• ベストアンサー

関東地方に民間空港が何故少ない?

noname#15809の回答

  • ベストアンサー
noname#15809
noname#15809
回答No.3

私の印象では、航空業界および空港利用権(どの方面へどの航空会社が飛ぶか)は、自由化にはまだ程遠いという感じを受けますし、業界も相手の出方に慎重であるがゆえに、自ら声を上げないという印象を受けます。 JASがJALと一緒になったあと、国際線のいくつかがダブり統廃合がありましたが、ANAはそれら余剰路線が出るのがわかっていても、積極的に参入を表明したかというと、しなかったそうです。 その背景として、昔両社が競合始めた当初、国際線は日航、国内線は全日空という住み分けを勝ち取り、国内需要を見込んで積極投資を行ったANA側の、既存のマーケットを奪われたくないという思惑があったそうです(航空業界の本より)。 それから長距離と比べ、近距離での路線利用のニーズですが、どうでしょうか。 関東圏の飛行場からどの地域へ飛ぶかですが、スカイマークやエアドゥのように、ビジネスユーズを見込める首都圏と比較的長距離を飛ぶ路線でも経営はかなり厳しい現状ですが、仮に羽田以外の空港を利用して本数を増やせるとして、プロペラ機ではなく、やはりある程度大型機で本数を増やす必要があるとおもいます。 そうなると調布飛行場では滑走路が小さすぎ、また百里は首都圏から遠過ぎてビジネスニーズにはあまり合致しません。いくら神奈川や埼玉の人口全体を見ていても、アクセスの不便(地元民の空港へのアクセスと、地方ビジネスマンの東京へのアクセスの両方)もあり百里利用につながるとは、わたしは思えません。 空港規模で首都圏で望まれるのは、やはり横田基地だと思います。 しかし現時点でも横田の民間利用はあるものの、やはり本数は制限されています。 沖縄の那覇空港などは、自衛隊といっしょに滑走路を利用して、自衛衛隊機がくると飛行機は待たされるときもありますが、それでも昼間は民間主体のためか、年間の国内線利用客は1,200万人を越えています。 このくらいだとビジネスが見込めるのかもしれません。 ビジネスを見込める民間フライトの本数と、米軍が自分たちで利用する頻度を考えたとき、米軍は当面はゆずらないでしょう。 あと、関東から近距離圏へ飛ぶニーズがどれだけあるかも、航空会社がなかなか手が出ないところではないでしょうか。 新幹線と顧客を競っている大阪以外でも、今後利用客が増やしていく必要があるとおもいます。 例えば近年オープンした中部国際空港は、成田との便はありますが羽田に全く乗り入れていません 羽田がいっぱいだとしても、新しい関東の空港に乗り入れて、大阪以上に新幹線と競争して行かなくてはならなくなるでしょう。 実際、近距離圏は駅から乗り継げる新幹線のほうがいい、という人がここでのアンケートでもけっこう多かったと思います。 また、北の近距離の大きいところで仙台空港ももありますが仙台空港の国内線のうち、名古屋23.4%、広島52.3%とやはりある程度長距離からの利用は見込めるようです。 ここも新幹線が仙台の中心地へ乗り入れているので、関東圏からの利用はやはり新幹線との競争になります。 各地方空港の国内線利用者数をみると、意外と規模が大きくないことがわかります。 地方空港の規模や空港までのアクセスを考えると、大手航空会社ではない航空会社がもっとできれば、利用客は増える可能性はあると思います。 ただ、航空ビジネスをはじめるための資本と認可のバリヤーはかなり高いようです。 また仮に横田が民間メインの時代が来たとして、東京以外からの鉄道アクセスも見直さないといけなくなるでしょう。 これは民間主体にならないと投資もままなりませんし、国際線も飛ぶくらいの民間空港になればもっと鉄道は求められると思います(シンガポールや香港の空港も道路のみから鉄路を備えたように) バスですが、神奈川県からから羽田行きのバスが合計100便近くとありますが、バスは半分も埋まらずがらがらではないでしょうか。 逆に空港から各地へ戻るバスは、かなり混んでいると思います(調べたわけではなく、空港へ出入りするバスの印象だけですが)。 個人的には横田が国際空港だったらとてもうれしいです。 http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/normal/ http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/minkan/minkan.htm

old
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 横田が国際、厚木が国内長距離で羽田と昨日を分け合って営業できると効率的ですね。 米軍にとっては代替空港が近くにあればそれほど問題としないでしょう。(家族と遠くない場所) 横田の管制空域は一部の高度で日本側へ来ましたが、横田の希望を代替できる空港を新設するのは難しいですね。 例えば厚木から1日10便程度の国内便を飛ばせば利便性が増して近隣住民の意識も変わるのではないかと考えます。(東京オリンピック時には運用していましたが・・・)鉄道は相鉄が飛行場内に入っています。高速道路も接しています。新幹線も南側に接していますので駅を作るだけで済みます。効率的に関東の飛行場をシャッフルして再配置を再検討する意思が国に無いのでしょうかね!! 厚木飛行場に接する市の人口だけでも100万人です。FA-18やA-6の非常識な音質と比べればジャンボジェット機の音は優しく感じます。

関連するQ&A

  • 関東地方の空港

    どのカテゴリーに質問すれば良いかわかりませんでしたが、こちらに質問します。 今年(だと思いますが)神戸空港が開港するとか。 神戸の近くには伊丹空港があり、少し距離はありますが関西空港もあります。 関東ではご承知のとおり国内・羽田、国際・成田の2つしか空港がありません。 国際便は仕方ないにせよ、国内便利用の際に関東全域と周辺の県の人は羽田や成田まで行くことを余儀なくされています。おまけに通年混雑しています。 これだけ人口がありながら、国内・国際とも空港が1つずつしかないのが理解できませんし、石原都知事が横田基地の民間共用を訴えている以外に空港建設の話も聞きません。 関東の各県は現状で満足、と思っているのですか? それとも国策か規制などで新規の空港建設はできないようになっているとか…??? 私の不勉強かもしれませんが、莫大な費用がかかるにせよ、いまだに関東に空港ができないことが不思議でなりません。 なお、神戸空港開港を批判をしているわけではありませんので、それはお断りしておきます。

  • 百里基地と茨城空港について

    茨城空港は、百里基地を拡張して開港したものですが、 もともと空自の基地である百里基地に民間空港を 建設すれば、自衛隊機の離発着や訓練に影響が出そうな きがするのですが。 実際、茨城空港開港に伴う空自のメリットとデメリットは どのような物があるのでしょうか?

  • 首都圏第三空港について

    羽田空港の4本目の滑走路の供用が開始され、段々と発着回数を増やしていますが 利用客数の増加で、じきにパンクするのも時間の問題です。 そこで羽田、成田につぐ第三の空港を設置し首都圏の発着便を分散させる必要があります。 新規に空港を建設するという構想もあったようですが多額の費用がかかるうえ、最適な場所・用地を確保するのも大変困難であります。 私としては現在ある在日米軍横田基地、厚木基地、航空自衛隊入間基地のいずれか またはすべてを軍民共用化させるのが現実的だと思います。 みなさんが考える首都圏第三空港の(1)理想と、(2)実際に実現可能と思われるプラン をお聞かせ下さい。茨城空港は東京から遠いので今回はなしでお願いします。

  • 普天間基地以上に迷惑な基地、空港は無いのですか?

    普天間基地移転理由は(沖縄の負担を減らすを除けば)周囲が住宅地なので騒音と、墜落時の被害の拡大の二つですが、普天間以上に迷惑な基地、空港はないのですか? 基地としては、入間、横田、厚木、岩国、嘉手納 空港としては、伊丹、福岡 が思い浮かぶのですが、普天間に比べれば大したこと無いのでしょうか?

  • 米軍横田基地の軍民共用化に関する質問

    2020年東京五輪に向けたインフラ整備に関連し、東京都の猪瀬直樹知事は「(米軍)横田基地を軍民共用化し、国際空港にすればいい」と述べた。羽田空港で滑走路の増設が検討されていることについて「五輪までに間に合わない」と指摘、横田基地を活用すべきだとの考えを示した。との報道です。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006625850.html 以下質問です。 1.横田基地の民間活用は石原知事の時から言われていましたが米軍のOKは出る見込みですか? 2.羽田滑走路の増設計画はどのあたりに増設するのですか?

  • ソウル中心街の明洞の近くに存在する龍山米軍基地の事

    なのですが? たまたまソウル滞在中の宿泊場所が明洞大聖堂の近くで、しかも迷彩服を着た白人や黒人が多いので、検証したところ龍山米軍基地の存在を知りました。 ソウル市民が暮らす市街地より数段高い高台の広大な緑地帯に存在し、市街地からは死角になっています。基地内には軍事施設や米軍関係者やその家族の住宅、そしてその他ショッピングセンターや映画館なども存在し、日本の横田や厚木基地と同様な機能を有する様子です。 ヘリコプターが頻繁に離発着する場面は見たのですが、横田や座間のように大型軍用機が離発着する様子は見てとれませんでした。 龍山米軍基地には横田基地のようにジャンボ機規模の航空機が離発着できるような滑走路はあるのでしょうか? それとも仁川空港や金浦空港あたりで民間と共用運用しているのでしょうか?それとも他に大規模軍専用航空基地があるのでしょうか?

  • 日本に90箇所以上の空港があることに関して

    神戸空港が開港したというニュースの中で、日本では大小合わせると 約90箇所以上の空港が存在するということを知りました。(ラジオでは神戸空港は97番目と言ってました) 神戸空港の建設費約3000億円以上とのこと。 神戸空港に続いて3月には新北九州空港も開港し、その後も静岡空港の建設予定だとか。 最近のJALやANAは経営上の理由から赤字路線は削減する方向に向っています。 神戸空港は1日27往復の便があるそうですが、そのうちのいくつかは伊丹や関空からの振り替えかと思います。 日本は島国なので離島に空港を建設することは解りますが、神戸や静岡などに空港が必要なのでしょうか? 今更ながら非常に疑問です。 日本の人口は今後減少していくのですから、地方空港を利用する人数も増える要因は無いのではないかと思います。 空港を造っても利用者が少なければ便数が少なくなり、便数が少ない不便な空港ではさらに利用者は減っていくかと思います。 結局は赤字分は税金で賄うのでしょうか。 道路建設も大きな問題ですが、空港をたくさん造る必要もないのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 熟年世代の思い出に残る飛行機について

    私は飛行機が大好きです。 若い頃はよく羽田に写真を撮りに行きました。 今住んでいる立川市は陸上自衛隊東部方面航空隊、米軍横田基地等が点在しています。 熟年世代の方で初めて乗った飛行機とどこからどこまでですか。 思い出に残る飛行機、飛行場(場所)その区間、などを教えていただけませんか。 民間、軍用(自衛隊機を含む)分野は問いません。 どんな思い出かを教えてください。

  • 木更津駐屯地を拡張して滑走路二本にしては?

    木更津駐屯地をグーグルマップでみたら、少なめの埋め立て量で滑走路を二本にできる気がしました。 もしそれができたら、いろんな事が可能になると思います。 プランA 木更津駐屯地の二本の滑走路を使って軍民共用化 メリット アクアラインの活性化にもつながる。千葉への人の流れが作られる。 環状都市計画に沿った発展が行われ。首都圏がよりまとまる。 プランB 厚木基地の日米両軍隊を木更津に移動させて、完全返還。 厚木基地を首都圏第三空港として完全民営化 ちなみに厚木基地の米軍は、横須賀に停泊する空母のための飛行部隊だと聞きます。 木更津なら地理的にもスムーズだと思います。 メリット 横田の基地の軍民共用案は重要な国防拠点として安全保障上無理がある気がします。 横田にこだわらなくても選択肢はあると思いました。 どうでしょうか。いろいろネットを探したけど。 この事を指摘している人はいなかった。 いかがですか?

  • 据え置き型受信機(エアバンド)について

    最近エアバンドに再びハマり始めました。  久しぶりにハンディータイプのレシーバーを使おうと思ったのでが、 調子が悪くて・・・・(・へ・)  据え置き型の受信機は感度がいいと聞いたことがあります。  家はマンションで屋外にアンテナは設置していないのですが、次に購入する無線機は据え置きタイプでもちゃんと電波を受信するでしょうか(羽田のタワーがしっかり聞こえるといいです。)?それともハンディにしたほうがいいのでしょうか?  我が家の電波状況・・・家が西多摩なので、羽田空港のタワーは窓から無線機を出せば聞こえます。窓から出さなくても聞こえるのは、東京コントロール(やや弱)・入間基地・横田基地くらいです。