• ベストアンサー

転職ばかりする夫について

yu-10の回答

  • yu-10
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

pupupuさんの旦那さんの転職については、記載されているところを見る限りでは他に何か原因がありそうですね。転職をする時は、どういった方法で活動をされていますか?自分にはどういう特性や志向があって、それはどういう業種・職種に向いているかなどを知った上で活動をした方が良いと思います。人材紹介会社へ行ってキャリアカウンセリングを受けてみてはいかがですか? 転職癖がつくと、取り返しの付かないことになりかねません。まだ間に合うと思いますので、是非旦那さんに勧めてみて下さい。

noname#181886
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人材紹介会社へも登録していて、以前キャリアカウンセリングを受けたのですが、紹介される会社が気に入らないところばかりだったようで、それ以来人材紹介会社からの紹介はあまり当てにしていないみたいです。 でももう一度本人自身が自分の特性や志向をはっきり認識する必要があると思いますが、なにせ本人が少々自暴自棄になっているようです。 妻として夫の支えになるように自分も努力していきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の転職…悩んでいます

    夫が現在の会社から転勤を言われました。 正式辞令はまだです。 夫は転勤先の上司と本当に気が合わず、転勤するより転職を考えました。 転勤は単身赴任になるので、家で一人。 そこの事業所はその地域の人ばかり。 その中で、気が合わない上司と一緒に仕事をすると考えただけで、かなり精神的に病んでしまいました。 今から睡眠、食事もままならない感じです。 多分、夫の性格上、転職すれば今以上、精神的に病んでしまうと思います。 転勤を断る事は出来ない会社です(断ったら退職) 私としては、まだ転勤していない状態で、あれこれ考えるより、転勤先がダメだったら転職を考えればいいのでは?と話しましたが、夫は会社を辞めたいと… それであれば当然、生活もあるし転職先が見つかったら、辞めてもいいと話しました。 夫にはやりたかった仕事があり、その職種の面接を現在の会社には辞める旨を伝えないまま受けたのですが、受かってしまいました。 面接を受けた会社には現在の会社に辞める旨を伝えていない事はきちんと話しています。 給与、休日すべてにおいて現在より状況は悪いです。 私(妻)も現在、働いており転職した場合、夫婦で働いてなんとかやっていけるレベルです。 そして、現在の会社の上司に退職の事を話した所、夫は二つ返事で辞めろと言われると思っていた所、引き止められたようです。 上司は、話を聞いてくれ、辛い気持ちもわかってくれました。 転勤先も人事に他の場所に打診してくれたようですが、多分、転勤先の変更はないと思います。 とりあえず、退職は保留にしています。 夫は転勤先の上司がいない所なら転勤しても良いと話していますが(転勤先の変更は実際ないですが)、退職、転職を考えてしまった現在、転職したいと言って来ました。 好きな仕事は応援したい反面、今の上司に引き止められ、もう一度きちんと考えろと言われた事を聞かされた時に、今の生活より悪くなる、また休日も年間通して家族とほとんど合わなくなるのも、子供の事を考えても不満もあり、私自身の考えがわからなくなりました。 このままいけば、転職となるのだろうと思いますが、転職先の上司と合わないという理由、しかもまだ転勤先に行っていない状況という事で、実際どうなのかがわからない状況で退職?と納得いかないと思う自分もいます。 その件も夫婦で話していますが、平行線という感じです。 新しい職場もある事を考えれば贅沢な悩みなのかもしれませんが。 夫への厳しい意見というより、私は夫にどう言えば良いのか、皆さんならどうするのか、ご意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。 私も精神的にいっぱいいっぱいになってしまい支離滅裂な文章ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 転職したいという夫、どうしたら?

    夫が転職したいとまた言い出しました。 どう対応したらいいかわかりません。 私たちは2年前に社内恋愛で結婚、昨年子どもをもうけましたが、 子どもが生後半年の今年2月に夫は前の会社を退職しました。 現在の会社に入社してまだ半年です。 私は妊娠をきっかけに退職しました。 結婚前から前の会社を辞めたいと常々言っていました。 それは、薄給で土日も出社あり、今後の展望が芳しくなかったからです。それは私も共感できました。 しかし、辞めるときには無職の期間を作らない・次の会社を焦って決めない(じっくり転職活動をして、次を選んでほしかった)・ 私にきちんと相談をしてほしいという約束をしましたが、 見事に全てのの約束を破り、2ヶ月の無職期間がありました。 貯金を切り崩してのぎりぎりの生活、ただでさえ子どもの夜泣きなどで疲れきっていた私には約束も守ってもらえなかったというのが相当のダメージでした。そのときも数社しか受けていなかったようです。 そして現在、また転職させてほしいなどと言い出し、 馬鹿じゃないの?と思っています。 転職したい理由は、上司・チームとそりが合わない、売上げ重視のがつがつした社風が合わない、吐き気がするというもの。 はっきり言って彼は認識甘すぎなんです。 民間の企業なら、どこだって売上げ大事だし、どこの世界だって合わない人は絶対います。前の会社と違って土日も休めているのに。 家族を養っていく責任など感じていないように思えます。 そりゃ毎日帰りは22時~0時と遅いので、大変だなぁと思っていますし、毎日毎日彼が帰ってきてからの仕事の愚痴を聞いて話を聞いています。そして嫌だ嫌だといってばかりで努力をしていないと感じています。 あっさりとまた「転職したい」という。 どうしたらいいでしょうか。 私としては前回のこともあるし、まだ半年じゃん!何言ってるの!という気持ちでいっぱいで「いいよ。転職頑張って」などと 口が裂けてもいえません。彼とうまくやっていくのは無理かもとすら思っています。現在32歳。駆け出しの若者みたいにやり直しがきく年齢でもあるまいし。 でも本人がそこまで嫌な仕事を今後何十年も続けていくなんて無理かとも思うし、本当に困っています。 前回の転職の際に、散々文句は言ったものの、最終的には「頑張って」と言った私の言葉を期待しているらしく、「転職、さすがに賛成できない」と言ったら「優しくない、分かってない」だの言います。 最終的に私の故郷に転職ならいいよといってしまいました。 住む場所を全く変えてでも今の仕事を変えたいという切羽詰った感じかどうか見たくて言ったのですが。 そしたら「それは極端だ!無理だ」と間髪入れず言っている(彼は自分の実家の近くに住みたい)ので、転職と騒いでるのも単なるわがままかと思えてしまいます。 みなさんどう思われますか? 転職、許すべきか、どうでしょうか。

  • 夫の転職

    夫は,現在会社で上司から以下のような態度をとられているようです。 ・何かを聞いても無視される。 ・そのため自分の判断でやると,「なぜ聞かなかった」と怒る。 ・顧客のリストもなく,どこが顧客かも夫に教えず漠然と営業に行けと言い,夫が既に顧客であるところに営業に行ってしまうと,怒る。 ・夫に対して「貴様」という。 ・夫が仕事をしていると,「今することではない」と言い,そのため夫が残業をしてその仕事をやっていると,「もう帰れ」と言う。そのくせ翌日,「あれはどうなった」と聞き,「まだやってない」と夫が言うと,怒る。 ・夫に怒鳴っているとき,夫の同僚に「お前も言ってやれ」と言う。 等々。 夫は泣きながら現状を話してくれました。 これを聞くと,転職してほしいと思いました。しかし夫はすぐに辞めたいと言います。私は第2子を妊娠中で,子供もいるし,今のこの不況もありますし,身の振り方を決めてからにしてほしいと伝えたのですが,夫が病気にならないかと心配で,本当にどうしたら良いかわかりません。 何か,アドバイスをいただけないでしょうか…。

  • 夫の転職(数回)を許せますか?

    夫の転職で悩んでいます。結婚して2年が過ぎましたが既に転職2回、今も転職活動中なのでもし次が決まれば3回目となります。 最初の転職は結婚して1ヶ月目。給料をアップさせる為に日本の企業から外資系企業に移りました。外資系に勤務してからは給料が良い代わりに仕事がきついようでした。この外資系は1年3ヶ月程で辞めました。理由は社内の数人が次々に辞めていって会社が潰れると危機感を抱いたからだそうです。ちなみに、まだこの外資系企業は存続しています。 2度目の転職は日本の企業です。給料も外資系より下がりましたが私は不満に感じていませんでした。しかし入社2ヶ月程で仕事内容が入社前に決めた事と違うだとか上司が嫌な奴だとか会社内のシステムがおかしいだとか愚痴が出てきました。 転職して3ヶ月も経たない内にまた辞める事を考えていたのです。私に内緒で転職斡旋会社に登録し、面接等を行っていたのです。しばらくして主人は転職の意思がある事を告白してきました。私は反対しました。 結婚して2年目で3回も転職するなんて普通じゃありませんよね。そんな人と一緒に居たら不安で、計画していた出産やマイホーム購入など、将来の事など何も考えられません。主人は職を変えるのに間を空けないから大丈夫、次の転職も間を空けないで移るから給料も途切れないし大丈夫、だから子供も早く作ろう、家も頭金が貯まったらすぐに買おうと言っています。私から見れば無責任!という感じです。共働きだから夫に甘えがあるのかも知れません。 今の会社を辞めたいと聞いた時点から離婚を考えています。今回の転職だけは許せません。「あなたが転職したら離婚する!」と言っても「今の会社に居ろと言うなら俺は自殺をする!」と返されてしまい、これには呆れました。 夫の転職は離婚の原因になりますか?できれば円満に離婚をしたいです。皆様のアドバイスを頂きたいです。

  • 夫が転職・・・教えてください!

    初めて投稿させていただきます。 こちらでよいのかわかりませんが宜しくお願いいたします。 来年夫が転職することになりました。 1月末までは現在の会社に在籍で、2/1から新しい会社に・・・と思っていましたが、ちょうど2/1は日曜日にあたるため、「入社は2/2から」と言われたそうです。(新会社も日曜は休日の為) 主人は特に気にしていませんが、私は小さい子供もいますし気になります。(保険証等現在妊娠中) たかが1日ではありますが、空白期間があると私の年金手続き(第3号)もしなくてはならないんですよね? こういう時のデメリットを教えてください。 もしそんなに気にする事でなければいいのですが・・・

  • 夫が転職しようか迷っています。

    夫33歳、私31歳、子供はいませんが不妊治療中です。 夫 営業職 勤続9年。 私 最近、勤務先が閉店し現在無職→不妊治療に専念する予定 夫の会社は、仕事の拘束時間が長く、平均して23時くらいの帰宅。休日出勤もよくあります。 時には、深夜におよび朝方帰ることもあります。 毎月のノルマでストレスも溜まるようで、よく飲みに行きますし会社内の飲み会もよくあります。そして朝方帰って来ます。(人間関係は良好です) ストレス発散に週に2回は趣味のサッカーも満喫しています。 人付き合いも多いです。サッカー関係の飲み会もよくあります。 仕事関係、サッカー関係の電話やメールも頻繁にあります。 上記のことから、私との過ごす時間があまりなく寂しいと言い話し合いになりました。 私も、夫程ではありませんがたまに友達とランチしたり、趣味を楽しんだり 気晴らしする努力はして来ました。夫ともそういう話し合いをして来ました。 このままだとこの先、子供が出来ても家族としてやっていけるのか、など。 生活が不規則なので体のことも心配です。 すると、夫が「転職しようか」と言いました。 (転職について何度か考えたことはあるようです) 給料などの不満と言うより、ただ家族と過ごす時間が欲しいのです。 子供もいませんし、まだ身軽な内に転職するのもいいのかな、と思っています。 もちろん転職する際は、サポートもしますし、私も仕事したいと思っています。 ちなみに、数年前からは上司から出世話も出ているのですが、もっと拘束時間が長くなるし、休みがほとんどなくなるため、趣味のサッカーが出来なくなるのが嫌でずっと断り続けています。(夫はサッカーが生き甲斐です) 夫も退職するまで、今の会社で営業職をしていくことにも迷いがあるみたいです。 このような理由で転職など、甘い考えなのでしょうか? 転職するなら年齢のこともありますし、今がチャンスなのかな?とも 思っています。 給料に不満はないと言いましたが、今の収入(手取り20万 ボーナス30万)くらいは欲しいと思っています。高望みでしょうか? 夫とは今週末に話し合う予定です。 皆様の意見を参考にできればと思い投稿させていただきました。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です)

    夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です) 夫33歳、私(妻)31歳です。子供はいません。 夫は業界大手の技術職で5年間勤めています。 結婚前は何度か転職しています。 勤務時間は9時~17時で、残業で遅くなる時もありますが、(遅くて21時くらい)会社の方針であまり残業はさせないのでだいたい帰りは早いです。 給料は年齢の平均くらいでボーナスもあまり多くないですが、毎回出ています。 社内行事は多くないようで、何年か前に私たち夫婦と会社の先輩たちとで遊びに行った事がありますが、今はほとんどプライベートで付き合いはないようです。 仕事内容が肉体労働なので、年齢からちょっときつくなっており、 別の部署に異動の話も出ています。 社内の成績はだいたいトップでたまに特別ボーナス(といっても金一封くらいですが)をもらってきます。 こう書いていると、恵まれているように見えますが、 会社を辞めたくて仕方ないそうです。 理由は、会社の上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったから、とのこと。 数ヶ月前にチーム編成で今の上司と仕事ができない後輩と一緒にやる事になったそうです。 今のチームになったときは、上司に、 「自分の代わりをできるよう(上司はもっと上の管理職になる予定だそうです)に育ってほしい」 ということと、できない後輩の面倒を見てほしいような事を言われたそうです。 ところが、その後輩があまりに言う事聞かないしダメだったようで(というので評判だった)夫はイライラしっぱなしだったようです。 妻の私から見ても、短気ですぐ怒るタイプの人なので、 職場では見ただけで殺気立っていると想像付きます。 夫はそれでも我慢していたそうです。 自分なりに頑張ろうとしていたら、上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったそうです。 理由は聞いても教えてくれず、口も聞いてくれないとか。 職場の他の上司に相談してもはっきりと言ってくれないそうです。 夫は自分なりに分析して、 自分が社内の人間関係に首を突っ込むタイプ(他のチームの揉め事の仲介をしたそうです)だから煙たがられるのか、とか、 社内では誰かしら苛められてる(から自分の番が回ってきた)、とか、 プライベートの誘いを断ったから、とか言っています。 その場にいないので状況はわかりませんが、 私的には気持ちの行き違いがあったんじゃないかな、と思うんです。 問題の上司は一度同じチームになって険悪になったそうですが、 違うチームになってからは仲良くなったそうです。 再度険悪になる前は、彼を尊敬していると言っていたし… それに、しょっちゅう社内のチームが変わっているので、こういう状況は長くは続かないとは思います。(いつ変わるかわかりませんが) 後半は私の目線がだいぶ入っているので、話が偏っているかもしれませんが、人間関係を理由に転職してもうまくいかないのではないかと思います。やっとポジションができてきたのに、もったいない、とも。 夫は前の職場でも結果を出してきましたが、 辞める理由が、「気に入らないやつがいる」というものです。 直情型で自分を曲げないので、どこでも衝突します。 本人は、衝突し合いながらも信頼関係を築くもんだと言っていますが、 そう思っている人がどれだけいるのだろうか・・・ 私も、考え方を変えたら?と言いますが、本人はピンとこないようです。 転職にはツテはいくつかあるそうですが、今の会社より恵まれているかわかりません。 どこにでも嫌な上司はいるものですし、小さい会社なら余計にポジションが固定されているので揉めそうです。 どこに行っても同じような問題が起こると思うんです。(だから引きとめたいのですが) 本人は精神的にかなり参っています。 現状を打開するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに私も収入は少ないながらも仕事をしています。 収入が減ればバイトもしようかと思っています。

  • 夫の転職

    こんにちは。夫の仕事について質問させていただきます。 夫は現在35歳、某専門商社にて営業の仕事をしているのですが、 10月の人事異動で生産管理に異動を命じられました。 夫としては、現在の部門での営業職がやりたい仕事だったのですが、 組織としてのローテーションもあり異動になったということです。 正直、今の部署は業績が振るわず、夫自身上司との馬が合わないといのも 異動の理由かとも思います。 夫としては、今の仕事内容で色々と社外にネットワークを作ったり、勉強したりと これから道を切り拓きたいと思っていたこともあり、今回の異動を不本意に思って います。 勿論、異動さきからいつ本社に戻れるかも分からず、生産管理にまわると今の仕事 を続けるわけにはいきません。 そこで、以前から仕事の関係でよくして頂いている会社の社長さんより、「そういうことなら うちに来てくれ」と誘いを受けているらしく、その気になっているようです。 ただ、私としては、その会社は10人くらいで経営しているいわば個人商店的な会社で 一応株式会社で業績も伸びており、先がある会社だと言うのですが、 やはり、福利厚生や本当に先のことまで考えて転職してしまっていいものか私としては 不安に思っています。 待遇面では、現時点での給料は保障してくれ、成果報酬でプラスされるので、今より下がることは ないということです。 確かに、今の会社は古い体質で、この先大きく伸びるような感じもありませんし 夫も窮屈そうでした。 会社を変われば、夫にとっていい環境でがんばってもらえるのかも知れないとも思います。 しかし、規模から言うと今の会社の方が安定(低め安定?)しているとも思います。 私は、今二人目の子供を妊娠しており、これからのことを考えると いまのタイミングで転職することを応援していいものかどうか悩んでいる次第です。 長くなりましたが、ご意見いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の転職について

    昨年結婚しました。 夫が3月末で現在の会社を退職します。(給与や将来的な面で) 現在ネットの転職サイトなどで探しているのですが、それ程積極的に探しているように私には思えないのです。(無職になることは絶対に避けたいと言っている。) 聞いてみると、「自分(夫)がいいと思った仕事を私に見てもらっても納得してくれないでしょ。」と言います。 私はそんなつもりはないのですが、本当に夫にこの業種が合っているのか、福利厚生がしっかりしているか、など見ると、どうもしっくりこないのです。 そして最後は「○○(私)が納得するところを探してよ。」と言います。 うるさく口を出すつもりはないのですが、結婚したばかりでこれからの収入も気になります。将来は子どもも欲しいと思っていますし、ある程度余裕のある生活をしたいと思うばかりに、いろいろ言ってしまう私がいけないのでしょうか。 私自身は正社員で働いています。 これからどのように夫の転職活動を応援していけばよいのか、みなさんのお知恵をお貸し下さい。 お願いいたします。

  • 夫の転職を止めさせたいのです。

    夫(29歳、2流大学社会学部卒、現在大手消費者金融勤務 6年目)は、現在転職しようと在職中から転職サイトに登録し、今日も面接に行ってしまいました。 転職したい理由は(私の聞いている範囲では) ・今の会社は人事体制が変更になり、将来の給料アップは見込めない。(下がる可能性も大きい) ・昇進の可能性も少なく、リストラも進む可能性がある。(会社の平均年齢が低く、団塊の世代も少ないので定年退職者も期待できない。) ・自分は支社の中で常に成績上位(5位以内には入るそう。)なのに、給与面など全然評価されていない。 個人ではなく、グループで評価なので、成績の取れていない人が逆にいい待遇を受けるような仕組みになっている。 ・業界自体将来性がなく、少なからず不安がある。 ということです。 自分も別の(別業種の)会社で勤務していますが、自分自身は会社及び仕事に満足しているので、夫の会社への不満や、転職したいという願望がいまいち理解できません。 夫は、会社でいい成績がとれていて、一応大手だし、専門的な資格等は一切持っていないので、良きにしろ悪きにしろ、今の会社が一番いいと私は思っているので、どうか転職しないで欲しいのです。 説得するにはどうしたらいいのでしょうか。