• ベストアンサー

お風呂に携帯を持っていく人

djmitsuの回答

  • djmitsu
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.6

2度目で申し訳ない。 なるほど・・・朝シャンとかのときも持っていくのでしたら携帯の中に見られたくないものがあるのでしょうね。 ただ55ohyehさんの言うとおり見られたくないものがあって普通だと思います。その見られたくないものが何なのかまではわかりませんがとりあえずスルーして考えたほうがいいと思います。(私なんかはなんとも無いメールでもいちいち削除してしまいます。理由を聞かれると自分でもあんまりわからないのですがなんとなく見られたくないな~ってのあるんですよね^^;その人の性格によると思いますが。) ここは気持ちを切り替えて彼と一緒にどっかに出かけてきてみてはどうでしょう!(何っ

hurahurasa
質問者

お礼

そうですか!別に異性関係でやましいことがなくても見られたくない人もいるんですね!ちょっと救われました^^; ありがとうです!!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとのお風呂のことについて教えてください

    もうすぐ生後八ヶ月になる男の子がいます。 主人は単身赴任で、実家も遠いので、普段は子供と私の二人の生活。 生活自体は楽しく苦痛も少ないのですが、月齢が進むに連れ、活発に動く赤ちゃんとのお風呂タイムのことで心配があります。 寝返りを打つ前は、脱衣場に着替えの用意をして、その上に寝かせて、私が先にシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れるようにしていました。 寝返りを打つようになった現在は脱衣場で着替えを用意した横に、バウンダーチェアーを持ち込み、浴室のドアを少し開け、私が急いでシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れています。 更に月齢が進み、今使用しているバウンダーチェアーが利用できなくなる頃、赤ちゃんも活発に動くようになると思いますし、お風呂タイムをどうすればいいのか、悩んでいます。 このような経験がある方はたくさんいらっしゃると思いますが、皆さんどうされていましたか?ぜひ、先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • 人はなぜ風呂に入るのか?

    人間はなぜ風呂に入るのでしょうか? もちろん体を洗うためだ!と思われるかもしれませんがそれならシャワーだけで十分なはずです。 環境問題のために「テレビの主電源を消しましょう」「クーラーの温度を1度上げましょう」と うたわれている時代になぜ毎日大量のお湯を使ってまで風呂に入るのでしょうか? 別に風呂に入ることを否定したいわけではありませんが、ふと疑問に思ったので質問しました。

  • 彼氏とお風呂

    今度彼氏と一緒にお風呂に入ります。 私は今まで付き合ったことはありますが、彼氏と一緒にお風呂に入るのは初めてです。 まだ今の彼氏とはキスしかしてません。なので、裸を見られるのは恥ずかしく、暗くしてもらう約束をしています。 恋人同士でお風呂入ったら体とか洗い合うのでしょうか? あと、女性から先に入浴した方がいいのでしょうか? あと、泊まるわけではないので、頭は洗わなくても不潔だと思われないですよね? いろいろわからない事が多すぎます(;_;) 経験者の方アドバイスください!!

  • お風呂で歯を磨く習慣の人って・・・?

    温泉の大浴場や、スポーツクラブの浴室で、歯を磨く人がいます。 それで大きな迷惑を被るわけではないのですが、歯磨き独特のニオイがリラックスした気分を妨げます。 ところで、個人宅ならまだしも、大勢人がいるような所の洗い場で、洗面スペースを使う事も出来るのに、わざわざ体を洗うところで歯を磨くのはどのようなワケなのでしょうか。 私には理由が思いつきません。 洗面台のない家で育ったため、お風呂で磨くのが当たり前だと思っている? 面倒臭がりで、洗うときは全部一度に綺麗にしたい人? 子供のころから、育った家の習慣? そのような習慣のある国からいらっしゃった方? 時間を短縮したい・・・?

  • お風呂の待たせ方

    いつもお世話になっています。 1歳の男の子がいます。 息子は約生後6ヵ月頃から、お風呂が待てなくなっています。 というのも、シャワーの音がダメで、さらに甘えん坊なため、私の姿が見えないとギャン泣きなのでリビングで待たせることも出来ず…。 シャワーの音がダメなので、脱衣所、一緒に浴室に…というのもダメでした。 オモチャも全く効果は有りませんでした。 なので、 ずっと、息子がお昼寝の時にシャワーだけ浴びて、夜あらためて息子をお風呂に入れる…という感じです。 旦那は帰りが日によって違う&私じゃないとダメな時が多々なので、基本私がお風呂に入れています。 このままでもいいと言えば良いのですが、息子も1歳になったし、少し成長してくれたらな~という感じで、お風呂待ちが出来るようになって欲しく、知恵を頂きたいです。 *バウンサー、バンボに座らせて(横にさせて)、脱衣所で待たせる(浴室のドアは開けっ放し)。オモチャも渡しておきましたが、ダメでした。ギャン泣きで、浴室まで入ってきました。 *リビングでDVDを見せておく。初日は大丈夫でしたが、次の日からはすぐにギャン泣き。 *一緒に浴室に行っても、ギャン泣きしながら擦り寄ってきて離れないので、私の身体(髪)が洗えず…。 お風呂自体は好きで、息子を洗っているときも、湯舟に浸かるときもご機嫌です。 良く、子供を寝かし付けてから自分がお風呂にゆっくり浸かると聞きますが、お風呂に入らないままで布団に入ることに抵抗を感じるので、必ずお風呂(シャワー)に入ってからが良いです。 待たせてる時、泣かせたままの方はいるのでしょうか? 同じような子がいる方、経験をお持ちの方、どんなことでも良いので、知恵を貸してください!! 質問がわかりにくくてすみません。 ヨロシクお願いします!!

  • 初めての家風呂

    近々引っ越しの予定があります。 引っ越し先には家風呂があるのですが、実は今まで家風呂の経験がありません。 風呂と言ったら、銭湯と温泉地の温泉しか知らないので、つまらない質問を するかと思いますが、教えていただければ…と思います。 1)一人暮らしで私しか使わないのですが、湯船のお湯って、   毎日換えたほうがいいのでしょうか?   2~3日おきでも大丈夫でしょうか?   毎日お湯を取り換えると、水道代とかバカになりませんよね? 2)浴室換気乾燥機というのが付いているらしいのですが、入浴後に   浴室の湿気を取るために、浴室換気乾燥機をつける場合、浴室の扉は   開けておくのですか?閉めておくのですか? 3)毎日の入浴後に、こういうことをしておけば、後の掃除が楽になるという   裏技?や、掃除の時は、ここを重点的にというのがあれば教えてください。 4)家風呂は寒いというイメージがあるのですが、冬はやはり寒いですか?

  • 恋人、配偶者の携帯電話について

    恋人、配偶者の携帯電話について 30代男です。 みなさんは、恋人や配偶者のケータイについて、自分なりのルールってありますか? 妻は、私の携帯やストラップをよく触ります。(触ると言っても、折りたたみ式でそれを開けたりはせず、子供がおもちゃをいじるような感じです)悪気はないようでただのクセになっているみたいですが、私はそれがものすごくイヤです。付き合った当初から、私は相手の携帯に手を触れるだけでルール違反だから触らない、と暗に触るなと何度言っても忘れた頃にまた触るの繰り返しで、言うことを諦めました。(はっきり『触るな』と言うと、『見られて困るの?』と、あらぬ疑いを持たれるのもイヤなんで) 浮気歴はなく、別に見られて困るものがあるわけではありませんが、私は相手の携帯に触れること自体がルール違反と思っており、妻の携帯には一切手を触れません。『目を離した隙に、チェックした』と誤解されてもイヤですし。 そこで質問です。 (1)相手の携帯に関する自分なりのルールはありますか? (2)私のルールは厳しいですか?(自分が相手に求めるだけではなく、相手に対しても実践しております) (3)妻に携帯を触らせない良い方法はありますか?また、『相手にこれを言われてもう触らなくなった』という言葉はありますか? 浮気歴があるために携帯をチェックしている、というのは合理的な理由が成り立ちますので、ここではそれ以外の方がお答えくださいm(__)m

  • お風呂に入らない人がいます

    私は運送会社で経理として働いています。 その会社の男性ドライバーさんで、お風呂に入らない人がいます。 年は40歳で独身で彼女は出来た事ないそうです(彼の同僚から聞きました) 彼は県外の小売店へ商品を配達する仕事をしていて早くて翌日、遅くても1週間以内には帰ってきます。 でも、出張に出ている間は一切お風呂に入っていないようです。 普段からお風呂に入っていない為、臭いが体に染み付いているようで、会社のお風呂に入っても2~3時間もすればやはり少し臭います。 そんな人なので、2日も3日もお風呂に入らないとかなり臭います。 その臭いのままで配達に行っていますので、お客様からのクレーム等はありませんが、迷惑している事には間違いないと思います。 おろしたてのトラックも彼の体臭で1週間しないうちに新車とは思えない臭いがするようで、雨の日も窓を閉めたまま乗って居られないと彼の同僚が言っていました。 私も彼に仕事の用事があって電話をする時がある時は「クサイ君こんにちは」とかわざと言ったりしています。 私だけでなく他の同僚もです。 言い過ぎかな?と思って一時期誰も全く言わなくしてみましたが、やはり言っても言わなくても同じでした。 彼女が居ない彼にも一応お気に入りの女の子が居るようで、その子からお誘いがあった時は、出る直前にお風呂に入ってから会いに行っているようです。 だから、自分でも臭いは分かっているんです。 会社の人全員に臭いと責められた時に「そんなん自分でも分かってるわ!」とワケの分からない答えが返ってきました… これからの季節とても憂鬱です。 やはり、そんな人なんだと諦めるしかないのでしょうか? ・仕事ですが、そんなに過酷な走り方をしないといけないって事はありません(休憩する時間がないとか、寝る時間がないとかはありませんが、交通渋滞していると休憩する時間がない時はありますが…) ・大体夕方7時頃、遅くても8時頃には配達も終わります(お店が閉まりますので) ・寝る時間は最低でも8時間はあります(夜中に走ってもです) ・配達から帰ってきたらすぐに荷物を載せてまた配達に出て行く…という事もありません。 お風呂に入るより寝たい…と言う彼の気持ちも分からなくはありませんが、彼よりももっと過酷な配達をしている別のドライバーさんでも、しっかりお風呂に入ってしっかり寝ていますので、お風呂に入る時間がないと言うのはただの言い訳のようです。 別に彼をお風呂好きにしたいとは思いませんが、せめて2日に1回お風呂に入ってもらえれば…と思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • ヒートショック対策に風呂の蓋をしないと?

    冬場の風呂場の寒さ対策に風呂を沸かす時(追い炊き機能付き給湯器)、蓋を取って沸かすと、浴室全体が暖かくなるでしょうか? 風呂場が寒いので、数年前、ユニットバスの外側に発泡ウレタンを吹き付ける工事をしました。 最初の冬は暖かく感じ、湯船の湯を洗面器で洗い場に流せば、床も冷たく無く、快適で、脱衣場の方が冷たい感じでしたが、慣れたせいか適温の湯を床に流しても床が暖かく感じません。 それなら、お湯を沸かす時に蓋を取ったままにしたら浴室全体が暖かくなるのかなと思うのですが、如何でしょう。 燃料の無駄遣いに終わっちゃうでしょうか? 脱衣場の方はオイルヒーターを最低設定で使っていると、風呂から上がってきてもほんのり暖かいので、着替えが快適です。 残るは浴室に入った時の寒さ対策なんですが、よろしくお願いします。

  • お風呂が好きなネコには。

    こんにちは、3ヶ月のアメショーもどきのサバトラの男の仔です。 完全室内飼いです とにかくお風呂が好のです。 お風呂に入ろうとすると何処からともなく現れ 当然の様に一緒に浴室に入ります。 私が湯船に入っている間は、 大きい洗面器にお湯を張っているモノに 自ら入り肩まで(?)浸かります。 シャワーの時は浴室に入れませんが それでも週に3回はこうして一緒に入浴します。 毛が濡れるので、週に1回はシャンプーをします。 ここでの質問をいろいろ拝見して シャンプーは月に1度でも多いくらいという意見を見ました。 という事は、 シャンプーしないでそのままふき取り乾かしたほうが良いのでしょうか。 それとも、からだ自体をぬらさない様に お風呂に入れないほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー