• 締切済み

猫が嫌になりました。

うちの飼い猫が嫌になりました。 もともと猫は好きで、2年ほど前にオスの子猫(その後去勢しました)をいただいて飼っていたのですが、正直なところ、性格が嫌いになったというか。。。 極端な引っ込み思案というか、人間嫌いで、来客の時は真っ先に隠れてしまいます。 宅配の人が来ただけでもそうだし、インターホンや電話が鳴るだけでささっと隠れてしまう。 2年前に猫を見にお客さんが来たときからそうでした。 びっくりして飛び回ったあげく、洗濯機の陰に隠れて朝まで出てこなかった。 私に対してもご機嫌を伺うような態度で、性格的に好きになれそうにありません。 最近、夜鳴きがひどくなって、今晩もずっと鳴き通しで眠れませんでした。 気晴らしにリードをつないで、外に散歩に出してあげようと思ったら、玄関を出たところで大きな声で泣き出して、家の中に飛び込んでずっと隠れたままという有様です。 猫は家につくというから、馴染んだ住処からでたくないだけなのでしょう。 わかっていたこととはいえ、床や壁紙の傷もひどいし、正直参ってます。 保健所に連れて行こうかとさえ思うこともあります。 飼うんじゃなかったと思う今日この頃です。 お叱りは承知のうえでご意見をいただければ幸いです。

みんなの回答

  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.20

こんにちは。 厳しい回答が多いのでお返事も書けない状態でしょうね。 でも、皆さんそれだけ心配しているのだと思いますよ! ウチには今2匹のニャンコがいますが、 その1匹が物凄く主人を嫌います、何故かわかんないけど 小さい時によく怖がらせていたからだと思います 人間は遊んでやってるつもりでも、小さな猫には怖い思い出だけしかないんですよね、 そんな子も5歳になりましたが、主人は抱っこもできず 触ろうとしたら噛まれ、猫パンチも相当なものです。 でも主人は何故かその子が好きなんです^^ 抱っこしたり、撫でたりしたいそうなんです。 猫パンチされても可愛くてしょうがないみたいですよ。 あなたと主人の違いはなんでしょうねぇ。 心から猫が好きなら、保健所なんて言葉はでないかな。 ニャンコちゃんも戸惑ってますよ!大丈夫普通の猫ちゃんです あなたの猫ちゃんは特別変わっているわけではないですよ~~ どうぞ気長に付き合ってもらえないかな。そのうち可愛く思えますよ。 でも、どうしてもダメだったら。。。新しい飼い主さんを探してあげてね! それがあなたの責任ですから。でも後悔しないようにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.19

猫が、言うことを聞かないからって保健所ですか? あなたの文面からは、猫の気持ちが見えません。 あなたは、猫が好きなんじゃなくて自分の言うことを聞いてくれる猫が好きなのでは? 若しくは、猫という生き物の外見ですよね。 気晴らしに猫にリードをつけて散歩させてあげようとしたら・・・ 今までにリードを付けて散歩したことのある猫ですか? それなら、驚いて家に駆け込むなんてことないと思いますが・・・ 床や壁紙のキズがひどい・・・当たりまえです。 猫は、ツメをとぎます。 知らないくて飼ったんですか? うちも、ソファはボロボロですよ。 以前は、賃貸なのに壁も柱もツメをとがれました。 かばんやブーツでもツメをとぐので、うっかり猫の手の届くところに置いてやられたら諦めますよ。 猫にも性格というものがありますよ。 もっと、猫の気持ちになってあげようとおもいませんか? 夜鳴きがひどいなら、どうしてか?って思いませんか? あなたにもゴキゲンをうかがうような態度でって・・・あなたが怖いんじゃないですか? それに、猫は自分が馴れてない人は得意じゃないですよ? 猫を見に来た人がしつこくしたってことないですか? うちの猫は、淋しいと必ずふとんにおしっこをします。 もちろん、激怒しますが保健所に持っていこうなんて思いません。 その猫をくれた人に、保健所に持って行こうと思うって言えますか? 保健所に持っていくくらいなら、もう一度、猫をくれた人に戻すことは出来ないですか? 猫をくれた人が知ったらショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.18

既に沢山回答が付いていますが・・・ 実にネコらしい子です。全く珍しくも無いタイプですね。 それをお判りでないあなたはネコを育てるのに向いていないです。 お若い方なのでしょうか? ネコの事、全然理解されていないようですし、勉強しようとも 思ってないように文章からは見受けられます。 ネコとは一体どんな生物だと思っていましたか? おおらかで社交的で、愛想よく、言う事を何でも聞く生物だと 思ってらっしゃいましたか? 細かい事を申せば、リードつけてお散歩。これ本来なら論外です。 何を見て夢見てらっしゃったのか知りませんが、極稀です。 ワンコのようにお散歩できるネコ。(出来る子が羨ましいですわ) 保健所に連れて行く。楽な考え方です。 人間上位の考え方そのまんまです。被害はあなたが躾できなかった 床と壁紙だけでしょう? 懐かないのはあなたが懐かせないような雰囲気を持っているからです。 ご存じないでしょうから申し上げますが、ネコは本来ものすごく 臆病です。個体差はあれども共通事項です。 ソレが人の子だったらどうします?捨てますか? 出来ないでしょう。少なくとも法律が邪魔をしますね。 取敢えず、キライだ!という雰囲気は既にあなたから発せられて いるはずです。もはや、ネコの方から懐く事はないでしょう。 ここからは、身勝手なお願いになりますが出来ましたら一日でも 早く里親なり、もとの飼い主になりお返ししてほしいと思います。 その方がお互いの為です。家もそれ以上は傷みません。 願わくば、たくさんの方々の回答があなたに届く事を祈るのみです。  因みに、実例として我が家のチビ(1歳11ヶ月)は、先住ネコと  違って大層臆病者です。懐いたな、と実感するまでに1年以上  かかりました。それでも今尚、飼い主が出入りする度にビビって  姿を何時間も隠します(引篭り)。だっこも大嫌いです。 こんな子はイヤですか? 私には大変に可愛い、何よりも大切な存在です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.17

うちの猫も人見知りです。でも、家族の前でだけ見せるかわいい仕草とか、知らない人が来ると隠れるけれど、数ヶ月ぶりに帰ってきた私をちゃんと覚えていて、家族として受け入れてくれているのがわかったりすると、やっぱりかわいいです。 猫って人に媚びないところが一番の魅力だと思うんです。人間べったりな野良猫もいれば、家猫なのに人見知りな子もいます。 おうちの事情などがわからないので、あくまで私の個人的提案ですが・・・ 可能であればもう1匹飼ってみてはいかがでしょう?私の場合、先住猫のいるところにしばらく子猫を預かる機会があり、子猫が去った後先住猫と私たち家族がどうも寂しいと感じ、2匹目を迎えました。性格が全然違うのですが、仲良くやっています。(犬と猫2匹で仲良く) 2匹目を迎えたことで、1匹目はなんとなく「お姉さん」らしくなりました。留守もひとりになることがないので、精神的にも落ち着いているように思います。こちらも、2匹が遊んでいるのを見るとほんわかします。 猫を見る目も変わるんじゃないかと・・・。 間違っても保健所には行かないでくださいね。 きっとあなた自身にも日ごろの悩みやストレスがあるのではないですか?一時的な思いで猫を処分してしまったら、後ですごく後悔すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.16

>床や壁紙の傷もひどいし、正直参ってます。 爪とぎは何箇所に置いてありますか? 家は各部屋に最低2~3個はあります。 爪は時々切っていますか? >夜鳴きがひどくなって、今晩もずっと鳴き通しで眠れませんでした。 それじゃ、一緒に起きて抱きしめたりかなり長い時間を一緒に遊んであげたらどうですか? 不安なんだと思います。 眠れなかったら猫と一緒に起きていれば良いと単純に思います。 猫が眠くなったら人間も寝たら・・・と思います。 猫の性格も色々あります。 知らない人が来ると物陰に隠れるのは多くの猫はそうだと思います。 それがにゃんこです。 当たり前だと思うのですが・・・。 >私に対してもご機嫌を伺うような態度で、性格的に好きになれそうにありません。 猫の特徴です。 それがまた可愛いと思います。 >飼うんじゃなかったと思う今日この頃です。 そうですね。猫が可愛そうですね。 そう思っている気持ちが猫にはわかってしまうのですね。 愛情一杯注げば猫は答えてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.15

猫好きの私には、全く理解出来ない質問です。 動物を飼うというブランドが欲しかったんですか? 子猫じゃなくなったからですか? 他の人に「飼い主を慕う猫」を演じてくれなかったからですか? ぬいぐるみやアイボでも難しいんじゃないかな。。 それを猫の理想形と思うならば、飼い主としての資格はないかも知れませんね。 動物全般そうですけど、飼い主との繋がりが強ければ、ずっと無償の愛で見続けてくれます。でも、飼い主がひとたび有償の愛を求めれば、その関係は終わってしまうのかも知れませんね。 里親探しでもなく、端から保健所という辺り、全く無責任で飼い主失格という印象を受けました。まぁ、里親探しをして理由を聞かれては、とても恥ずかしくて言えないでしょうから、保健所に手を汚してもらおうと安易な発想が出るのも仕方ありませんね。 ご実家やご兄弟に引き取ってもらうのが、一番の解決方法だと思います。 だって、そんな小心者の方だったら、保健所に連れて行った事を隠し通したり、夢に出てきたりしたら、心の病になりそうだし、不幸が続いたら猫の祟りだと思ってしまうかも知れないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.14

続きです。 余談がすぎました、すいませんw。 さて、あなたの選択肢はいくつかあります。 まず保健所に連れて行く事です。これはおやめになった方がいいですね。皆さんの言うように猫の為というのもありますが、あなたの為にと言うのが理由です。これで終わりならいいですが、あなたはこれからまだ何十年も生きていかなければなりません。そのあなたの心の中に傷が残ってしまい、それが何かの時に出てくるかもしれません。「私はあの時こうしてしまった」と言うのが出てきてしまい、それを”ずうーっと”心にトゲを刺したまま生きていかなければならなくなれば不幸な事です。そんな可能性は避けた方がいいでしょう。 次に「この子はこういう怖がりの子、性格の子なんだ」とまず認めちゃって、「そういうものなんだ」と楽になっちゃって再チャレンジというのもあります。それを認めちゃって「さぁ、どうするか?」と次を考えると、あとは問題ごとに解決していけばいいだけです。 人になれないタイプの子なら、ちょっと内容が違いますがNo.2の方の参考URLにある http://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/category10/011.html を参考に時間をかけて馴らしていってもいいかもしれません。 夜鳴きの件なら、同じく http://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/category10/index.html を参考に昼間のうちにエネルギーを使わせるようにするのもいいかも。 爪とぎの件は前日のサイトにもあります。また以前テレビで見たのですが、爪とぎを買ったけど使ってくれないという相談の解決で、爪とぎを床ではなく垂直に置く、普段爪を研いでいる場所(ソファーや壁)に付ける、最初は猫の手を持って人間がこすり付けてやる(手からフェロモンが出ていて匂いをつけてやる)というので解決してました。 そうやって「じゃぁどうすればいいか」を考えて、問題を解決していってもいいかもしれません。 三つ目の選択肢として、皆さんの言われるように新しい「飼い主」を探すというのもあるでしょう。 ------------------------------------------------ 里親という表現に対し、こういうサイトを見たので http://foster-family.jp/stop_pet/stop_pet.html 言葉狩りには賛同しませんが、元々は人間の里子に対する言葉「里親」であり、そういった境遇の子供たちが「ぼく達(私達)は捨て犬、捨て猫と同じなの?」と傷つけてしまうのであれば、この主張を尊重して「里親募集」を「飼い主募集」と書く事にします。 ------------------------------------------------ 私は別にムリに飼えというつもりはありません。もしどうしても合わないのなら、ムリをしても猫にとってもあなたにとっても不幸な事です。今まで飼ってきた手間を考えれば最後にちょっと手間をかけて新しい飼い主を探して、あなたが傷を負わずに「すっきり」とできる形で別れられれば、それもひとつの案です。その場合は飼い主募集のサイトを作り(ブログが簡単)犬猫の掲示板に募集の書き込みをすればいいでしょう。 最後に飼い主募集のかわいいブログがあったので、難しい事は置いといてとりあえず写真を見てお楽しみください。 http://catstory.exblog.jp/m2005-09-01/ 飼い主が見つかるまでのたった2ヶ月だけのブログですが写真が最高です!! 最初はきっとこのかわいさを求めて飼われたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.13

だいぶ考え込んでしまっているようですね。たいへんですね。どうしても考え込むと思考が狭くなって気持ちが重くなってしまいます。それはこの問題には限らず他の事でもそうですね。例えば育児に疲れた方とかもそうだと思います。 あなたが「お叱りは承知の上で」と書いているので、皆さんのお叱りはお分かりでしょう。それは受け止めてもらうとしてちょっと別の話を書きます。 私は仕事が個人宅相手の仕事なんですが、行った先でいろんな話を聞きます。多いのは子供さんの事ですが、つい分かっていても怒ってしまうとか、イライラしてしまうとか。私が思うに、どうもお母さんの頭の中の「理想の子供像」と「現実の子供」とのギャップがある時に感情的になってしまうようですね。例えば家に帰ったらすぐ宿題をやる子供で「なければならない」のに、現実では言ってもやらない。私の言う事は何でも聞く子が理想で「なければならない」のに、言う事を聞かない。そこでそのギャップに「なんでやらないの?キーッ」となるようです。 子供と言うのはだいたいは言う事は聞きません。やっちゃダメという事に限ってやったり、あぶない事ほどやろうとしたりします。あと、おとなしい子・弱い子と言うのも当然いて、人が来ると隠れてしまう、大人に対して辺に気を使って顔色を見る子なんかもいます。これも逆にイライラしてしまうようです。私から見れば「子供ながらにけなげだなぁ」と思うんですがねぇ。解っていてもイライラするようです。 それとは別に肝っ玉母さんってタイプの人もいます。子供が何人もいて、なんかあっても「がはははっ」っと笑い飛ばしちゃうような人です。どうもそういう人は最初っから子供ってのは言う事は聞かないもんだって ”まず認めちゃってる” ようです。これを認めちゃうと気が楽ですね。まぁそれぞれの子に考えもあって気持ちもあって性格も違うのだから当然ですね 当然子供が悪い事をしたら「こらっ、なにしてんのー」ってしかるでしょう。でも感情的に「キーッ」とは怒らないでしょうね。で、怒った後は「ほらご飯たべな」って言って「がははははー」に戻るんでしょうね。。 私の知りあいで大型犬の秋田犬の多頭飼いをしてる方がいます。はたから見ると大型犬は怖そうですが、いろんなタイプの子がいるそうです。賢い子、やんちゃな子、散歩に行ってもリードをぐいぐい引っ張る子もいれば、体は大きいのに飼い主のそば1mぐらいから絶対に離れないでついていく気の弱い子もいるそうです。それぞれがその子の性格なので、みんなかわいくってしょうがないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>保健所に連れて行こうかとさえ思うこともあります。 動物だとこういう事も可能なんですね。 この一文に目頭が熱くなり、胸が張り裂ける思いです。 何度もご質問者の方の文章を読んでも言葉が....。 2年という年月は短いようで猫にとっては長いです。 あなたとの暮らしが良いので家の内にいたいのです。 猫がすべて自分の言う事、思う事と同じ事はしてくれません。 でも、楽しい時、寂しい時、etc あなたの気持ちが分かっていると思います。 態度では示してくれませんが、敏感です。 あなたのお気持ちが分かっているのです。 少しずつ変わっていく事をオススメします。 **もしどうしてもダメなら、必ず他の飼い主の方を探して下さい。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.11

>2年前に猫を見にお客さんが来たときからそうでした この前は何でも無かったんですか?であれば何人かで見に来てその時のストレスで外部からの人にトラウマみたいなものができたんでしょう。 飼い主にはなついてるんですから可愛がってあげてください。 接し方で猫も変わってきますので、嫌がってる雰囲気が伝わってるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普段は猫とも思えぬほど動作もゆっくりなんですが

    たまに夜中突然物凄い勢いで家中飛び回るそうです。「そうです」と言うのは、この猫はおばあちゃんと一緒の部屋に寝ているからです。それはもう止められない速さで怒ろうがなだめようが止められないようです。この猫は成猫で家に迷い込んできた猫です。既に避妊もしてあり飼猫であった可能性が高いのですがとうとう元の飼い主は見つからず家で飼っています。途中からですからよく分からない謎の部分(?)が多く大人しいのですが警戒心は強く警戒心は強い割には動作が鈍く、四六時中食べたがり特に夜中に鳴いておばあちゃんは眠れないそうです。特に突然オカシクなったように跳び回るには怖いくらいで(何かがいるのかと)そんな病気があるのかなあと悩んでいましたので質問しました。ちなみに私は二階にいますのでその騒ぎは気が付きません。それと外に出すとお隣さんの家の猫の出入り口から家に入りその家の猫のご飯を食べてしまうという苦情が来て表には出していませんし出せないんです。これって病気でしょうか?夜鳴かせない方法ってありますか?

    • ベストアンサー
  • 臆病な猫をもらってくれるのか

    前回の質問の続きです。 正直、猫というものがよくわかっていなかったのかもしれません。 学生時代、1階の部屋に住んでいたときに、夜中に訪ねてくる(中に入れてというように、窓ガラスをたたいていた。)人懐っこい猫と遊んだことがあったので、ある意味幻想を抱いていたのかもしれません。 最初の来客のときに、飛び回って逃げたときには愕然としました。 それから人の声がするだけでなく、インターホンや電話が鳴るだけでこそこそ隠れるのを見るたびに、うんざりした気持ちになります。 前回の質問では、せめて人に譲ってはどうかという意見が多かったのですが、子猫ならまだしも、2歳~3歳の成猫で、しかもこうした性格の猫をもらってくれるのか、仮に欲しいという人がいても、迷惑をかけるんじゃないかと心配です。 おまけに、膀胱炎に一度かかっており、療法食(ヒルズのc/d)しか与えていません。 猫は家につくというので、いざ引き渡そうとした時に大騒ぎになりそうで、相手の人にも迷惑がかかりそうです。

    • 締切済み
  • インターホンが鳴ると玄関に行く猫をなんとかしたい。

    基本的に2階で飼っている猫(生後8ヶ月)がいるのですが、ときどき1階にいるときに誰かがうちに来てインターホンがなると、速攻で玄関の扉の前まで行くので、お客さんの横を通って庭に出てしまうときもありますし、配達の場合、猫を抱きながら荷物を持ちながらサイン、などで大変です。 インターホンが鳴れば、誰かに抱いてもらうか、1階にいる猫を探して、2階に閉じ込めてから、ドアを開ける方法があると思いますが、来客者を待たせることになるので、どうしようか悩んでいます。 ほとんどは2階にいますが、たまたま1階にいるときが難儀です。 ネット通販で赤ちゃん用のゲートを見つけましたが、猫はすり抜けられると思うので、ちょっと無理だと思います。 実際に家の中を自由にさせている飼い主さんはどう対処していますか? なにかアドバイスが有れば宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 暴れる猫

    2歳の猫(去勢済)を飼っていますが、噛み付いたり夜鳴きしたりして困っています・・・。 (1)ご飯が欲しい時や遊んで欲しい時、気に入らないとき噛み付く。 (2)興奮した時や夜中皆が寝ると家中駈けずりまわる。壁にジャンプして三角跳びしておどす。 (3)皆が寝静まると鳴く。 などなど。 以前飼っていた猫とは180度違う性格で、手を焼いています。 いいしつけ方法などありませんか?それとも、年を重ねれば落ち着くものでしょうか? 1番かわいがっている母が1番の被害者で、手や足が傷だらけです・・・(-ω-;) ご意見宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 急に甘えるようになった猫

     初めまして。 家の飼い猫メスで二歳の猫ですが 前から人懐っこい性格でしたが、わりと自立した性格でもあり人の腕の中で寝る事は子猫の時からありませんでした。 しかしここ最近私に抱かれるのを待っているようで 抱くとニャ-ンと鳴きゴロゴロいって寝てしまうことが多くなりました。 健康状態は悪くないと思います。 餌もトイレも今までと変わりません。 環境も何も変わってないのですが なにか不安定なのでしょうか? お心当たりのある方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫をほめる。

    4歳のオス猫との関係に物足りなさを感じています。私はとても可愛がっているつもりなのですが、名前を呼んでも振り返ってくれないし、膝の上に乗ってきてもすぐに行ってしまったり、私が近づくと逃げたりします。 私には猫を飼っている友人が3人いるのですが、その人達の猫ちゃんはみんな飼い主によくなつき、甘えています。 そして、それぞれの友人達の家に遊びに行って気づいた事がありました。 彼女たちは、よく飼い猫に話しかけているのです。というより、ほめます。 廊下ですれ違いざまに「今日も可愛いよ!」とか「毛のツヤがいいね」とか。猫ちゃん達は、名前を呼んだら駆け寄ってきますし、立っている友人にわざわざ「ねえ、しゃがんで」とお願いして膝の上に乗ったりしています。そしてしばらくしゃがんだ友人の膝の上でゴロゴロしています。 猫の性格もあると思いますが、やはり猫をほめたほうがなついてくれるようになるのでしょうか。 私は人間に対してもお世辞が得意なほうではありません。 猫を飼っている皆様は、猫をほめていますか? どんな事を言ってほめますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の性格

    最近、彼女の家に住み始めました。家にはもうすぐ1歳になる猫(ロシアンブルー)がいます。 猫は嫌いじゃないんですが飼った事がないので性格や気持ちがわかりません。 (1) 家の中を歩くと足を狙って噛んでくる (2) 手を出そうとすると猫が仰向けに寝転がりさらに手を出すと引っかいて噛み付いてくる。   なにが悪いんでしょうか?? 対策方法などおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 庭に来る猫

    前から気になっていることがあるので、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 家にはちょっとした庭があり、天気の良い日などには猫が日向ぼっこをしにきたりするのですが・・・ その猫が家の庭で糞尿をしていくので困っています。 前に、現場?を見かけた時に、首輪&鈴を付けていたので、おそらくご近所の飼い猫なんだと思われます。 私の家には犬がいて、まだ小さい頃に庭で遊ばせていた際、土を掘り起こして猫の糞を食べてしまったことがありました。家の犬は、食糞の癖は全く無く、このときが初めてだったので、非常に驚き、同時に病気になったりしないかとても心配でした。幸い何もありませんでした。この拾い食い?に関しては、こちらの注意不足&しつけ不足があったとは少々思うのですが・・・ でもやっぱり、自分の家の庭に、野良猫ならまだしも、どこかの飼い猫がやってきて糞尿をしていく事を不快に感じます。日向ぼっこする位なら、まったく構わないのですが。猫が嫌いな訳ではないので。 私自身、愛犬の糞尿には気を遣っていて、散歩の途中、道端でさせてしまうのも気が引けるので、必ず庭でさせるようにしています。糞はすぐ拾い、おしっこの跡も水を流すようにしています。 猫を飼っていらっしゃる方、 猫はどのようなトイレの習慣があるのですか? 飼い主を調べて文句を言う等のつもりはないので、何か猫が家に入って来るのをやめてくれる良い方法をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫はどこで糞尿をするのですか?

    最近、うちの前に家が建ち、ある家族が引っ越してきました。 農地もついた広い敷地で、犬小屋のようなものが外に置いてありますが、犬はいなかったので、家の中かなぁと思っていたら、 うちの庭に首輪のついた黒猫が歩いていました。 そういえば、最近、畑にしようと耕していたところに、 糞があったので、変だなァと思っていました。 今日、また畑にするために、砂利をどける作業をしていたら、 前にどけたところから、いっぱい猫の糞が出てきました。 ニオイが犬よりキツイし、ふるいにかけた砂状の土の中に 埋まっていたので、もしかして前の家の猫がしたものかもしれません。 とりあえず、ここで調べて、酢とコーヒー豆のカスを撒いておきました。 私は非常に猫の糞が嫌いなので、ちょっとショックでした。 別居している主人の母親が、随分前から野良猫にエサをやっていて、 今は1匹だけ飼い猫のように飼ってますが、 エサを与えるだけのようです。 隣人が敷地に猫が入ってこないように、網を張っていることを バカにしたり、隣人が姑を嫌っていることもバカにしていましたが、 今思うと、猫が庭に糞をしていたのかも・・・と思うと、 隣人が気の毒です。今もエサやりは続いています。 ところで、外で自由にしている飼い猫、または野良でも飼い猫状態の猫は、 食事をするところと、糞をするところを分けるのでしょうか? もし、食事から離れた場所で糞をする習性があるなら、 近所はすごく迷惑です。 飼っているほうは、糞の始末をしなくていいので、非常に楽だとは 思いますが、そんなことは猫の自由で済まされるのでしょうか?

  • 新入り猫がお年寄り猫だと?

    みなさん、コンバンワ。 今 家には2歳半になるむんちゃん(オス2歳半)がいるんですが、 近所の図書館に住み着いているメスネコを家に招こうかと迷っています。 そのメスネコは、足腰もかなり弱っていてお年寄りにゃんこだと思われます。 最近では人懐っこい性格が仇になり、タバコの火を押し付けられたり、 ナイフでお腹を切られたりとひどい虐待にもあっています。 なので、これ以上ひどい状態になる前に引き取りたいと思っているのですが、 先住猫との相性、多頭飼いになると金銭面でも厳しくなりますから、 その辺に不安を感じます。 むんちゃんの性格は、甘えん坊で私が家にいると ずっと私のそばを離れない状態です。 神経質というかストレスがあるとすぐお腹を壊してしまうし、 もともと外猫でしたので お客さんが来たりするとビクビクと 怯え隠れてしまうようなコです。 お年寄りネコは、人懐っこく以前は飼い猫だったような感じがします。 多頭飼いの相性は子猫が一番といいますが、お年寄り猫では難しいでしょうか? お互いのストレスが心配です。 金銭面でも常にどのくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか? たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
インク残量のお知らせについて
このQ&Aのポイント
  • EW-M571TWのインク残量の通知を正確に設定する方法を教えてください。
  • 定期的にインクを補充しているにもかかわらず、EW-M571TWのインク残量の通知が度々届いています。
  • 今回は「モノクロ印刷のみ」「両面印刷もできなくなる」との通知が届いたため、困惑しています。
回答を見る