• ベストアンサー

法人税 債務免除について

 債務免除を、支払能力がある役員にした場合には役員賞与、子会社にした場合には寄付金となりますが、それ以外のものにした場合にはどうなるのでしょうか。  また、支払能力のある得意先に対して債務免除をしたらどうなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coxacoxa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

子会社であっても、子会社を整理する場合や、合理的な再建計画がある場合には、寄附金ではなく損金とすることができます(法人税基本通達9-4-1、9-4-2)。 それ以外のものにした場合でも、基本的に法人が貸倒損失の要件を満たさないまま債務免除を行えば、寄附金とされるリスクが高いと考えてください(法人税基本通達9-6-1、9-6-2)。 支払能力のある得意先に対して債務免除をすれば、当然ながら寄附金になります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/09/09_04_01.htm

関連するQ&A

  • 清算法人の債務免除益

     法人を解散後、資産の売却等も済み、現在、役員からの借入金のみ残っている状況です。  債務超過の場合は、通常清算はできず、特別清算になると聞いたのですが、債務が役員からの借入金のみであり、債務免除の内諾もとっていることから、清算事業年度(清算結了年度)に、債務免除を受ける予定です。  このような場合、債務免除益については、清算所得は発生しないため、課税はされないと思うのですが、間違いないでしょうか?  債務免除益として計上される金額が、高額なため、ちょっと気になっています。  何か、条文や書籍などで、この点を明確にしているものはないでしょうか?  もし、ありましたら教えてください。

  • 役員からの債務の免除について

     有限会社を「休業」するとし届けを税務署などに出しました。  従業員は無し、現預金はほぼゼロ。資産と呼べるものは50万円ほどの商品在庫(実質価値無し)。役員(出資者)からの債務が3000万、累積赤字が3800万、資本金は300万です。  債権者にとっては相続などの際に額面どおりの財産とみなされ迷惑を掛けそうです。債権の免除(放棄)自体は了解を得ています。どのように手続きすべきでしょうか。  1)会社の経理で債務免除を行うと「債務免除益」が生じ、税金が発生する? この債務を時価で評価して1円(つまり価値ゼロ)として処理することは出来ますか。  2)会社の経理で、債務を資本金にするいわゆるDESを行った場合、額面説では将来再開後の法人住民税が跳ね上がるだけ?  評価説として債務を1株5万円と評価し、全60株を61株へ変更とすることが出来ますか。債務の評価とははどのような実務になるのでしょうか? また、これらに関する税金は1)と同じ検討となるでしょうか?    3)やはり、1)、2) では会社に多額の税金が発生するため、これらは実行できない? 債権者に迷惑を掛けないためには会社を解散し登記、公告に15万円ほど掛けて行わざるを得ないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 法人税の免除について

    2年前に合同会社を設立いたしました。 しかし、残念ながら今回合同会社の解散が決定いたしました。 2年間で収入はわずか5万円。支出は約100万円程です。 去年体調を壊してしまい、まだ法人税の支払いを行っていません。 もしかしたら、赤字のため法人税の支払いが免除できるかと思い質問させていただきました。 法人税の免除はできるのでしょうか?

  • 債務免除の要件

    株式会社で債務免除益を計上するんですが、要件はあるんでしょうか? 例えば、全く会社に関係のない人からの借入金を免除する場合や取締役や株主の場合、処理上何か違うんでしょうか?  宜しくお願いします

  • 会社の清算 法人税 債務免除益

    お世話になります。 会社の清算にあたり、会社名義の銀行借入金の残債を、代表者個人が引き継ぐことになっております。 この場合、「会社名義の銀行借入は無くなる」ということで、上記の銀行借入金につき、債務免除益を計上すべきなのでしょうか? 個人の借入金に振り替えても、結局債務免除を考えざるを得なくなってしまいます。 清算最後事業年度の決算書の貸借対照表に、銀行借入金を記載したまま、最後の法人税の申告をした場合には、その後何か(個人に関するものも含めて)課税上の問題が生じるでしょうか? どなたかご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 弥生会計での債務免除益入力について

    弥生会計を使用しています。 今回、会社を閉じるにあたり、親族の会社からの債務免除と役員個人の貸付金の債務免除をして閉じようとしています。 2011年度 買掛金(親族会社) 60万  短期借入金(役員個人) 100万 今回、上記の全てを債権免除する予定ですが、買掛金や短期借入金の債務免除の場合弥生会計の入力はどうすればいいのでしょうか? 貸し方、借り方の位置を変えて入力しても、買掛金が倍になってしまいます。 買掛金を選択した段階で自動的に「債務増」の計算をされてしまうようです。 現金出納部分でマイナスを記入して入力すると買掛金、短期借入金の残高からは見事に消えますが、現金増になってしまいます。(また仮受消費税は昨年の数値がまるまる残ります) 債務免除益という欄がないため、仕方なく「雑収入」を選ぶと、当然ですが買掛金や短期借入金の金額は決算書上残ったままになっています。 決算書上では「債務が消えていない」形になりますので、今回のように会社を閉じる場合は、法務局が許してくれないのではないかと危惧しています。 よろしくお願いいたします。

  • 債務免除の際に必要な書類は?

    皆様、こんにちは。  会社(有限会社)が債務免除を受けることになりました。取引先(債権者)は、中華人民共和国の法人(日本国内に支店はありません)です。この場合、こちらは、どのような書類を受け取れば、公に債務免除を受けたと認められるのでしょうか。  やはり債権放棄通知書でしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 贈与税回避(債務免除)

    自身の資金管理団体が次の収支になっているとします。 ○ 収入 ・融資全額が債務免除益になった1500万円(贈与税431万円) ・上記以外の収入なし ○ 支出 ・収入全額を某資金管理団体に寄付(599.92万円税額控除) 上記のケースでは、(自身の資金管理団体は、)168.92万円が還付されますか? ※ 仮定です。

  • 債務免除益を受ける場合の問題点について

    いつもお世話になります。 会社が債務免除を受ける場合には、債務免除益として益金に加算する。 その他、「株主間の贈与に注意を要する場合がある」と書いてありますが、当会社では、社長からの債務免除後も純資産の部が△1500万円ほどあります。この場合贈与については課税の問題ないでしょうか。 その他、債務免除を受ける場合の注意点を教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 連帯債務の債務免除について

    AがB、C、Dに連帯債権90万円を持っている場合でAがBの債務を免除した場合、C、Dの債務はどちらも連帯債務90万円のままでしょうか? もしそうではない場合理由を教えていただけないでしょうか

専門家に質問してみよう