サイトを探しています。

    現在ホームページ制作会社につとめて数カ月になるものです。 テーブルレイアウトやCSSレイアウトについて詳しく解説しているサイト、書籍を紹介してください。 特にテーブルレイアウトについては情報が少ないので詳しいコツを知っている方はこの場で書き込んでもらってもかまいません。 ※現在困っていること 基本的なレイアウトはできるのですが、数ピクセル単位でイメージが微妙にズレる事が多いです。 なお、先に謝っておきますが、テーブルをレイアウトに使うのは本来の使い方じゃないのは承知しています。しかしクライアントのニーズに答えるため、現在は使わざるをえません。申し訳ないですが、そのへんのツッコミはご勘弁いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML