• 締切済み

ハローワークは民間会社に委託してはダメ?

o24hitの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  これは「郵政民営化」と同じで、議論があるところだとは思いますが、民営化すると「いいとこどりされる」懸念について、検討が必要かもしれないですね。  所業安定所は単独で機能しているのではなく、法違反の求人などには労働基準監督署と連携して労働者の権利を守っています。仮に人材ビジネス会社が安定所の業務を行えば、顧客である求人企業の情報を、監督署に通報するとはとても思えません。    それと、人材ビジネスが存続するためには、労働者の頻繁な転職が必要です。それは長期安定雇用を否定し、不安定雇用を拡大するシステムと言えます。  つまり「職業が安定」すると、民間ビジネスとして「儲けが薄くなる」という矛盾をはらんでいると思うからです。  今も長期失業者の就業支援など、一部の業務が民間委託されていますが、必ずしも効率的とは言えない実態です。民間委託を、十分な検証もしないままに拡大することは、利権と結びついた新たな公共事業を生み、税金の浪費になりかねません。  もちろん、私自身も、今のハローワークがそのままでいいとは、全然思いませんが。

aaaooopoilkj
質問者

お礼

ご回答拝見いたしました。 公務員の方ですね。 ご回答ありがとうございます。 個人的にはいい形で民間に委託 していただきたいですが、とにかく 今より少しでも良くなっていただかないと という感じです。

関連するQ&A

  • 民間委託職業訓練(ハローワーク)

    ハローワークにて募集されている、民間委託職業訓練というのは実際どのようなものなのでしょうか? ただ資格を取るための勉強だけでなく、実際就職に直結するのでしょうか?(もちろん本人の努力も大きいと思いますが) 受講経験者や、志望試験など受けた方おりましたら、ご回答お願い致します。

  • ハローワークについて

    ニュースでハローワークについて載っていたことについて教えてください。 ニュースでは「求人情報誌の発行や人材派遣は民間でも可能だが、求人先に求職者を紹介する事業はハローワークが独占している」と書いてありました。 しかしリクルートやその他人材登録会社?などでは求人先に紹介してくれたと思います。 これって何か違うのでしょうか? 独占してないような気もするのですが・・・。 市場化テストで職業紹介事業を開放するのを提案・・・とニュースではありましたが、今までは民間はまったくできなかったのですか?リクルートなどで紹介してくれていたのは違法行為?だったのでしょうか?素朴な疑問に答えてください。

  • ハローワークと民間の会社どちらで探したら得ですか。

    就職するのに仕事探しはハローワークと民間の会社どちらで探したら得ですか。私の場合、中年です。資格は宅建をもってます。英語は得意です。 回答、お待ちしてます。

  • ハロワの民間委託による就職支援サービス

    新宿ハローワークから「民間委託による就職支援サービス」の募集告知が届きました。 民間の再就職支援会社の人がマンツーマンでお世話してくれるサービスのようです。 実際に利用された方いますか? 新宿だと担当する会社はどこになるのでしょうか? 私の場合、面接・書類などのハウツーはわかるので、やりたい仕事がわからないなどの相談にのって貰いたいのですが、そういうケースだと向いてないでしょうか?

  • 公立保育園の民間委託化について

    今、娘は0歳で、来年4月に保育園に入れようと思って、どこの保育園 にしようか悩んでいます。 いいなーと思っている保育園(公立)があるのですが、再来年の4月から 民間委託化になるとのことです。 途中から民間委託化になる場合のデメリットとかあったら 教えてください。メリットはありますか? 先生って全員が変わるんですか? 基本的に委託化はどうなるんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 警察の駐車違反の民間委託について

    警察の駐車違反の民間委託についてなんですが 警察の職務を民間に委託するというのは、 違憲だと思うのですが、 もう何年か過ぎましたが みなさんは、どうお考えですか? 意見を頂ければと思います。

  • ハローワークの認定について

    リクルートエージェントの面談を受けに行ったのですが、 これはハローワークの認定の要件 「許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関・労働者派遣機関)が実施する、 求職申込・職業相談・職業紹介・セミナーの受講」 にあたりますか? リクルートでは求人票をいただきましたが、応募はしていないです。 入らない場合、明日ハローワークに行かないとダメなので ご存知の方、回答よろしくおねがいします。

  • “民間委託”公営バス運転手のストライキ権について

    公務員はストライキが禁止されていると 昔学校で習ったのを覚えています。 東京辺りでもたまにバスがストで止まりますが、 公営バスはストで止まる事はありません。 ところが。最近公営バスも一部路線を「民間委託」しています。 実際は特定の営業所ごと委ねるケースがほとんどのようですが、 この民間委託については、 路線設定・ダイヤ作成などの管理は委託元の公営事業者が行い、 実際の運用(運行)は委託先の民間バス会社が行っています。 もちろん、運転手の制服なども委託元も公営事業者のものです。 日本最大の某公営バスもHバスに3営業所ほど委託していますが、 知らない人は見た目では民間委託されているとはわかりません。 しかし、彼らは民間会社社員という身分で公務員ではありません。 彼らがストライキを行った場合は、 公営バスとは言え運行が止まる事となりますが、 実際、彼らにストライキ権はあるのでしょうか?

  • インド洋上の給油は民間ではダメなのですか?

    今日安倍さん総理大臣を投げ出しましたが、タイトルの「インド洋上の給油は民間ではダメなのですか?」  なぜ米軍などに給油するだけなら自衛隊を派遣し、ましてや法律まで作っても民主党に反対されなくてはいけないのでしょうか?。そんなことなら民間に委託して、入札してもっと安くすることを考えられないのでしょうか?素朴な疑問です。

  • 駐車禁止の民間委託業者の年収って?

    駐車禁止の民間委託業者の年収っていくらってわかる人いるでしょうか? 今日の給料明細で問題で出たのですがそこだけ答えを聞き忘れて かなり気になっています・・・ よろしくお願いします☆