• ベストアンサー

消火詮操法について

消火詮操法(屋内、屋外)について解説しているサイトってありますか?指揮者、1,2,3番員の動き方について勉強したくて自分でも検索してみましたが、操法大会の結果みたいな所しか見つかりませんでした。 消防署にお勤めの方や消防団に所属している方、どなたかご存知ないでしょうか?

  • tu-tu
  • お礼率73% (38/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://members.at.infoseek.co.jp/hosoda119/souho.htmhttp://homepage1.nifty.com/~takaot/fireman/ ですが、「言葉」と「写真」は別のところですので同一とは限りません、 所変われば、教え方も違います。

tu-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それぞれの手順が細かく書いてあり大変参考になりました。できればポンプ操法ではなく消火詮操法についての手順を知りたかったのですがそれでも十分参考になります。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.5

企業を対称にしている操法大会は無いと思います。 全国の消防団員による自動車ポンプ操法と小型ポンプ操法の大会が、都道府県単位で予選が行われ、全国大会が8月頃開催されています、これも指導のビデオや優勝消防団の機敏な動きが収録されています、前述の通り各消防署にありますよ。

tu-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 企業を対象とした操法大会ではなく企業内の操法大会です。自社内で大会をするほど防災意識のある企業なら屋内屋外とわず消火詮は設置しています。 よって企業の操法大会も屋内消火詮も存在します。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

ご質問の意図ですと、自衛消防隊の操法訓練・審査会のことを指しているように思えます。 消防操法の基準についての総務庁消防庁のページです。 http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen51/51020003020.htm ただ、通常の操作方法と消火栓操法というものは違います。通常は現場の判断で放水をしなければなりませんし、そのときに現場に居るのはせいぜい1人か2人ですので、事業所等の火災時のマニュアルを作るためにご質問されているのでしたら、操法は役に立たないです。  また通常の操作は、1号消火栓と易1号(E-1号)・2号消火栓で違いますし屋外消火栓は放水圧が高いためノズルに工夫がある場合があるため、一概に説明できません。 また設備や建物用途によっては特殊な方法で操作できるものもありますので、そのような内容でしたら設備を分かっている専門家に聞くのが一番です。 私はそのような設備の専門家です。 詳細が分かれば、回答できます。

tu-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足します。 おっしゃる通り審査会(大会?)の動きについてです。実際の使い方ではありません。 私は消防関係は全くの素人ですが、以前ある大企業の消火詮操法大会というものを見る機会がありました。指揮者、(1)(2)(3)番員の計4人が旗を火と仮想して指揮者の指揮のもと消火詮を使い一連の動きで放水し旗を倒す(消火する)というもので、消火までの時間、機敏な動きを審査し順位を競うものでした。 素人の私はその機敏な動きに感心し、興味をもったのでその一連の動作について知りたいと思いました。大会に出場するとか自分でやるわけではありません。 #2の方が教えて下さった小型ポンプ操法 手順 概要 がまさにそのものなのですが、ポンプと消火詮では違いがあります。地域によっての違いがあるのは予想しています。出来れば消火詮操法の動きについて知りたいと思います。

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.3

屋外消火栓は消防用ポンプ自動車が吸管というものを取り付けて使用するため存在しないと思います。 屋内消火栓の操作方法は、設備に張ってある手順とおりですが、近くの消防署にいくと、「夜間検証か防火管理体制」等の題目でビデオがおいてあると思います、その中で使用していますので解るかと思います。

tu-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #1の方にも申し上げましたが、消火詮の操作方法(使い方)ではなく、操法大会などで機敏な動き、合計タイムなどを競っているあの動きについてです。 分かりにくくてごめんなさい。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

指揮者の動きについては書いてなかったですが、 消火栓の操作方法についての説明を次の地区の消防本部のホームページで出ていましたので参照して下さい。 京丹後市消防本部 生活安全情報>消火栓の使い方 http://www.city.kyotango.kyoto.jp/kcfd/seikatu/kaji01/syoukasen/syoukasen.html

tu-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ですが、私が知りたいのは消火詮の使い方ではなく、消火詮操法(大会などで披露される演技の手順)です。

関連するQ&A

  • 消防操法大会について

    質問です、自分はある消防団に所属しています。今年は二年に一度の操法大会が開催されます。自分は選手では無いのですが、週に五日、夜は8時~11時の予定で操法練習が始まるとなると、ウンザリします。そもそも、操法なんぞ、ほとんど実際の火事等には役が立たず(表彰団員)、各分団のOBやら役員の、いわゆる、名誉を守る為のように感じられます(自分の所属している分団においては)。 全く馬鹿馬鹿しいです。 自分は会社員で、夜遅く迄、練習となると疲れます。大抵、空元気を出してるのは、自営業の団員だけ、そりゃあ、翌日、練習に疲れたら、自営業なんでいつまで寝てても構いませんからね。会社に雇われてる身なんて、そうはいきません。操法を理由に遅刻やら欠勤なんて、出来ません。今までの選手でノイローゼや会社をクビになった団員を沢山見ました。自分の分団は優勝ありきの分団です(有事の際は幹部も逃げる)。 ようは、操法大会は廃止にすべきです。 操法大会よりも、月に幾度の訓練のほうが、団員の負担も軽減され、よっぽど実戦には役にたちます。 追伸、消防団は軍隊式の強い集団ですが、ある意味、滑稽です。『消防、消防』って、言うなら、消防官でもなれ、って思います。自分は以前、海上自衛官でした。すくなくとも、消防団より、自分の所属してた地方隊は消防団よりは縛られては無かったです。 消防団員の方、操法は必要でしょうか?

  • 消防団 小型ポンプ操法の指揮者です。

    今回小型ポンプ操法の指揮者をやることになりました。 私以外のメンバーが一回りほど年上なので、私の性格上なかなか指揮者として 注意しにくいです。 だんだんコツがわかってきてタイムも短くなってきたので楽しく練習しているのですが 細かいことを注意したり、(指先やかかとなど) 「次はこんな練習をしてみよう!」 と言えなくて、困っています。 1番員 私と似たような正確で、ホースを巻いてくれる方に気を使って、あまりたくさんホースを投げない 2番員 声がちいさい、指先が伸びていない 3番員 あまりやる気が感じられない。(やらされている感がある) など、気になっています。 経験者の方にお聞きしたいのですが 1、2,3番員への対応はどのようにすべきでしょうか? 自分がガンガン注意して良いのでしょうか?(OBの方も来て教えてくれますがそこまで細かいところは教えてくれません) また、小型ポンプ操法の指揮者とはどんな存在なのでしょうか?

  • 消防ポンプ車操法

    いま、大会に向けて日々練習の毎日ですが、今年に入り、我が消防団のポンプ車が替わりました。 昨夜の練習で、うちの班の先輩方が何やら熱心に話ししていると思ったら、「吸管の長さが8メートルの物から10メートルに替わったのだから、タイムにも大いに影響する。」ということでした。 先日大会会場での練習に行ったら、特にスピードを感じないよその団の操法のタイムが、うちより格段に速いのは、吸管が8メートルなのもある。 と言っていました。 それ以外にも無駄の無い素晴らしい操法でしたが、本当に吸管の関係もあるのかな? と思って聞いてましたが、私的には、コンマ何秒かしか影響ないような気がしてなりません。 経験したことのある方、詳しい方、いらっしゃったら回答お願いします。

  • 屋内、屋内消火栓及びスプリンクラーの水源について

    消防設備の屋内消火栓、屋外消火栓、スプリンクラーを設置する場合には水源を確保しておくことが必要ですが、設備を併置する場合に、その水源はそれぞれにつき専用に必要量確保しなければならないのか、必要量確保できれば水源を兼用してもかまわないのかわかりません。教えてください。

  • 消火栓設備のポンプ

    既存の屋外消火栓のポンプを使用して新規の建物に屋内消火栓を設置するのですが、ポンプの規格は同時に使用した際に有効になるような規格にしなければならないのか、同時使用を考えずに規格の大きい屋外消火栓のほうを満たしていればいいのかどちらでしょうか?両方満たすとなるとかなりワット数の大きいものになりますよね?

  • 消火栓の放水量(L/min)の公式について

    消防設備士関連の資格に関する質問です。 屋内・屋外消火栓の放水量の計算式の公式が「Q=0.653×d二乗×√10×P(L/min)」とあります。 Q=放水量 d=ノズル口径 P=圧力(MPa) です。 質問ですが、調べたら「Q=0.653×d二乗×√10.2×P」や「Q=0.653×d二乗×√10.1972×P」と言う放水量の公式もあったのですが、どれが正しいのか良く分かりません。 屋外消火栓や泡消火で公式が違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 屋内消火栓箱の前に何メートルの空地が必要?

    私の勤務している工場において設備のレイアウト変更が必要となりましたが、ちょうど変更したい部分に屋内消火栓があります。 そこで屋内消火栓箱の扉開閉がぎりぎりできるスペースは空けて設備のレイアウト変更しましたが、消防法上、大丈夫なのかなと思いまして! ・屋内消火栓箱の前、何メートルは空けなければいけない。 と数値で決まっているのか、誰かご存知の方!いませんでしょうか? 私が思っていたのは、消火活動に支障がなければOK!と認識していますが! よろしくお願いします。

  • 屋内消火設備

    どなたか教えて下さい。 消防法の屋内消火設備の設置基準について、 【令11条】耐火でその他の内装材は床面積300m2以上 、準耐火で内装材が難燃材以上は300m2以上 とありますが?この「床面積300m2以上」には屋外階段の面積は含まれるのでしょうか? 2階建ての建物で、2階から1階に降りる階段なのですが、もし含まれるのならその範囲は、どこまでが1階でどこからが2階の床面積になるのでしょうか? 分かり難い説明で申し訳ございません。何卒よろしくお願いします。

  • 危険物・法令 「第五種消火設備」

    次の問題についてアドバイス下されば幸いです。 ------------------------------------------- 危険物の種類・数量に関わらず、第五種消火設備を 設置するだけでよい製造所等は次のうち いくつあるか? 製造所 一般取扱所 給油取扱所 簡易タンク貯蔵所 屋内貯蔵所 屋内タンク貯蔵所 屋外貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 地下タンク貯蔵所 -------------------------------------------- 正解は2つで 地下タンク貯蔵所はわかるのですが あとひとつがネットで調べても答えに辿りつきません。 ご存知の方、どうか宜しくお願いいたします。

  • 住宅用消火具ボンペットの評判について

    住宅用の消火具で、ボンペットという物の評判をご存知の方いらっしゃいますか?検索するといくつかヒットしますが、メーカーホームページはありません。 ガラス容器に消火剤が入っていて、熱で破裂したり、火中に投擲して容器が割れると、薬液が周囲に広がり消火するというものです。天井や壁につけておけば、無人でも消火ができるそうです。消防庁認定なのだそうですが、実際のところどうでしょうか?またボンペットでも3種類くらいあるようですが、その違いもお願いします。他にも女房・子供でも使える、簡単な家庭用消火器のお勧めがあったら教えてください。