• ベストアンサー

別居両親の扶養について

potpotgooの回答

  • potpotgoo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

1だけ。 サラリーマンの場合、経理担当者もしくは、総務になるのかな?が認めてくれればいいはずです。 自営業者のように、送金事実を書類で税務署に提出することはなく、要は、担当者しだいです。 直接会社の担当者に聞いてみたほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • 別居の扶養

    いままで別居の母を扶養申請しており 会社も認めていました。 ところが新しく人事部に入社した管理課長の年末調整ちぇっくにより 『別居の親に対する仕送り等の証明がないと扶養家族として 認められない』と言う見解でした。 いまのところ親も近場に住んでいることもあり 銀行から仕送りというより現金を渡していた、と言う方が 当たっていますが、この調整時期にこれまでの扶養家族は認められませんと言われました。今後は仕送り実績を提示します、と言っても 本年度分の追加徴税は仕方ないと言われました。 自分としてはこれまでちぇっくを怠った人事にも問題あるから 本年度は扶養親族を認めていただきたいと申し入れましが 法律です、と言われ困っております。 健康保険のことや税率、さまざまなことに影響しかねない事柄なので 困っています。 別居の親の扶養鉄つづきについて何かアドバイスありましたら お願いいたします

  • 別居している母を扶養に入れたい

    私は専業主婦なのですが、 今年70歳になる年金暮しの私の母についてお伺いします。 現在別居している母をサラリーマンの主人の扶養に入れることはできますか? その場合、月にいくら以上の仕送りで、扶養と認められるのでしょうか? また、母を扶養にするとどういった税制上やその他のメリットがありますか?また、なにかデメリットはありますか? また、扶養にするために必要な条件や、資料はどういったものをそろえればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 別居の直系尊属を扶養

    別居している母を扶養にいれます。 年金のみの生活です。 この場合、所得証明をとればOKとのことなのですが、 証明の目的として「被保険者により実際に扶養されていること」と あります。 所得証明によってどのように証明されるのでしょうか。 100万円の年金生活⇒100万円の所得証明であると、 「被保険者により実際に扶養されていること」には ならないということでしょうか。 ※実際には現金を仕送りしたりしていますが、 所得証明に反映されるとはなり得ない状況です。

  • 扶養控除(別居の両親)の申告について

    別居の夫の両親(父77歳、母71歳)に対しても扶養控除が受けられるとのことを知人から伺ったので確定申告をしようと思います。 ・ここ10年以上、毎月5万円の仕送りをしています。通帳に履歴があります。 ・父母は国民年金を受給しています。 ・父はアルバイトで多少収入があります。 上記の場合でも確定申告(扶養控除)をした場合、還付を受けることができますか? 年金、父のアルバイト収入がある場合、無理でしょうか? お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 別居中、子供の扶養について・・・

    こんばんは。 初めて相談させてもらいます。 私は別居1年9ヶ月で、正社員として働き子供2人も私の社会保険に加入し、税制扶養も今は私で登録してあります。 別居中の旦那が、8月末で退職し、10月~新しい会社で働く事になったようで、会社に扶養の登録する際に子供の扶養を自分の会社で入れたから私の扶養を即刻抜かすように言ってきました。 別居後、私は実家でお世話になりながら働いていて、養育費については最初は「親元に帰って生活しているんだから自分が養育費を払う必要はない」と言い、「車の事故で支払いがあるから・・・会社で違約金を払わないといけないから・・・今月は無職になり収入がないから・・・」と言い訳ばかりでこの1年9ヶ月で貰った養育費は21万。 その間、長女が入園したのでそのお金も1円も払ってくれませんでした。 そのくせ、「親」としての権利は人一倍主張してきます。 実際、扶養なんてしていないも同然なんです。 それなのに、前の会社でも扶養手当を貰っていたらしく頭にきます。 会社が契約している労務士さんに確認してみたんですが、税制扶養については「必ず収入の多い方が扶養する」という決まりもないし「いっしょに住んでる方が税制扶養する」という決まりもないので2人で話して決め手ください。と言われました。 ちなみに昨年の年末調整は私がパートで働いていたときに社会保険を3人分いれてもらい扶養も私で出しました。 2重に税制扶養できないと聞いたので、昨年末も私の扶養に入っていると思われます。 今回、このまま私の扶養から外さないでいたら年末調整の際、どうなるんでしようか? やっぱり、旦那が税制扶養するのが妥当と認められるのでしょうか?

  • 別居の親を扶養に入れる場合

    今年60才になった母親(別居)を扶養に入れたいと思っています。 年間の収入は年金の103万程度なのですが色々調べた中に『仕送りが被扶養者の所得額を超える場合』という条件があります。 この場合の所得額は年間の年金額103万のことなのでしょうか? 又は公的年金等控除額を差し引いた額となるのでしょうか?

  • 別居の両親を扶養親族として申告(年末調整)

    別居の両親が税法上の扶養親族の申告対象となるか教えていただきたく質問しました。 それぞれ年金とパート収入がある両親を、昨年度は子供である私(公務員)の扶養親族として申告してきましたが、 今年度の父の所得が38万円を超えることがわかりました。 (老齢厚生年金とパート所得の合計では36万円だったが、年金基金から4万円が支給されることになり、38万円をオーバー) そのため、今年度の年末調整にて、父を扶養親族として申告することは出来なくなったと解釈しているのですが、 この場合、同時に母のことも扶養親族として申告することはできなくなるのでしょうか。 母の所得は38万円に満たないため、母だけでも扶養親族として申告できるものと考えたのですが、 職場の総務担当から、 「お父さんが扶養親族から外れるくらいの所得があるため、同時にお母さんのことも扶養親族として申告することはできなくなります」 との連絡がありました。 それはどのような理由なのでしょうか。 また、仮に母のことを扶養親族として申告が可能だとした場合、 母と私が生計を一にしていることの証明方法に疑問があります。 今までは両親2人を扶養親族として申告していたため、 私から両親への仕送りの送金先は、父名義の預金口座にとなっています。 そのため、私の預金通帳には  定額送金○○○○(父の名前) と印字されています。 この場合、私は母に送金しているとはみなされず、 母と生計を一にしているとは言えなくなってしますのでしょうか。 長文乱文ですが、ご教授いただければと思います。

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養のことで分からないことがありますのでご教示ください。 下記の状況で親を所得税の扶養に入れること (会社の年末調整で扶養控除申告書の扶養欄に記入できるか) が可能かどうかお願いします。 ●母親は昨年春より遺族年金を貰っている。(いくらかは把握していない) ●母親とは別居 ●毎月3万~5万仕送りしているが、自分名義の口座を母親がキャッシュカードを 持っている状態なので、厳密に仕送りの証明となるようなものが無い。 ●上記、もしかしたら貯めているのかもしれないので引き出しをしていない 可能性も否めない。 という状況です。 また、以下からは、上記の状態で扶養申告をしてしまったらという前提になりますが、 ・税務署?市町村?から証明書を求められてしまいますか? ・扶養申告したことにより、親としては子供から援助を受けている ということで 年金が減額とかはありますでしょうか? あと素朴な疑問として、 他の会社の知り合いは、証明が出来なくても、扶養申告している人がいるので 税務署としては、証明が出来る人、出来ない人などをどうやって判断しているのかと 思ってしまいます。

  • 親子別居での扶養についてご教授下さい。

    現在、母親とは別居しておりますが、住民表の所在地を実家のままにしていたので 扶養に関しては特に問題ありませんでした。 今回、ある事情により、住民表を実家から実際の住まいに移動する事になりました。 それに伴い、別居の場合の扶養は、仕送り実績(銀行口座等の記載)の証明が 必要になるようです。 但し、もうすぐ母親は75歳になり「後期高齢者医療制度」の対象となるため 健康保険上の扶養は脱退する事となります。そこで下記、教えてほしいのですが。 Q1.税制上の扶養のみでも仕送り実績が必要なのでしょうか? Q2. 別居を始めた日から(今回の場合、住民表を移動した日から)母親口座に仕送りを開始して、いつ、その実績を提出するのでしょうか?年末ですか?それともスグ? 又、金額の目安は? Q3. 扶養を続ける限り、その実績は永久に毎年提出が必要なのでしょうか?それとも 1回だけでしょうか?(頻繁に実家に帰るので出来れば、お互い手渡しの方が楽なのですが・・) ちなみに母親の収入は、年金のみ(年間で80万円程度)です。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 別居している親への扶養控除

    離れて暮らす親を扶養控除したいのですが、相談にのっていただけませんでしょうか? 父は数年前から無職で収入がなく、母のパート収入で生活しています。 年金も受給資格がないので、その収入もありません。 健康保険は、母の勤め先の社会保険に加入していますが、 社員ではないので、父を扶養にすることができず、父は国保です。 現在は母のパート収入約240万円で生活していますが、さすがに厳しいもので、 仕送りをして支えてまいりました。 税金には無知で興味もなかった私ですが、最近、扶養控除が別居していても 生計を一にする親族であれば扶養に入れられる事を知りました。 仕送りをしているので、これには該当するとは思うのですが、 我が家は夫婦共働きで、私と子供は国保、妻は社会保険です。 母には扶養に入れられないほどの収入がありますので無理ですが、 父だけは私の扶養に入れることはできるのでしょうか? もしできるのでしたら、仕送りをしていた分の負担が減り大変助かるのですが。 また、4月からは父が所有する不動産から家賃が経費を引いて10万円ほど 入るのですが、このような場合には父の不動産所得として申告すればいいのか、 同居する母か、私が使用貸借して収入にしたほうが節税になるのかも 併せて質問させていただきます。 使用貸借として所得を得た場合は、母も私も本業がありますので、 青色申告をすることになるということなのでしょうか? 少しは本を読んで勉強したのですが、ここまではさすがにわかりませんでした。 知識のある方、ご教示いただけませんでしょうか?