• ベストアンサー

仕事をしない新人営業社員

いつもお世話になります。 またいいアドバイスを頂けたら嬉しいです。 今年の2月に23歳の営業マンが入社しましたが、 営業で入ったにも関らず、全く仕事をしません。 うちは少人数なので、他のベテラン営業さんが出掛けると、 事務の私一人になります。 ベテラン営業がいる時は「営業に行ってきます」と言って出ますが、 ベテラン営業が出た頃を見計らって社内に戻って来ます。 で、何をしているかというと、寝てます・・・ あとは、仕事もないのでボーッとしてるかな。 一度「あなたは営業職で入ったのだから、営業に回ったら?」と 言ったたところ、「何をしていいのか解らない」、「何を話せばいいか解らない」と・・・ 1日中社内にいて暇だと思うのですが(内勤の仕事もないし)、 残業だけは毎日つけています。 一覧表を見たので解りました。 (私の分とまとめて本社に出すので見ました) それを見た社長が「新人は毎日遅くまで頑張っているねえ」と 思い切り勘違いをしてます。 ちなみに、うちは営業所で、本社(社長)は東京です。 こんな仕事をしない新人営業をどうすればいいですか? 今時の新人ってこうなんでしょうか? 忙しく働いている私の目の前で寝られると、ムカムカ してしまいます。 一度、所長に「営業に行けよ」と注意をされたのですが、あまり効果がなかったみたいです。 ライフカードのオダギリジョーの気持ちが解る 今日この頃です(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.7

いやあ、なんとも神経の図太い新人君ですね。 営業は外でサボるのは多いですが、営業所に戻って堂々と寝るなんて並みの神経ではできませんよね。少しネジが緩んでいる感じですか。 ところで、営業でしたら特に新人君は営業日誌なるものを上司に提出させる会社が多いと思うのですが、そういうのはないのでしょうか。あるのでしたら嘘を報告しているとことですね。 これはやっぱり見過ごすわけにはいかないです。部下の教育は上司の役目ですから、チクリでもなんでも報告するべきです。何よりも会社の利益になってないのですから。 あなたが恨まれることになるかもしれませんが、社会人として失格なのですから、はっきりさせた方がよろしいでしょう。 様子を見ている場合ではないと思いますよ。

mika-827
質問者

お礼

早速有難うございます。 >営業は外でサボるのは多いですが、 ↑そうですね・・・ 外に出てしまえば、何をしてるのか解らないですからね(^_^;) まぁ、内勤の私も一人になれば、フリーペーパーを 見たりして、暇な時はサボってますから(^_^; 暇な時は、です。 いつもはちゃんと働いてます(^^ゞ 日報あります!! でも何を書いているのか、私には解りません。 >様子を見ている場合ではないと思いますよ ↑そうですよね。 ちょっと上司にチクってみます(^^ゞ 社会人失格というか、まだまだ学生気分が抜けないのかなぁ~とも思います。 この間までは学生だったのですから。 でも、何かズレてるんですよね、この新人君。 寝るか?普通??? 「出来ません」?? だったら勉強しろ!! 仕事以外のことでイライラ神経が疲れます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#17739
noname#17739
回答No.3

そんなのきにしなくてもかまいません 営業にはふつうノルマがあるものです、新人ゆえ今だけは大目に見てくれているだけでしょうが 何をしていいのか解らない、何を話せばいいか解らないなんてのは上司に通用しません 数字が出なければ胃に穴を開けるまで絞られることになるでしょう

mika-827
質問者

お礼

早速有難うございます。 気にしないようにしているのですが、目の前で寝られると、やっぱり気になって 仕方がないんです(^_^;) >何をしていいのか解らない、何を話せばいいか解らないなんてのは >上司に通用しません ↑この間は所長に「仕事って何をしたらいいんですか?」って、真面目に質問してました。 子供ちゃうねんし、自分で考えろよ~って、ちょっとビックリしました。 案の定所長からも「自分で考えて行動しろ!」って怒られてましたが。 新人でなくなった時に勝負ですよね。 彼はこの先どうするつもりなんでしょうか??? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.2

1.ベテラン営業マンに相談して連れて行ってもらうようにしてもらう。 2.所長にありのままを進言する。(それで1へ) 3.放置(どうせそのうち営業成績でバレます) のいずれかではないかと。

mika-827
質問者

お礼

早速有難うございます! ベテランさんとの同行営業は2月、3月と2ヶ月間研修を兼ねてやってきたんです。 で、もう慣れた頃やろう・・・って事で一人立ちしてみろと。 全然一人立ち出来てないですが。 確かに成績でバレますね。 本社にも同い年の男の子が同時期に入ったんですが、 うちと違って、早速契約を取ってくるまでになったらしいです。 同い年なのに、この違いって何なんでしょう? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17928
noname#17928
回答No.1

言葉は悪いけど「所長にチクリ」かな。 >ベテラン営業が出た頃を見計らって社内に戻って来ます。 >で、何をしているかというと、寝てます・・・ これを逆手にとって、寝てる時に所長に戻ってきてもらって一喝、 --ってのはどうでしょう。

mika-827
質問者

お礼

早速有難うございます!! 一度チクリみたいな事はしたんです。 有給を消化しようと思って休みを申請をした際に、 「内勤は私がいなくても、新人君が1日中いるから安心ですね~」って。 あんま効果がなかったけど・・・ 私は今日は休みなので、今頃、また社内で寝ているんだろうな~と思います。 一人だからのびのびと・・・ ムカツク・・・(ー_ー)!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業所に勤める新人社員です

    営業所に勤める新人社員です 本社から毎日納品しにくる上司の方がいるのですが 帰り際になんと挨拶していいか迷っています ☆ご苦労様でした これは目上の人に仕えないし ☆お疲れ様でした これもまだ退社するわけでもないので少し変なきがしますし なんと言えばいいでしょうか?

  • 若手社員の教育について

    13人程度の営業所の所長をしているものです。 私の営業所は休職者が多く、1年で4人休職になり、本来なら到底新人がやれないような仕事でも、新人がこなしているのが現状なのです。 新人を鍛えるためにあえて、精神的に追い詰めて、詰め上げるのはありですか?

  • 営業所の事務、仕事がない。

    派遣である営業所の事務で働いて、約1年9ヶ月ぐらいになります。 (営業所長が1人しかいません) 入った当初は、引き継ぎもしっかりなかったため、本社に聞いたりなど、バタバタとしてましたが、半年ぐらいで慣れました。 ただ 月に1度や年・半年に1度の業務などの単発業務しかなく、今となっては毎日が暇です。 上司に「業務はないか」聞いても首をかしげて 「テキトーに仕事探して」と言われます。 (上司は全く事務関係の業務は把握されていません) 掃除やファイルの整理、マニュアルを作成したりしましたが さすがに毎日が長くて苦痛になってきました。 上司も1日在席で息が詰まりますし、結構自己中な人なのでストレスも溜まります。 仕事がないので、辞めようかとも思ったのですが年齢的にもスキル的にも次がすぐ見つからないと思いますし、親の介護(まではないですが)など家の事情にに関しまして就業場所や時間は申し分ないので、辞めるのもなぁと躊躇しています。 このような仕事がないような場合、毎日どうしていけばいいのでしょうか。 ホントは事務は必要ではない。 本社の営業部事務に対応して貰える範囲とされてるようですが所長がなんせ、自己中なので自分優先してもらわないと!という考えとのことです。 (勘違いされてるのか自分が役員のような振る舞いをしたり私に色々させるのも苦痛です(苦笑)) この仕事がない中で契約満了の来年9月まで、どうしようか悩んでいます。 もし、このような状況の方がいましたら どうされてますか? よろしくお願いします。

  • 頼りない所長・・・・こんにちは仕事の件で相談があります。私たちは小さい

    頼りない所長・・・・こんにちは仕事の件で相談があります。私たちは小さいながら全国に会社がある流通関係の仕事をしています。しかも当営業所は、女性2名、男性所長1名の小さな組織でやっています。全員が営業事務の仕事をして日々数字を出す仕事をしています。私が思っている所長を挙げていきます。 1、まずキャリアがある割には数字が平均していない。 2、月に1度くらい急に欠勤する(連絡はあります) 3、ときどき、夕方くらいに出かける。 4、訂正書類などが多く、本社から私に苦情がきます。 5、営業などにはたまにしか行かない。 6、終業後に会社内でビールを飲んでいる。 7、仲のいい業者もいると思いますが、他業者からあまりいい評判がない。 8、私たちの悪口を他業者に言っている。(私も言いますけど) 実は私たち二人は、前の会社から所長を頼りについてきました。今もべらぼうに数字が悪い訳ではないのです、上げる時は上げるのですが、昔はもう少しシャキッとしてたような気がします。人間としては、優しくて思いやりがあり、趣味も小型船舶など洒落た事を多数あるなど、プライベートでは本当にいい人なのですが、最近、仕事になると露骨に頼りがないと感じてしまいます。その件はもう1人の女性社員も感じているようです。上記にもありますが、訂正申請が多い事もあり、本社次期社長から本人に言わずに私になんで そんなに訂正が多いのか毎月毎月!などと言ってきます。所長は本社の常務のお気に入りなんですが、次期社長とは仲が悪いため、余計にだと思いますが、常務が退職したら、所長の進退問題についても考えると言っています。私も所長に対して感謝もありますし、情もあります。私たちも所長がいるおかげで、完全週休2日制ですし、時々二人揃って仕事中に整体に行ったりもしています。しかし仕事の事を考えると衰退していくと思います。給料もすごく高いし、所長の数字は私たち2人でもカバーできる自信はあります。 次期社長も思いつきで言ったとは思うのですが、もし進退問題などが出てきたらどうすればいいでしょうか?

  • 上司の悪口を言う女性社員

    こんにちは、運送会社で働いている男性です。上記タイトルについて相談があり投稿しました。当営業所は男性2名、女性2名の小さな営業所で、全員がデスクワークでそれぞれが担当エリアを持ち数字を作っていく仕事をしています。 男性(所長) 私  (中堅社員) 女性1(中堅社員) 女性2(ベテラン社員) 上記レイアウトで仕事をしているのですが、所長は全く実務に関係してない訳でもないのですが、営業の関係もあり一番小さなエリアを持ち、 売上としては、あまりありません。実は私たちは以前勤めていた職場から、現在の所長と共に転職してきました。ベテラン女性社員が「所長向こうに行ったら楽をしてもらえばいいから」なんて調子のいい事を言っていました。所長もそれなりにお客さんも、持って転職しました。ところがここ数年まして、昨年からの大不況のあおりもあり、給料も全員が減るような状況です。以前に女性社員達が「所長がお荷物だよね。数字は上がってないのに一番給料もらってる」とかこそこそと手紙をやりとりして所長や私の悪口などを言っているんではないかと思われます。確かに最近の所長は、私から見てもちょっと元気がないとは思います。アルコール依存も出てきていますし、仕事を忘れてしまう事もあります。でも所長なりに「今は我慢の時だから」と言い、ずっと乗っていた社用車も本社に返し、交際費も自腹でやってるし、仕事を忘れると言っても私達でカバーできる事なので、私自身はかわいがってもらってるし、所長だから多少の事はいいだろうとは思います。でも女性社員たちは、良く思ってないらしく、私は何がおもしろくないのか?理解に苦しんでいます。所長にも元気になってもらいたいし、どのように接していけばいいでしょうか?

  • あくどい営業所長とマネージャーをこらしめるには?

    某保険会社の勧誘員です。私はまだ新人の勧誘員なのですが社の所長とマネージャーは営業のノウハウも一切教えてくれず契約をどんな手を使っても取って来いと毎日毎日ノルマを押し付けてきます。おかげで精神的に病んでしまいやめる事にしたのですがおめおめとやめて行くのも気が済まずこの所長とマネージャーの職務怠慢を世間に知らしめたいのですがどうするのが一番賢い方法でしょうか?精神的苦痛の代償は?教えて下さい。

  • 仕事について

    はじめまして。初めて相談します。 34歳 男 現在、身重の妻がいます。 現在、会社員でルート営業をしており、今年の10月で10年になります。 私の担当するエリアに仕入れ先企業の倉庫があり、理由はわかりませんが、その企業は普通の仕入れ先と違い、注文した商品を宅急便で送ってくれない為、昔から、そのエリアの担当が引き取りに行くことになっています。 その企業が荷物を送ってくれないことに関しても意味がわかりませんが、そこに注文するのは大半が本社の人間です。(私は営業所勤務) 定期的に引き取りに行っているのですが、時々、急ぎがあるようで本社から急な依頼を受ける時もあります。 ですが、本社の人間の態度があまりに横柄なので、嫌気がさし、何度かケンカをしてしまいました。こちらも仕事をしてるので、何とか本社の人間に自分で取りに行かせるか、何とかその企業に直接送ってくれるよう頼んで欲しいと上司に相談しましたが、取り合ってくれません。 そもそも後輩も何人もいるのに、こんな使いっ走りの様な仕事をすることにも納得行きません。その割には都合のいい時だけ、10年経つんだから、もっと頑張れだのベテランなんだからどうのこうのと上司からは言われます。 本社には営業から外されて内勤になった様な人もいるのに何でその人に行かせないのかもわかりません。 100%納得のいく仕事が出来るわけがないとは思っていますが、正直、モチベーションが上がりません。転職しようにも今の状況的に厳しいですし、特にやりたいこともない状況です。 この様な体験されてる方いらっしゃいますか? また打開策はありますでしょうか?

  • 1年勤務した派遣が新人派遣に仕事を教えること

    派遣社員として営業事務に携わってから、あと1ヶ月で一年経ちます。 他の営業所に新しく派遣さんが入るそうですが、そこにいるベテラン社員さんは忙しいので、他の拠点である私に新人教育をしてほしいと言われて返答に困っています。 私は派遣社員ですし、まだ一年経っていなく業務も全て把握しているわけではないので、教えられることも限られます。 また私の拠点は、他の拠点と違って営業さんがほんとに仕事をしてくれません。 私自身の業務過多で他拠点の社員さんや、派遣の営業さんや他色んな方から心配されている中での、今回の新人教育となり正直意味がわかりません。 派遣先の上司からは、仕事を教えることで自分の仕事を振り返れて改めて学べることもある、と言われています。 学べることはあるとは思いますが、まだ一年経っていない派遣がやることなのか?ただでさえ一人でやる仕事がいっぱいいっぱいで疲弊してる中での新人教育を一人でできるのか?と不安で辛いです。 また新人教育をするとなっても特に給与が上がる等特に何もないようです。 社員になるのも難しい就業先なので、辞めることも検討はしています。 派遣の営業さんには相談してみようと思いますが、これは受けた方が良いのか、理由をつけて断るべきか… アドバイス頂けますでしょうか…

  • 新人トリマーの頃に

    ~ができてないんですけど!!っていうクレームありましたか? 先日、自分ではいままでできてると思ってたのに、「できてないんですけど」 と言われてしまい凄い落ち込みました… でもできてないことを素直に受け止めて、明日からもっと丁寧に頑張んなきゃ!!と切り替えて頑張ってます。 ベテラントリマーさんや、私と同じく新人トリマーさん そんなクレームって誰しもがあることなんでしょうか。 私って向いてないのかなと本気で思いました。 このまま続けていって大丈夫かなと毎日毎日不安で朝家を出ます… こういうのもいつか自信つけて仕事に行けるようになりますか?

  • 突然「受付」から「営業」に配置換え!参考になるサイト

    突然「内勤」から「営業」に配置転換されました。 1週間前に社長に「うちは営業が弱いからそっちをやってくれ。」と言われました。 上司にレクチャーや研修をお願いしましたが、まずはあとの担当を育ててくれ、とことで専門性が高い部署なので新人を教育してたら 「予定より早く来週から営業に」と言われました。 研修を再度頼みましたが、今当社は専属の営業がおらず、特に教えることはない(ノウハウがない)ので実践で頑張れ、と言われました。 左遷やいやがらせではないと思うのですが、ワンマン社長なので 上司や他部署の上の方に聞いてもなぜ突然配置転換なったか分からない、寝耳に水だそうです。 月曜から営業専門の人が3人採用されるますが、別行動だそうです。 内勤は10年ほどで、営業はまったくやったことがありません。 また、今までの仕事に愛着があり、うまく気持ちを切り替えられません。 会社に問題は多々あるのは承知してますが、 まずは服装・挨拶・心がけなど参考になるサイトをご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クアデルノとペアリングするPCは1台のみでしょうか?
  • 家用PC、会社用PCなど複数のPCとクアデルノをペアリングできるのか疑問です。
  • 富士通FMVに関して、クアデルノとの同期やペアリングが可能なPCは複数存在するのでしょうか?
回答を見る